goo blog サービス終了のお知らせ 

【微塵我報】

思い込みと勘違いと妄想と思い出補正の懐古厨による、最早ヲタクの余生です。はてなブログさんにお引っ越し予定です。

ドラゴンクエストGS3そして(教会の)伝説へ…

2011年06月30日 23時25分59秒 | ときメモGS系。
先日、ツイッタで、嵐さんの髪型はドラクエ3の勇者が似合い過ぎるという話から脱線して、
女勇者バンビ。
戦士コウ。
武道家嵐さん。
僧侶玉緒。
魔法使いミヨ。
盗賊カレン。
ニーナは遊び人から転職して賢者(チャラ男から悟りを開いて賢者になるという設定の心理w)
そして、ルカが出てこなかったので、必死に考えたら一貫して遊び人になりそうでした。
あれ?
で、一生懸命考えたら、途中からこうなった。


…。

RPGにおけるルカって王子様でなければ、というか王子様でも、
レベルEの王子みたいなポジショニングになりそうなので(ギャグ比率の場合)
もういっそ、シリアス路線で魔王とかでもいいような気がしてます。

バンビ考2。

2011年05月12日 23時37分49秒 | ときメモGS系。
バンビって、プレイヤーの育て方の頑張りでパラが変わるけれど、
元々可愛い子設定がデフォとして備わってると思う。割と周知の通りで。
やっぱり、桜井兄弟の幼少の美しい記憶を、今も全く損なわずに存在出来ているのも凄い。
それに、カレンさん程の目の肥えた人に出会って、そこからカレンさんの一目惚れ的に、友達状態が開始出来たのも凄い。
キレイというよりは本当に素材として可愛い子なんだと思う、バンビ。
キョロンとしてるとか黒目がちだという所とか。足、脚細そうだし。
藍沢先生みたいな大人に天使とか言わせちゃうし、
年下のニーナにも、可愛いなぁを連呼されてる。
まぁ実際の所、スチルにチョロっと出るバンピ像とか本当に女の子としてクオリティ高いですよね。
物凄い小顔で肩幅狭くて。

例えば、遙か3を引き合いに出すのもどうかと思いますが、引き出しがここしかないので引用すると、
どっちかっていうと、主人公=プレイヤー→神子。という設定よりは、
主人公=春日望美→操作。に近かった印象のある望美ちゃんのように、
主人公=プレイヤーではなくて、主人公=バンビ→操作(育成♪)に近い気もします。

外見印象はこんな感じ。
続く。

バンビ考。

2011年05月10日 22時15分46秒 | ときメモGS系。
随分、放置していましたが、ずっと考えていたバンビ考やってみます。
記憶で書いてますので間違いとかあったら随時直しますー。

まずバンビについて思った事をつらづらと。
★コウのうちにルカが来たのが小2の時だったから、
少なくとも教会でかくれんぼしてたのはもっと後の学年ではなかろうかと思う。
★ルカに家はバレてたけど学校は別だったんだろうか。
★女の子を交えて、わざわざかくれんぼをして遊んでくれた桜井兄弟っていう図式が結構レア。
★この時点で桜井兄弟のハートわし掴み。
★そもそもバンビが引っ越した理由って何?
★しかも自宅を置いて行ってる引越しって何だろう。
★そして高校入学と共に戻ってきてるのに(たまに来なかったのだろうか)
当時の小学生半ばの思い出が割と欠落している。
(私は小2で転校したけど、高校になってもその時の事は覚えてた)
★一緒に遊んでた子の名前忘れないで~。
★それに反して桜井兄弟のテンションたるや、自宅前まで迎えに来てしまう程の本気具合。

この時点で、バンビが謎過ぎる。
これ、まだ印象の序盤なので続く!

