goo blog サービス終了のお知らせ 

【微塵我報】

思い込みと勘違いと妄想と思い出補正の懐古厨による、最早ヲタクの余生です。はてなブログさんにお引っ越し予定です。

修学旅行オフのレポ。修学旅行編2。

2012年09月16日 20時39分58秒 | ときメモGS系。
さて、全員集合と人数確認の後に全員で集団移動!
別に、時間に間に合わない訳ではないのに、
急いでいる訳ではないけど急いでしまうのは何故だろう。
何故なら、列の最初の方にいないと座れないからw
座れないと20人が近い車両に納まれないからw
階段を駆け上がってしまうのは何故だろう。
歩いて上ったほうが疲れるからw

階段から近い乗り場は結構な列だったので、奥の方の車両の方に移動。
「ここの場所、列車乗れますよね」
とアバウトな話をしながら、乗車口を三つ股がけて三分割位で乗車。
一般の先客様がいらっしゃるので、流石に全員座れないんですが、何人かは無事着席出来て、
一般の先客様と合席する形で観光組さんに強制的かつ優先的に海側の御席に座って貰いました。
後は、まぁ一車両に全員乗ったとして、入口分割したまま両側連結部分のドア付近に、何人か固まって貰って。
何人かは車内で立って。みたいな。
私周辺席は、とりあえず、観光組様に押し付けがましい程の観光アピールをする道民(笑)
「途中から急激に景色が海になりますよwwwww」
「DQN海ですwwwwwww」
「DQN海wwwwwwwww」
「●●と〇〇海の事ですねwwww」
「絶景の海、そしてゴミ!みたいなwwww」
果たして、これが観光アピールなのであろおか。

札幌市外を抜けて物流や工業っぽい地域や住宅街や御金持ちエリアやいろんな区を通り抜けます。
列車を利用する旅という事で、線路上の景色には鉄道にまつわるスポットも沢山あって、
玉緒はさぞかしフルボ…げふげふ、テンション上がったであろうとか、
玉緒の一眼レフが唸ったとかそういう話題になったりもしたハズ。
でも、これだけ人数がいるにも関わらず、玉緒クラスタ様達が御用事や御都合で来れなくなってしまってて、
御一緒したかったなぁ…と身勝手な想いを馳せました。
案の定、急激に線路の隣がいつの間にか海と大接近です。
さすが残暑厳しい炎天下の青い空の下で手付かずの自然で残っている青い海がバーーーーーーーーーンと広がると、
やっぱり海って凄いなと思うし、自然っていいなと思うし、気持ちが清清しいというか、
例え、何回も見ている海であってもテンション上がりますね。
前に通った時に、明らかに人の足では来れないような所に点在する人工物のゴミの数々を見て、
本当に不愉快で不愉快でいたたまれなかったんですが、ゴミはなくなって、ただ青い海と砂浜と岸壁の海岸でした。
こいいう景色は大事にしたいですね(たまには良い事っぽい事をいう。ドヤッ)
「これが日本海ですwww」
っていうアバウトなガイドしか出来ない始末ですがww
しかも、日本海を絶賛しておきながら自分、
「湘南の海綺麗ですよね!鎌倉江ノ島サイコー」
みたいな、お前明らかに遙か者だろう!という素性のばれるテンションで。
余りに線路と海が隣接し過ぎている景色なもんで、
どうしても津波が来た時の話が出てしまうのも、この御時勢の日本人同士。
でも、それ以上に、どういう手段を用いたら、ここに人が来る事が出来るのかというような謎海岸とか、
何故ここに建ててしまったというような謎立地の家とか、結構なモヤモヤスポットも介在していて、
そういう、ある意味でミョーな雰囲気に満ち溢れている独特の景色も、
尽きない話題の種の1つでした。
そして、駅でキュンちゃん列車とすれ違う!
可愛いーーーーーーー!
そして、御仲間様が道外だという事が合席のピンクシャツおっちゃんに伝わってしまったので、
着席している御仲間様が、
地元のピンクシャツおっちゃんのガイドを受ける事になってしまっていたように見えたのですが…!


そして、空と海と崖と線路とまばらな民家の景色を経て、
山や坂の傾斜にキツキツで古い家が建ち始めたら、小樽です!小樽!
到着!
エレベーターと階段で一斉に下降wwwww
点呼!人数確認!荷物はロッカー!トイレトイレ!
そして、いよいよこれから想像を絶する小樽観光の始まりです…!!




続く!