出来ました。

2011年05月02日 00時30分47秒 | ときメモGS系。
久し振りの更新っぽいものです。
どうしてもやってみたかったコラボ物ですが、
譲のテンションに玉緒を合わせると玉緒の人格が別物になってしまいました…。
バンビを配置する場所がなかったんですが、両方とも三人デートしてると思います。

後、どうしても将臣君が大好きです。
ちょっと還内府スイッチ入れちゃいました。
カラーをこなすのがとても遅いのでもうカラーで漫画とか無理と思って簡単に投げ出しました(笑)
時系列的には、きっと将臣君達が高校終わってる年上設定ですよね。
何故知り合いなのかは謎として、神奈川県の鎌倉市とはばたき市という架空設定で統一しました。


今度は、コウバン系ルカコウバンな漫画描きたいです。
相変わらず描く描く詐欺なので、宣言する度にホラ吹き度が増していくだけという…。
改めてサイトの方にも載せます。これは遙かとGS両方にダブって載せていい事にしよう。

GS3的オタリング。

2011年04月14日 00時45分01秒 | ときメモGS系。
小樽水族館でアザラシの赤ちゃんが生まれたというので見てきました。
せっかくなので、

あらしさんを見てこようと思ったら、
あらしさんは成長して大部屋?に移されたようであらしさんは探せず。
この代わりにコレ。

たまお!
プロフィールが何となく玉緒っぽいのは気のせいでおじゃりますか。

…ルカ家跡地近所の水族館にしてこれか…!(大爆笑)
 
せっかくなので、当日の大本命のアザラシの赤子です。
三匹も赤子がいて、そのうちの一匹が早くもファンサービスの大物臭でした♪
可愛過ぎる。

シャイン。

2011年04月01日 22時39分47秒 | ときメモGS系。
ちょっと前というよりは最近ですが、GS3のDVDを見ました。
随分この日を待った気がするけど、届くとなれば早かったです。
むしろ、これが届いたお陰で道外からの荷物が届くんだなというのを確認しました。

最初に、ちょろっとだけアルバムモードで、埋めてないスチルとその時の台詞を楽しむ。
特に、特に口を大にして言いたいのが、やはりDSサイズや、教科書サイズでは鮮明にはならなかったのですが、
コウちゃんの股間周りのスチルが割と充実している。
このベルト周辺のアップは罪深い、罪深いぜ。ニヤニヤ。
そして、嵐さんの胸板を画面いっぱいで楽しむ。
嵐さんの胸板のキレイさはなんだ。
そして、パソコン画面だとルカだけ解禁のアレが大きく見えるという事なんですが、
決して拝んではいないのでした(笑)

しかし、遙か3のカニメに慣れ親しみ、そして染まってしまった私にとって、
このDVDのアニメのクオリティの高さはなんだとか思ってしまうのですが、
この御時勢、それが標準装備と言われればそうなんでしょうけど、やっぱキレイなのは良いですね♪
アルバムモードとスライドショーの感想はさておき、あのアニメの感想をダバーと!



※以下、ネタネタバレバレです。


★WB!海!のっけからコウちゃんの横顔!主役のようだーー!シビィー。
★幼馴染のターン!左の子の方が大きく見えるからコウちゃんかなと思ったらルカだった!
★コウちゃんジャンプ!そして落っこちて(?)手を付く。かっ可愛い。
★コウちゃん、テンション高い?
★ルカのアップ!男くさい!
★俺より強いヤツに会いにいく。
★設楽先輩はクリオーネ。
★二次性徴前のコウちゃんの腕に早くも色気。
★背中合わせの兄弟。ルカの後ろ髪って結構厚い。普通のロン毛っぽかった。前から見たらちょっと薄めなイメージだったので。
★バイクでノーヘルで2ケツの兄弟。
★ルカが運転している兄に一切触れずに後部に乗っている。手も完全に離れている(!!)
★左からのサクラソウ。重ね着パーカーの手がルカ。
★右からのサクラソウ。ゆったり袖口が優しいコウちゃん。
★そうか、ゲームのOPの影絵の服装もこれだ!
★嵐さんストイック!
★ニーナはイケメン過ぎる。
★ニーナはニーナの世界をちゃんと持ってます!ていう感じ。
★でもニーナの生活はバンビによって世界が変わると。
★ニーナってクラスや学年ではモテてそうだから、例えばクラスの女子からとかの視点で彼を見ていたら
完全に上級生ラヴなもんだから、それなりにクオリティ高い同級生女子でももこっち向いて貰えなくてちょっと切ないかも。
★玉緒が毅然としているw
★だから設楽先輩はインドア三昧のくせに肩から胸板の妙な男らしさがエロいんだチクショー。
★お願い、太陽きゅんはヘッドスライディング以外の事をやらせてあげて…!
★先生はデスクトップ液晶。
★みよちゃんの手がエロい!
何あのプロの手さばき。プロの技!なでなでさすさす触られたい!(バカ)