修学旅行オフのレポ。修学旅行編1。

2012年09月14日 00時39分42秒 | ときメモGS系。
念願の、待望の、待ちに待った当日です。
この日の為に私は、開催が決まった辺りから、
毎日毎日いろんなサプリを飲み、
この、くすんだり黄ばんだりたるんだりかさついたりしたここそこあそこに、
おまじない程度の効果を期待し続けた結果、毎日ありえないカラーのNYОHを排出しつづけ、
飲み合わせ含めて効いたのか否か別にして遂に当日です!
初対面する方々が余りにも多過ぎるのに、女子力の1つも身につかぬまま当日という体たらく!
でも、ずっと楽しみにしてたよ…!
勝手にしおり作り出すくらいには…wwww


当日の流れは、入れ替わり立ち代りで、
バンビが最終的に20人越えの同時プレイを醸す日です!
この日の午前中に、矯正調節後に御馴染の整体を入れていたので、
待ち合わせの時間までにオイルでヌルヌルになっている自分の出来上がりです。
オイルは別として、矯正後に整体行かないと身体が大変でね…。
思えば、前日よくあんなに肉を噛めたなとw
オシャジンとほど近い場所なので、施術の担当の方には、
オシャジン、マジ良かったっすよー!と力説してみたり。
担当さんは、
「整体にも観光客が来るけど、道民は外食ジンギスカンしないので、お勧めがわからなくてww」
と言っておられたので、具体的にオススメ出来て良かった良かった。
そして丸出しの太鼓腹をブルンブルンとオイルされてテッカテカになった辺りで集合場所へ。
最近の悩みは顔が草尾毅に似てきた事です。
とりあえず、昨日の時点で当日の待ち合わせ場所がアバウトにしかわからなかったので、
前日のうちに聞いてあったので、その場所へ。
ほぼキュンちゃん付近。
でも1時間も前だから誰もいないので、ツイッタで、何処ーコールをして構ってちゃんアピ。
即、捕獲。今日も宜しくですー!

と、その後、ここが待ち合わせ場所です的な流れもないままに、同じ場所に皆様が続々と集い始めてですね、
集合場所として完全に出来上がっている感じです!
しかも、女子達が集う中、こう明らかに好きメンを変に意識する事無く、
普通にオシャレに颯爽と現れる女子達の中で、
似合う似合わないと季節感を無視して、明らかに誰かを意識してますねを突っ込んでくれと言わんばかりに、
カーキのミリタリーシャツで登場した上に、般若のうちわ持参する醗酵具合の私。
コウちゃんクラスタと出会いがしらに熱い抱擁をかましました。
昼間から情熱的だw
そして、この般若うちわは、今回の私のぼっち回避アイテムと、納涼アイテムとして絶大な活躍を見せた訳です。
主催様が登場すると、この日の為にわざわざ忙しい中、ギリギリまで製本して頂いたしおりや、
これも、オフの御仲間様が作画とデザインしてくれた嫁別ネームプレートを配布して下さって、
このクオリティたるや、いやらしい笑みを押さえる事が出来ない完成度を誇っていて…!
もう、ホント思いつきで一方的に作りたい所だけを作ったしおり原稿を
美しく編集して下さった上に自家製本、そして豪華な紙替えまでして頂いて感謝です。うっとり…!
集まった皆様と待ち時間はハイパーしおり読書タイム!
これはあれだよね、外で開いても恥ずかしくないデザインになってたって事だよね…!

オフ会用テーマソングの歌詞を盛り込んで大爆笑のしおり読書タイムや、久方振りの対面、そして初めまして宜しく会釈をしながら、
各々方様から、御土産をかわるがわる頂戴致しました。山になりました!
ホント有り難うございます!御馳走様です。(身一つで来た気配りパラ0の人)
そして、確か、待ち合わせ場所確認のTLとか特にないまま、バンビ達が増えていきますw
バンビ達の円陣を目にして、またバンビが増えていくような感じで。
「オフ会ですか?」「はい、そうです!」
みたいな暗黙のオーラの受信や、
「(自分達)これ一体何の集団なんでしょうかねww」
「職場ですかねwwww」
みたいな事を言い合ったり、とにもかくにもこの時点でバンビ20人という大所帯の規模がパネェというか、
ホント凄い集団だなぁ…wと。

そして、全員集合して、20人は札幌駅から小樽行きのホームに立ったのです!




続く!