★カレンさんの安定感。
★大迫ちゃんの字が可愛い。
★夕焼けタイラー。
★しかし、ゲームの絵と全く同じ絵でアニメが動くって素晴らしい(重要な基本)
★PVP組み合わせのターン!
★玉緒はセイちゃんの保護者。
★ニーナと嵐さんの運命が交差した!
★ニーナの上下は設定資料集の上下と一緒だった。
★そして、海沿い砂浜を、白い服のメインメンズが!
★OPを裸で押し切っての裸祭りで「手抜きだ!」と言われた遙か3と違って
服が全員白でも、「色塗ってない」とか「模様省いた」とか言われないのは流石です。

★だってこれ、完全に個々の個性に根ざしつつ、統一感のあるオシャレですよ。
★青春は生足だ!
★コウちゃんの前のめりの柄悪い歩き方に萌える。
★ニーナはお調子者の最前列担当なのだろうか。
★あっ、でもこれ凄い先頭にバンビが歩いていて、皆がゾロゾロ付いて来ているDQ歩行だったら。
★メインメンズが個性豊かに思い思いにアップ。
★こんな歳も嗜好も環境も違うキャラを同時進行で手玉に取るバンビ恐ろしい子。
★ここのアップの流れ見てると全員好きだと実感。
★コウちゃんの安定したポジションにハァハァした後にシメの嵐さんの男前さにやられる。
★嵐さん光ってる!
★そうしてメンズを代表して王子のルカによるサクラソウにチュでエンド。


うっはー!
これは短い、つかの間の萌えだ…。
もう一周してくれ。
何度も静止して見まくってるぜ。
いい買い物をした。
実際、思ったよりお安い値段だった。
後、動くアニメに合わせて何か喋って頂けると軽く死ねたんですが、
遙か式に、何の脈絡もなく大筋の話ぶったきって、突如、短いマルチエンディングが始まる。
というようなのが始まっても戸惑うwと思い直しました。
それはないと思うけど…!


という訳で、設定資料集の感想にこれから脱線出来たらな♪と思います。

コウちゃんと2ケツ。

2011年03月30日 23時38分39秒 | ときメモGS系。
ちょっと前ですが成り行きで、バイクの展示会みたいな「モーターサイクルショー」?みたい所に連れて行かれました。
全然興味のない所なので、何て名前のイベントだったのかもわかりませんが、
要は、バイク屋さんが、ブースで出展してて、バイク好きの人がバイク眺めたり購入したりする所です。
まぁ要は形は違えど同人誌のあれのあそこみたいな感じてす♪

する事と言えば、全く興味のないバイク展示場で、
どういうメンズ層がバイクを見にやってるくるのかというような人間ウォッチングしかする事もなく、
コウちゃんとバンビのような若いカップルを探してみたりとか。
残念ながらリーゼント君すらいなかったけども!