修学旅行オフのレポ。前夜編3。

2012年09月13日 23時23分18秒 | ときメモGS系。
食べ放題のように制限時間はありませんが、店の混雑状況によっては2時間ほどになりますが宜しいでしょうか。
と、予約の時に説明があった訳ですが、ハイパー飲食タイムの隙間に歓談を織り込んでも、
1時間位であらかた、完食しているという、居酒屋コースメニューとは全く違った展開を経て、
デザートタイムです。
まさかの杏仁豆腐…!
御仲間様の1人が、杏仁豆腐を受け付けない体質の家系だそうで、
このタレと肉でコッテリした口内をデザートでお口直しリフレッシュできないという拷問…!
ぐぬぬぬぬぬ。
苦渋の表情で絶望している彼女の杏仁は、私が代表して責任を持って美味しく頂きました。んま~!

そして1時間半ほどで全てが終わってしまったので、
せっかくなので、では、とりあえずライトアップ時計台とライトアップテレビ塔を見る事にして夜の中心部に繰り出しました。

外気温は下がったけど、長歩きすると暑いよ的な湿度の高い夜道を
日本有数のがっかりスポットで北海道が誇るがっかりスポットと同時に、
ひょんな事からコウバン聖地となりおおせた、それでけでも十分眩しく燦然と輝いて見えるかも知れない、時計台到着。
観光客と花金帰宅リーマンが行き交う中、撮影タイム!
コウちゃんとバンビが乗ったであろう撮影台なんかもありましてですね!
楽しんで頂けたら幸いです。
でも、自分が写りたい観光客じゃなくて、皆景色だけを写してましたw

そして、ライトアップテレビ塔…。
色が…変…!というか配色がカオス…!
そして、ここでも撮影タイムw
暗闇のベンチで物凄い座り方で硬直している男性がいて、
寝てるのかな、酔っ払いなのかな、何なのかな…という雰囲気になりまして、
「打ちひしがれてるんじゃないですか」
なんて、テキトーな事を言ったら、かの男性はカメラでなんか撮影してただけっぽい感じで…!
サ、サーセン!

そして、この流れと関係のない所で何故かエアホッケーやりたい話になったので、ゲーセンへゴー展開!
歩く歩く!ジンギスカンを消費せねばwwwwww

そして国籍が謎エリアや、歌って踊ってる謎エリアを通過しながらのゲーセン!
東京組による、カツーンカツーン対決!
そして、何かやりたくなった太鼓の達人に久方振りに挑戦するも、
動体視力に時差が生じる御年頃はいともたやすく老化の前にひれ伏したのでした。
同時プレイの先生は、杏仁食えなかった怒りを太鼓にぶつけて、物凄く多彩な一面を見せてくれました。
スゲー!
リズ先生が太鼓叩いてる感じだったよ…。

そして、駅方面に戻りながら、徐々に解散。
翌日の本番に向けて早め解散です。
ウッヒョー、楽しみwwww

あ、そうだ!
清田の地下水らしいという、いろはす。
ハスカップ味って北海道限定みたいなんですが、ハスカップというものの説明が出来なかった自分恥ずかしい~!

ちゃんと調べてみました♪
ハスカップ→薄く折り重なるような特徴のある樹皮を持ち、初夏に白い花をつける。
果実ははじめは黄緑色だが熟すと青紫色になる。野生のものは酸味が強く甘みはほとんどなく、
やせた土壌ではより酸味が強くなる。この実にはビタミンC、アントシアニン、カルシウムなどが豊富に含まれている。
ジャム、果実酒やお菓子などの加工用として北海道内では広く栽培される。
品種改良により、甘みを増したものや多く実のなるものも広まっている。味はブルーベリーに似ている。
殆どの場合、食品として加工された状態のものが流通している。
これは生のままの保存が極めて難しい(生のままだと、徐々に果肉や皮が柔らかくなり、溶け出して液状化してしまう)ためである。
近年では冷凍技術の発達により、実を冷凍した状態で流通している場合もあるが、流通量は極少である。

結論は、ブルーベリーよりすっぱい感じかなぁ。
しっかし、、本州では高山植物のカテゴリってどうなの…ww




翌日の、修学旅行本番本編に続く!

修学旅行オフのレポ。前夜編2。

2012年09月12日 23時57分34秒 | ときメモGS系。
ジン!(フー!)ジン!(フー!)ジンギスカーン!ヘイライタ~!(あの歌)

外食ジンギスカン店は、グランドホテルから近いという理由で選ばれた、
近年出来たシャレオツスタイリッシュビルの地下におるオシャンティージンギスカン屋です!
問題は、私がカタコトでカミカミの言葉で予約の電話を入れた所が、本当にここなのか。
時間はこの時間でいいのか。
19時と7時が混在して17時と言ってしまっていたら完全に遅刻です。
超任務重要wwwww

とりあえず、ドキンコしながらレジでもぞもぞしたらちゃんと通してくれたよーーーーー!
予約の際に8人って言ったら、4人4人になりますって言われて、
金曜の夜だし、とりあえず通路挟んで4人4人覚悟して、
「固まってたらいいです!」
って受けちゃった訳ですが、
ちゃんと4席4席繋がってて8人卓になってたよーーーーー!
ばんざーい!
さすがオシャンティー店舗!鞄隠す座席隣接のロッカーもモダンwww
オシャジンだけあって、店員のメンズ達がイケメンばかりwww

一般的な女子達は、私程ガッツリ食わないのはわかっていたので、
食べ飲み放題し元が取れぬであろうのと、
明日の本番を控えて、ハイパー飲酒タイムは危険であろうという事で、
放題つかないメニューで最も、無難で実用的?なコースを選びましたw
プラス、クーポン!
単価が一番高そうなクーポンにしてみたよ…!
全員で一皿メニューじゃなくて、全員に一皿づづ当たるデザート!
コースメニューが決めてた物の他に、同じ金額で別バージョンがあったので、
東京組さんに選んでもらって、ジンギスカン4種盛りのコースになりました!
並と上と特上のラムとラムハツだったと思います。
外食ジンギスカンだけど、漬け込みラム肉で、これは良かったです!!
実は、この大手さんのジンギスカンは地元民に余り馴染みがない上に、
真の地元民はスルーする観光客向けな所なんで、
予約する時ちょっと迷ったけど、割と最近、空港で食べた同店が、
観光の入口として敷居を低くしてあるというか、凄く初心者向けに臭みとか硬さのない肉を揃えてあって、
好印象だったというか、素直に美味しかったので!

申し訳ない事に飲みほでないので、最初の一杯は酒でもドリンクでも選べますが、二杯目からは水を頼んでねw
という前振りで、ディナー開始。
外食ジンギスカンデビューするのが今日という道民もいらっしゃったので、いかに外食ジンギスカンが馴染みないかw
というか、ドリンク来た時点で、何となくドリンクを口にしてしまいそうになって、思わず制し制されw
フライング!早まっちまったぜ…!
そして道民4人首都圏4人でカンパーイ!お疲れ様でーす!
御席も、道民が2人ずつばらけましていい感じですw
「実は、道民はジンギスカン言うほど、ジンギスカン食わないんですよ~wwwハハハ」
と道民組が口を揃えて、初めて、
え、自分めっちゃ食ってるんですけどwwwって思い直しました。
そうか。
自分の住んでいる町は、どうやらジンギスカンの街だったらしく、
客が来たらジンギスカン、親戚が来てもジンギスカン、運動会もジンギスカン、
雪が解けたら外でジンギスカン、雪が降ったら室内でジンギスカンという地域であった…。
そのおかげで勤務先の店舗ではBBQコンロと木炭の売り上げは全店中トップ…のはず。
脱線脱線、
しかしながら、道民チームは家庭仕様という各家庭によるフリーダムルールでジンギスカンをするので、
正しいジンギスカン奉行の仕方が全くわからないのです…!

神よ…私は今こんなにも無力だ…!

さーて、どうするべと思うておったら、イケメン店員がこちらでやりましょうかと尋ねてくれたので、
是非そうしてくれたまえ!!と他力本願寺。
イケメンは山のもやしで土手を作って見事な鳥の巣状態を作っていきましたが、
それが、そもそもの失敗であったと後で思い知る事になるのれす。

「どれくらいで焼けてますか」
「いつでも大丈夫です♪」
「生でも食べれますよ♪」
「焼けて硬くなっても好きです♪」
「焦げてカピカピになってるのも好きです♪」
と道民がアバウト過ぎる回答を繰り出しながら、
「最初は待ちきれなくて半生で食べちゃって、途中はちゃんと焼けたの食べて、
最後は焦げたの食べてますが、どれでも美味しく食べてます♪」
みたいな超絶どうでもいいジンギスカン愛談義をかました気がします。
食べる意欲で脳内が満ち足り過ぎていて、もてなす気持ちが欠落している上に、
写真撮り忘れたくらいにね…!