で、バイクに興味がなかろうという前提で連れて来られているので、
バイクの事は一切わからない事にしておけば良かったのに
「YAMAHAのSRくらいならわかる」と言ってしまったせいで、
「それだけわかれば十分だ」という流れで食いつかれてしまい、
「SRはレトロモダンというタイプで云々かんぬん…」という説明を食らったりしました(笑)
へー、そうなんだー。
確かに新型バイクで近未来的な造形のボディとか、妙に仮面ライダーみたいなボディに混じってみると、
本当に、おじいちゃんの移動バイクとはまた違った、昔ながらのバイクらしい古き良きボディみたいな感じで。
そりゃあ、アメリカかぶれらしい、コウ父とコウが愛でているバイクだけあるわ。
と、せっかくなのでここぞとばかりに何台も並ぶSRを間近で眺めてウハウハしてたので、
本当にこのモデルが好きな人間だと思われちゃったっつー。えへへ。
兄弟2ケツとか、コウバン2ケツとかしたらどんな間隔になるのかなとか。
と、間違った意味でSRに熱い眼差しを送り続けているそばで、
ホンダのバイクの契約が買わされてた訳ですが…。
ホンダ派なんですって。
その時の同伴者が、ヘルメットを被って「どう?」と聞くので
「ザクみたい」と言ってやりました。

でも、バイクといえば、どうも、いつもここからのネタを思い出すので、
コスプレの人とか、いつここばりに、ハンドルだけ持っててくれないかしら♪っていう本筋とは何の関係もないオチに話がずれたのでした。


舞い戻る。

2011年01月03日 20時59分44秒 | ときメモGS系。
治りかけの風邪のラストスパートに浮かれて外出しまくったら(勤務含む)ぶり返した。
熱っぽくなると関節にくるので、膝上とか痛いぜ…。


ところで、何度も小樽の某地域を徘徊する不振車両の旅を幾度となく繰り返しましたが、
調べ物を重ねる結果、ヤフンの地図(写真パタ)が
私の小僧丸出しのお悩みをほぼ解決するという元も子もない事態が発生しました。
そう。
その初歩的な事に何故、気づかなんだか…。
そして何故今頃気づいたのか…!

海沿いで海が見える範囲で、小高い空き地は全部で3つ。
小高い空き地1がジンジャー。
位置的には小高い空き地2でほぼ確定出来そうだけど、やっぱり空き地2への道はない。
小高い空き地3は水族館帰りだと遠過ぎる。(トンネル周辺の山だったり)

そして、高空写真から見るに実際に上れそうというか、山の上に建物があるのはジンジャーしかない。
後、家がまばらなところがあんまりない。
(はばたき市が都会なので、この地域と比べちゃいかん)



それと、にわか雪中行軍となった不振車両の旅にコメント有難うございます。
萌えとアウトドアと完全な自己満足と勘違いした責任感で始まっているこの意地観光ですが、
少しでも語り部としてお役に立てば、大義名分が出来ます♪
そして、ルカの気配はコウの気配に繋がるという…ね♪
「おう、北海道だ。あそこは悪くねぇぞ。」
「俺は小樽にしか行ったことがねぇからよ」
有難う…♪



拍手の御返事はまた改めて致します!

無駄な予定。

2010年12月21日 18時56分37秒 | ときメモGS系。
小樽と言えば、夏休みにコウちゃんが従弟の家に遊びに来た所でござる。
そして、度重なる不審車両の旅で検証するにつれ(一度に完遂出来ないのが一般人との相乗り効果)
その家の建っていた場所が、歴史建造物の神社のある所に近いのではないかと言う事になってきたので、
とりあえず行ってみる事にしました(痛バンビ更新中)
今週末。