とりあえず、メニューは、
ジンギスカン3種とラムハツの他に、
●野菜(もやしとかマメとかカボチャとか)
●雪わさび(肉につけて食べてねwとの事。案の定辛い!!)
●元気たまご(すき焼き風に肉につけて食べてねwだそうな。斬新!)
●ライス(もう少し食いたかったよ米)
●キムチ(辛くて米を消費した)
●お味噌汁
●うどん(シメ!)
●ドリンク一杯無料(アルコール含む)
という感じでした。

とにかく、何だその、鍋の火力を強いままにしてあったので、
肉を焼く体制が量産以外の何者でもなくなりまして…wwww
焼肉でいう、食べる分だけを焼く式を盛大に無視して、次々焼いていく式にしてしまいました。
俺、トング持ったら離さないよ!という感じで一方的に肉の乗せ続けました。
でも何かラムハツばっかり乗せてた気がするのはなーぜー。
焼いては食い、焼いては食いで、こう遠慮しあう事無くサクサク食せたのがスッゴイ楽しかったです!
いい感じの突き合いです!
隣の4人組の鍋が、ウルトラシックだかモードだか言われている最中、こっちの鍋はひたすらワイルド決め込んでました。
ワイルドだろぉ~w

そして、イケメンが序盤で全部投下したモヤシが、熱される事で水分を放出し、全体的に薄くなった味を緩和する為にタレを投下。
モヤシ完食。そして、モヤシゾーンのスペースが空いてしまったのですが、
何も入れていないので、タレが肉を焼く温度で煮詰まって蒸発していきそうになって、
焦ったワイルド鍋チームの道民は、シメのうどんをやむなくここで投下wwwwww
隣のウルトラシック鍋チームは、お水貰って鍋に足してた!頭いい…!
その頭のいいウルトラシック鍋チームに、うどんの投下タイミングを突っ込まれたwてへぺろ☆
そして、焼きうどん状態のうどんも大量に量産してしまって、後半は焦げと煮詰まりとの戦いになるのでした…!
この間、ワイルド鍋チームが失速したので、結局序盤から飛ばして食べていたにも関わらず、
ウルトラシック鍋チームの完食の方が早かった。みたいなw
いやしかし、モヤシは2回に分けて入れるべきだった…!という合致した意見。

途中で鍋が焼け野原になってしまい(いいネーミング)肉がまだビミョーに残っていたので、
鍋を替えてもらう事にしましたが、イケメン店員が呼び鈴押せど鳴らせど来ないーーーーーーーー!

メンズ、メンズはまだか!(卓をバンバン叩きながら)
ワイルド席の道民ェ…。
畜生、顔で選びやがってwww
とかテキトーな事を言いながら、メンズの華麗なスルースキルの末に鍋を替えてもらう事に成功。
おにゃのこが来て替えてくれました。
そして残りの肉を焼ききっただけなのに、また鍋が最初の焼け野原に…。




続きは、デザートタイムからの、夜のなんちゃって観光編!


修学旅行オフのレポ。前夜編1。

2012年09月10日 21時33分29秒 | ときメモGS系。
オフ会前日は、前日入りされる東京組さん4名様を空港までお迎えに行きました!
空港行くのも札幌行くのも距離がほぼ同じ…!
残暑も一段楽して過ごしやすい秋の陽気が…と天気予報が言い出したので、それなりに配慮していたらば、
JRが西日で蒸し風呂でした。冷房ドコーーーーー!
余りの暑さにおばちゃんがフルタイムうちわ、隣の座席のキモメンがビミョーに臭い…という拷問の中、
あえて、感情と思考回路を停止して空っぽの状態で、頬を伝う汗を他人事のように振舞ってました。
でも、暑いものは暑い。

空港にはお迎え様が到着する1時間半前に着いたので、私もちょっと観光気分でお買い物。
新しいテナントとか入ってましたね~!
っていうか、
薄々感じてはいましたが…。
何となくそんな予感はしてましたが…。

新千歳空港のダイナーが閉店していました…。

何と言うリアルWB…。
いや、ホント、うん。
メニューてこ入れして品数減って御客さんも更に減って…という負の連鎖。
ダイナーというコンセプトも御客さん選ぶし、ファミリー向きじゃないし、
ダイナーテイストなのにパスタとオムライスという、割と謎の組み合わせで。
観光客目当てにしろ、地元飲食客相手にしろ、アピールポイントの問題かな…。
うーん!でもGS3クラスタさんとここで飲食したかった!!