ただですね、調べれば調べる程、学べば学ぶ程、秘境の神社って感じで困った。
何故って他の人の一般的な観光ブログ探して確認したけど、
やっぱり、鳥居→階段→本殿の間の階段から本殿の間に道がない。
草の茂った草山に人が踏んだ後がかろうじてある獣道跡のある丘というか坂というか崖を上がらないと本殿に辿り着けないみたい。
しかも無人っぽい♪
調べた所、観光ブログによる、神社のある高台から見下ろした写真画像がアップされている所もあって、
小高い空き地指数は結構高い。
何より、画像から伺える、港を見下ろす景色が本当に綺麗で、是非行ってみたい気がするホント。
となると反対側の怪しい坂道はやっぱり一般民家行きの私有地なんだろうな。
とにかく、草むらの草がいい感じに枯れてるといいんだけど、雪降ったはずだし、傾斜的にこれは危なくないだろうか…。
もー、ルカって何でこんな山の上に住んでたの(住んでない)
とりあえず、長靴持って行くかは後で考えよう。
わかってる。ここまで来たら最早ただの意地です(笑)

調べたと言えばですね、
ルカは確かに花火デートで「この町のしか見たことない」って行ってまして、
実はあの地域の花火大会は今年で5回目だったそうで、
確かにルカは見た事がないのです。
凄い作り込んでる。
設定資料集でどれ位の情報が出るかも楽しみです。出ないと思うけど。

という事で、拍手御返事と私信と普通の日記が合体してしまいましたが、頑張ってきます!
その前に絵的な更新を…!

入手!

2010年10月18日 21時33分03秒 | ときメモGS系。
完全な自己満足上等ですが、
期間限定とかで諦めていたバンビキャラメルさくら味!
です。
さくらであってサクラソウではないので完全ななんちゃってですが…。

で、この熊出没注意ですが。
何故、このキャラメルを今さら買ったかと言うと、

練乳ミルク味。

だったからです…。
い、いやらしい!
…って思ってしまって、馬鹿丸出しでスミマセン。
今年、こういうネタだけの為の無駄出費パネエ。
イタタタタ。

クラーク先生。

2010年10月17日 16時51分18秒 | ときメモGS系。
準ニーナアングルで。

道民の私ですが、クラークさん像を見た事がないと言ったら吃驚されました。
そういうものなのか?と思っていたら、家から一時時間前後で着いた。
あれー?

高速道路の入口みたいな料金所付きの入口で、入場料?を払って車で進入。
坂というか山を上がる道路を車で上がりました。
歩いて上がる御嬢さんの観光客達もいましたが、バンビではなさそう。
で、展望台と言いつつも、
もっと公園公園しいと所かと思っていたら、駐車場のごくごく脇に
クラークさんがおわしてこれも吃驚。
何そんな手前にいるの?(汗)

お目当てのクラーク先生ですが、
観光客に囲まれて、立ち絵のようにスッキリと撮影出来る暇があんまりない。
観光バスが去った瞬間をぬって撮影タイム。
問題は羊が丘展望台の看板とクラークさんを両端に両方入れる事。
これは結局看板の方が奥行きになるように
若干斜めに写せば良かったという事を帰宅後に確認しました。
失敗失敗。

そして、羊がいっぱいいて、
ルカが、コウは羊に似ているとかシュールな事を言い出して、
兄は自分は狼だと言い出して、ルカバンで
逃げろー!ウルセー!な会話を楽しみたい所ですが、
口蹄疫問題・感染予防の対策でで、羊は根こそぎ撤収されており、
広い緑はガラ空きでござった。

そして、その広い緑の景色の向こうに見えるのは、
日ハムのホームグラウンドであり、
我々にとっては同人誌即売会場でしかない札幌ドームだけでした(笑)
羊がいないので羊らしいのは看板のキャラクターだけで。
後、臨海公園の波止場の鐘みたいなのがあった。

そして、現実は時に残酷である事を報告し、
真実を白昼の元にさらさなければいけないといういらない使命感の為に、
準地元バンビのはしくれとして、僭越ながら
私めはあえて、あえて提唱したい。