でも何か、さっきの暑さのせいか、漠然とした頭痛がしよったので、
さすが空港様、テナント100均一と、出発ロビーにしか自販機ないくさかったので、
結局フードコートで休養ドリンクタイム!
地味に喉が荒れてたみたいで、ビネガー系飲んだら咽頭がファイヤーしてしまいました…!わお!
ホント、厳しかったwwwww
機敏な空腹感を持つ私の腹がいとも簡単に限界へのカウントダウンを始めており、
花まるという有名な回転寿司屋の生さんま入荷を赤裸々にアピールに対し、
よほどお一人様という名のぼっちでカウンターにしけこもうと思いましたが、
その後に続くジンギスカンタイムに思いを馳せ断念☆

そんなこんなで到着ロビーでキョドりながら待機。
マジ、暑いんですけどー!!
びっしょりである。
ツイッタで捕獲出来るかしら、ケータイのメールかしらとドキドキしていたら、
神々しい都会の女子4人組が登場した中に、旧知の方々を発見したので、
テンパリながら合流して自己紹介もせずに移動開始~!
予定より1本早いJRに乗って余裕到着!

この夕焼けの光が異様に眩しい中、自己紹介を交えつつ田舎線路から見える景色を参考にならないガイドをするの巻~。
到着したら、札駅到着道民クラスタさんがもう出迎えていてくれて、そのまま、東京組の御宿に荷物を置きに!
ちょ、ちょちょちょ、グランドホテルじゃん、超セレブじゃん!とおどおどしながら進入する私。
ロビーで、チェックイン待ち。
ボーイとカートの荷物と共に消えて行く東京組を眺めながら、
グランドホテルでマモのヌードをカラーコピーしてラミネートするとかネジの飛んだ話をしてましたwww



そして、ジンギスカンを食べに行きます!
続く。





ジンギスカンで前夜祭。

2012年09月07日 23時50分50秒 | ときメモGS系。
翌日の小樽に先駆けて前日入りされた首都圏組御一行様を御迎えに行って、
道民クラスタさんにも3人前乗りして頂いて、8人!
皆でジンギスカンしてきました!
4人4人で合コンのよう…w
道民は家ジンなので外食ジンギスカンが未知の世界というwwwww
イケメン店員しかいなくて、このオシャレジンギスカンは一体なんだと思いました!
外食ジンギスカンに対して疑念を持っている一部の道民ですが、美味しかったですー!

鍋奉行と幹事の御仕事はコミュ障の私にはハードルが高過ぎると思いましたwwww

表紙作ったったw

2012年09月03日 00時07分14秒 | ときメモGS系。
来るオフ会に向けて、
主催者様が今まさに本番当日に向けて、編集と製本をなされていますが、
遂に印刷見本画像がアップされましたので、こちらでも載せます~!



イメージやカラー等を全力でそれっぽく模造捏造したデザインとなりました。
ロゴのサクラソウにあたる部分をジンギスカン鍋にしてみたのが唯一の自画自賛部分にさせて下さい~。
ピンクのジン鍋って斬新。

写真素材に関しては全部自分撮影写真でまかなえたので、規約とか関係なく好きなように使えました。
表紙は、クラークと小樽駅と鰊御殿と灯台が映ってます~!
裏表紙は時計台とランプホールとカニと小高い所から見下ろした港の景色です。

中はいろいろ情報を詰め込んだらフォントが小さくて詰め詰めという何だかゴッチャリな文章の羅列ですが、
手持ち無沙汰な時に熟読して貰える事があったらいいなとか思ったりです(笑)

お話によると、
表紙としおり部分の本文と自己紹介シート含めて、32Pという、もう完全にちょっとした同人誌のようですw
遊び紙も挟んであって豪華な感じです!
ホント出来上がりが楽しみです…!

皆様の自己紹介シートとか早く見たい…!素敵絵師が沢山い過ぎて…!

またしても小樽。

2012年08月06日 22時14分18秒 | ときメモGS系。
潮祭りが混み過ぎてて断念したので、翌週リベンジ。
小樽の良い所は夏休みの子供達に左右されない観光地だというところです。

ルタオプラスでパフェ。

ゲーム中では、玉緒と修学旅行に行けなかったり、修学旅行内容がわからなかったのですが。

この辺りで玉緒のテンションが上がってると楽しいなぁなんて。

それをクソつまらなさそうに眺めるセイちゃんとか。

玉緒大興奮スポット(仮)結構長い。

割りと生活歩道みたいな感じになってるけど自転車はNG。

歴史建造物を使った古民家喫茶にて。大正ロマンな感じのレトロでした!あんみつとか食べたの何年ぶりだろう…。

最後にダイソーで買った、通称DUB団扇wwwww

ハワイアン飯会。

2012年07月17日 22時31分44秒 | ときメモGS系。
最近、雰囲気ファンタジーの面白居酒屋を探すのにハマってまして、探してニヤニヤしてる最中に、
ハワイアンダイニングを見つけて、その異国情緒溢れる佇まいに興味津々の中、
一緒に行ってくれるというバンビさんを見つけたトコから、
札幌圏のバンビさん達で都合の付く方が沢山集まってくれてその数9人!
凄いです。普通にオフ会レベルの人数です!
本当に有り難うございます、楽しい!
日頃、シニアとアダルトに囲まれて生きてると、同世代近辺の同性が眩しい!