ブルーベリー味のアイスも
サツマイモ味のアイスも
売られていないのである。



これは、一種、コウバン者にとって完全なアイディンティティーの崩壊というか、
完全に夢と妄想を打ち砕かれる事態でした。
夢が壊れてもこれだけは御伝えしたかった…!
レストハウスはちゃんと確認したけど、
何処の店舗にもなかったです。
一か所だけジンギスカンのレストランは確認してませんが、
さすがにここのメニューにはないと思うのですよ。

ブルーベリー味ともかく、サツマイモ味のアイスって馴染みないから、
(あっても紅イモ紫イモ)
観光地のアイスとしてどうなのかなと思ったけど、
ここでまさかのフィクション投入とは。
どっちかというと観光地は牛乳っ気を売りにしたソフトクリームが多くて、
それでもカップアイスの確認は出来たけど、
ハスカップとメロンという、まぁ色だけは似てるよね?って感じでした。

2階のお土産売り場。
コウと言えば、熊出没注意のステッカーですよね。
前回の小樽旅で、これを無事入手出来たのですが、今回。
熊出没注意の、車に貼るバージョンがありまして、
それには何と

熊出没注意。
女房が乗っています。


免許を取ったコウちゃんの車に女房が…!(笑)
しかも女房が乗っているって奥深い言葉でないですか、
コウちゃんまさかの下ですよ。
って頭の悪い脱線の仕方だよな自分…。

羊はいない、アイスはないという萌えと現実とのギャップ、
そしてトイレは残念という
スポット自体はバブルの後という感じがそこはかとなく漂う観光地
ではありましたが、羊さんの限定ぬいぐるみが可愛かったので割と満足です。
でも、ホントに、ロケ地が精密だと臨場感あってドキドキしますよね。


大人修学旅行はここから高速道路で小樽に行きました。という話です。

小樽。

2010年10月12日 20時37分27秒 | ときメモGS系。
小樽に行った時ですが、車を出して貰えたので、
割と自在に祝津を回ってこれました。


この小さな集落を回って思ったのが、
札幌みたいな土地がなくて狭い土地で建物をやりくりしている訳でないのに、
北海道ならではのパーソナルスペースとり過ぎの無駄に広い
やたら碁盤の目にしたがる区画整理ではないんですよ。
道路とか家と家の堺が密集してて結構狭い感じで、農業系の田舎とは全く違う感じ。
何だろう、昔ながらの漁業集落のままで、世代交代されているような感じで。
北海道の集落にしては、割と特殊?な感じでした。
建てた家の後に道を作る形式でなくて、本々あった家除けて道作ったみたいな。
多分。
凄いのが、海で町が行き止まりなのです。
ある意味、最果て。
結果、大きな街は引き返しです。

で。途中から観光客通り越して、ぶらタモリ状態になりまして、
せっかく来たからにはここを究めよう!
と言ってくれたドライバーの好意にもたれまして。
完全に不審車両です。
ルカの家跡地のような小高い所に上ったついでに、
山上がり過ぎて墓地に出てしまったり、
バブルはじけて放置になっているコンクリ基礎のままの廃墟とか。
割と最近作られただろう、現代における新ニシン御殿みたいな、
デザイナーズ住宅立ち並ぶ高台の御金持ち住宅地とか見つけたり。
ルカの住んでた町は本当に小さいようで、
ちょっと道路を進むとすぐ別の町に入ってしまうので違った意味で大変でした。
そこ持ってきて、ルカの家の辺りは、町から離れた集落なので、
町内の郵便局とかそういった施設のある商店街らしきエリアに行くのも大変な感じ。

その中の会話で意図せずにたまたま
「これ病院とか見当たらないけど大変だよね」
という会話になりまして。
その時は何も考えなかったけども実際のところ、
確かにルカの両親の事故は確かに、
ルカを病院に連れていく為に起きた事だったはず。
町の小さな病院まで行く最中だったのか、
それとも離れた市外まで出て大きな病院まで向かったのかはわかりませんが、
実際に訪れてみると何というリアリズム。