◆豆腐のポキ→マグロの冷奴っぽいの。
◆ポテトグラタン→まいうー♪
◆バッファローチキンサラダ→ピリ辛よりスパイシーな感じで苦手な方もいらっしゃった模様。私は平気。骨までムシャムシャ。
◆やわらかスペアリブ→味付け濃い目のお肉。米が欲しいを連呼していたw
◆サーモンとアボカドのハワイアンロール寿司→アボガボ混入。これがアボガボ…wwww
◆大人気パンケーキ


ハワイアンという事でしたがマグロ乗せ冷奴とかサーモン巻寿司的な物もありまして、ジャパニーズ醤油様の御世話に。

ハワイアンでトロピカルな御酒には御花とかパインとかオレンジとかくっ付いてましたが私は安定のソフトドリンク王…。

ケーキを入刀して分割する際には、皆で「エンダーーーーーーーーーーーー♪」って言いました。バネェwwwww

食欲魔人の私は普通に最後まで食べられますが、全体的に物凄いボリュームでした。
9人なのに12人分くらいないか?大皿1つ多くね?みたいな(笑)
勿体無い勿体無いタッパー持って帰りたい…wwww

私は1つのジャンルに打ち込むとそれ一本で視野がかなり狭い事になるんですが、
皆さんジャンルはば広くてアクティブでスゲー!
知ったかぶりで相槌打つのが精一杯だぜ…(笑)
話題も尽きずにめくるめく話題が展開していくので中々1つの題材を追求するまでには至らないのですが、
各クラスタさんだからこそ見えてる知ってる事があって、
それを聞くのはホント楽しい!!
真咲先輩の話がこんなに面白くて奥深いとは思わずに、この会は真咲オフという裏の異名が…ww
後、紺野珠美被害者の会…!

そして自分メモ。
収穫①玉緒が〇〇してサイテーwwwww発車オーライwwwwwwwww
収穫②ニーナはシャワーのない所では無理wwwww(この話の続きオカワリ下さい)
収穫③ルカは(安定の)合体OKチューNG「それは営業ですwwwwwwww」
収穫④コウちゃんのDT非DT談議が脱線して「不完全燃焼なんだろ?」→私が。

ルカはどうしても下半身がだらしないという話になりがちなのですが、
潔癖さと無頓着さの線引きが物凄い割に、それは本人にしか見えてない所があると思うのですよ…。
よく言う、心の初めてと体の初めては別個であって、心に体が付いてくるタイプだと思うというか。
これは別口で熱く語らねば。
個人的にはニーナの、その辺りはしっかりしているという話が大変面白かったです♪続きを…!
はぁ、嵐さんの性的な話してないや~w
といいつつ、コウちゃんの性の話はいつでもウェルカムなのでした。


プチ修学旅行。

2012年07月13日 01時11分47秒 | ときメモGS系。
2週間程間を空けてしまいましたが、参加させて頂くオフ会のツアコン的作業で潜伏しておりました!
しおりなんかも完全に調子に乗って一方的に作らせて頂いてるのですが、
しばらくこういう物作りっぽい事をしてなかったので、
やっぱ自分こういう作業好きなんだなぁと思いながら、ずっと、いろいろいじってました。
自分の事前段階の作業はある程度目処がついたので、後は決まる事が決まってから、枠組みの中に入れていく作業に移るのかな?
とにかく、裏方のメインな仕事にしゃしゃり出ちゃって申し訳ないですが、頑張ります!

私自身も参加させて頂く側で実際凄く楽しみなのですが、
今回は、初参加勿論本州から参加される方や、お友達同伴という紹介ルートで来られる方も多く、
私も数参加させて頂いて、またこうして裏方に関わらせて頂く事になった身としては、
せっかくだから楽しんで貰いたいと思う事だらけです。
前に遙か3舞台に押しかけるのにハマっていた時に、外からの観光だけだと、
イメージや土地感覚や事前情報では網羅できない事が沢山あって、
行きモレや気づかなかった事だらけで、でも遠くて再訪困難だったので。

鎌倉に比べると小樽はまだ確実に近かったし、ある程度の土地勘を持って挑んだけど、行く度に見落としがあって、
それを拾いながら集めた写真が既に2年…wバカです私w
そういう意味でも、限られた時間の中でどれだけの事が再現出来て、
再現する事の全てが良いかったら、他にも一般的な見所も沢山あって、
何を何処まで楽しめるかという事のお手伝いが出来ればなぁと。
いや、もう、こうして下さい!っていう押し付けじゃなくて、こんな事も出来ますよっていう1つの可能性ですよね~。


締め切りが7/20で、今の所ほぼ20人近い参加希望があり、リアル修学旅行感が出てまいりました!
そして、レギュラー参加の面子がまだ記名をしていない状態なので、まだ確実に増えると思います!凄い!