途中でモヤモヤスポット探しになったので、
新道路の開通で封鎖された旧トンネル入り口のある、
それこそ密漁・密入国禁止!な看板のところに来ちゃたり。
調子こいて旧道路のトンネル出入口制覇しました。

それで合点がいったのですが、
小樽メイン市街からルカの集落にまでは
車でも結構距離があると書いたのは前途の通り。
そしてその道のりは、トンネルを三本越えていく地域。
しかも、より海沿いでカーブのある細い、
今より道の悪いだろう推定旧道路。(画像参照)
道路を挟んで片側が絶壁。片側が海。
天気が変わりやすい海沿いの、風の強い地域の冬。
雪と風で吹雪。
夜の雪道。
暗い空、雪で前の見えない道路。
悪い路面状況。スリップ。
人気のない自然しかない場所では助けも来なければ見つけて貰う事も難しい。

雪国生まれで雪国育ちを鼻にかける訳ではないのだけども、
(むしろそれしか話題がない)
イメージだけでも、ルカの両親の事故フラグはよくわかる。
むしろ、何か見える。
(地域については詳しくないので半分推定と妄想だけども)
酷い雪降りになると、車の排気口に雪が入り込んで、窒息する事だってある。
小樽の交通事故はニュースでも割とよく見る。トンネルとか。
離れた集落と市街を繋ぐ悪路ですら、
現実とフィクションが重なってホントにリアルに感じられました。

ひょっとしたら、幼少の時に北海道を離れたとは言え、
道民としてルカのあるまじき寒さ耐性のなさは、
故郷を思い出すようなデートスポットは苦手なのと同じように、
本人の意図と別に寒さを体感する事自体が、
肌に染みついたトラウマになっているのではないか。
と思うのです。

私自身、架空のキャラの出身地とされる地、聖地レベルを実際に訪ねた事はなくて
(鎌倉ともかく、有川家には行けないので、
この辺、家ですよという迷惑レベルでは)
たまたま比較的近くのわかる地域の人だった。
という事で勝手な親近感とか妄想をしちゃって、
なおかつ、実際に出かけたら本当にリアルだった事を確認出来たのを、
自分頑張った!と思ったりするのですが、
乙女ゲーの王子が元道民って衝撃でした。
興奮する。
でも、
ルカのいいところは道民臭さなんか微塵も感じないところだと私は思ってます。
むしろ感じさせないでいて欲しい。
きっと忘れた事にする事で生きてきたんだよ。彼。なんて。

はー、北海道民って地元大好きって言われるけど、最近の私は特にそう実感する。
573有難う。
夏休みに従兄の家にやってきたコウちゃんの話も有難う。
幼少のコウちゃん、北海道上陸有難う。

ワタシ最近痛過ぎる。

そのシャウト受け取った!

2010年10月11日 20時43分16秒 | ときメモGS系。
不便な父パソからコンニチハ!

職場ではローマ字で家では平仮名というおかしな二刀流なので、
家でローマ字だと入力が遅いというありえない展開です。
おかしいなぁ。




ヒムロッチに大ハマりしまったアナタ!
テラ子安なアナタ!
ヒムロッチに指揮棒を投げつけられたいアナタ!
(恒例私信交じりの展開日記)
GS3のヒムロッチはオールバック気味ですYO!
吹奏楽アイコンや校内で登場する彼ですが、
彼を落とした女が過去にいると思うだけで、笑いが…!
かく言う私は、赤点取って強制退部食らいました…。
ヒムロッチは落とせないけど、彼に挑戦する若者達の健闘ぶりが見どころ。

これから始めて欲しい方向けGS3キャラ紹介を少し。
(個人の感想です)

主人公→通称バンビ。
新任担任教師直伝のスキンシップ技を駆使するゴッドハンド。
デート中に所構わず、メンズに痴漢タイム。
しかも可愛いから許されて受け入れられるという、
成長期性徴期のメンズの性欲を翻弄する、
デフォで可愛い設定のある天然で時々毒舌の子。

王子→非DT王子(推定と核心)
明るくてやんちゃでシュール。
生活力欠けてるけど、誰彼ちゃんと保護者になってくれる。
死生観にトラウマの香り。
開けては行けない扉や踏み込めない領域が心に沢山。
メインメンズ中、エロス担当。ピュアからヤンデレまで。

王子兄→DT王子。
好き過ぎて何所から説明すれば良いかわからないぜ!
男の中のオカン、漢の中の乙女。ある意味ドМ。
マイポリシーで生きてるので、
趣味が抜群にめんどくさいので趣味耐性がいる(♪)


氷室と譲好きなら、
性格の悪さが可愛いツンデレ先輩と、
真面目眼鏡の2人コースで△関係もアリかな。
緑の眼鏡はスタンドが譲です。
メガネ外してイケメン化してドS顔の譲先輩。

後、チャラいヘタレの心身成長とか萌えます。
で、
本人が自覚している変態とか、自分は真面目に生きているが結果変態とか、
あかぬけた変態がいないのが3だと思いますね~。
そこだけが惜しい(笑)

2は、一部、規則正しい方の自転車通学をメット着用で手信号とか、
スイミングキャップとスク水で海水浴とか、いろいろ衝撃です。


3はシステムがぬるくなって親切・1の後の時代・最新で旬?
というのがお勧めかも。
とりあえず、簡単にこんな感じです!
どのナンバーもメガネ!

教科書のネタバレだらけです。

2010年09月22日 23時24分07秒 | ときメモGS系。
コウ一途3年夏のデータをひっぱり出してきて、
ときめき状態台詞を回収するようなデートを楽しんできました。
観覧車においては、ケータイでパシャって保存してきました。
狭いデカイよ。
言葉一つでこんなも萌えられるって素晴らしいけど、
会話で台詞の文面には何処にもない
「はあっ」「ふぅっ」「ああっ」「くぅっ」が混ざる諏訪部有り難う。

結局、そのデータで卒業まで頑張った!
やっぱり家デートの後に「その顔だと満足したみたいだな」と得意気に言われると、
満足させる部屋デートって何なのか考えますよね♪

その後、最初から始めて嵐さんの部室獲得に失敗。
その流れで百人掛けも失敗。
せめて、今から頑張れば修学旅行に間に合うかな…?なくらいだけど、
柔道部ニーナとバイトニーナは回収物で両立出来ない部分もあるから、
常道部ニーナの嵐一途でニーナ親友で進めるのがイイのかなどうなのか。

でも、何かそろそろ玉緒に行きたい。玉緒。
教科書見てたら、玉緒の台詞が抜きん出過ぎて、
いらない前知識ばかりが凝り固まってるので
これを払拭するのか納得するのかの二択検証(笑)

だって深夜のレアボイスが全部爆発している!!
「もう君は全部僕のものだ」
「聞こえる…?ぼくはもう我慢の限界だよ」
「髪の毛さわっていい?…すごく気持ちいい…」
「ゴメン、声大きくなってた?…恥ずかしいな」
「今日は君の部屋でしよう」
玉緒何してるのどうしてるの、どうしたいの玉緒!
…マジパネェ。

後、「狭いデカイ」のコウバンに続くタマバン。
(タマバン…?)
バンビ「大きけりゃいいってもんじゃないです」
玉緒「それもそうだけど…大きさの迫力も重要な要素だと思うよ」

バンビ「そろそろ終わっちゃうのかな」
玉緒「でも、続いてる限りは楽しもう」


コウバンとは全く違う展開なのがたまりませんね♪
バンビ「大きけりゃいいってもんじゃないです」
って花火の話なんですけどね♪
玉緒の花火が打ちあがった訳ではない(笑)

言葉って偉大…!