間を空けてしまいました。

2012年06月30日 21時28分25秒 | ときメモGS系。
ストラップ争奪戦の余韻からしばらく経ちました。

その間に、
えーと、嵐さんの誕生日に小樽でプチ修学旅行が開催されるという事になりました!
わーい!

僭越過ぎて恐縮ですが、見事にしゃしゃり出まして、
修学旅行のしおり製作と、旅行プランを提案させて頂く事になりました!
自分の変な積み重ねがこういう所で御役に立てそうな事は、嬉しいですw
道外から来られる方もいらっしゃいますので、
少しでもリアルとバーチャルと、萌えと一般の、旅行を楽しんで頂ければと思います!

また続きは詳しく!


一大ミッション。

2012年06月15日 23時55分25秒 | ときメモGS系。
発売日から出遅れる事、ダメ元で最寄に遠出して頑張りました!

板尾さんです!

似てないような気もする!

それはそうとして、戦利品と、これは本題。
ミッションコンプリートです。
ルカだけ1個しか残ってなかった…。うん、でも良く間に合ったよ…。
私の分より明らかに多いのは、
日本全国手に入らなかった同志様達の元に養子に旅立つ彼氏達です。
御幸せに~!

自分メモ。

2012年06月13日 23時17分34秒 | ときメモGS系。
バンビ「もうすぐ修学旅行だよ?」
コウ「おう、北海道だ。あそこは悪くねぇぞ」
バンビ「楽しみだね?もうどこか、行きたいところ決めた?」
コウ「俺は小樽にしか行ったことがねぇからよ、どこでも構わねぇんだ」
バンビ「そうなんだ。小樽に親戚がいるとか?」
コウ「あ? あぁ……まあ、ガキの頃の話だ」
バンビ「そっか。じゃあ、旅行中会いに行けるかもね?」
コウ「あぁ……、まあ、そうかもな?」
バンビ「コウちゃん、どうかした?」
コウ「いや?オマエよ、ヒツジ食ったことあるか、ヒツジ。うめぇぞ、ありゃ」
バンビ(……コウちゃん?)


兄弟△で卒業後妄想3。

2012年06月11日 00時07分12秒 | ときメモGS系。

「あ、学校だ。綺麗な学校だね」
「うん。ここ、小学校」
「小学校かぁ。懐かしいね。遊具とか、高校と違って」
「ああ、そうだね。楽しかったな」

「この学校さ、今年度で廃校になるんだ」
「え?もったいない!」
「もう、生徒が何人もいないんだ。これだけ大きな校舎なのにさ。まぁ、俺も途中で出てきちゃったりしたけどさ」
「…ルカたん…」
「だから、最後の運動会。地域の行事って感じさ、在校生の親だけじゃなくて漁も休んで参加してるし、
今年は卒業生も地域の人もそうでない人も是非ご覧下さいだって」
「参加したかった?」
「俺?」
「うん」
「卒業生にはなれなかったけどさ、そうでない人もおいでって言ってくれてるしな」
「…ここを卒業したかったんだね」
「…どうだろう。
でも、ほら、俺、オマエと会えた事の方がずっと大事だし。
この場所にオマエと立ってる事の方がずっと楽しいんだ」
「え…っ」

「そうだ。オマエが作ったおにぎりを持って行って、一緒に参加するってどう?」
「え、わたしもなの?」
「そう。朝早く起きてお弁当作って、観覧席に座って、時々呼ばれて一緒に出る」
「なんか、それって…」
「そういうのもいいかなって思うようになってた。ここだともう、それもできないけど、いつかさ」





「オイ。そろそろ次行くぞ。乗れ」
「はーい」
「…やれやれだ」




と、いうような妄想をしました。
ルカ家跡地付近の集落にある小学校、
多分ルカが行ってたと思われる小学校のモデルにもなっていたかも知れない小学校が、
リアルで今年度で廃校になるという話を聞いたワケですが、
ルカがはば学を卒業してEDを迎えたであろう年、今年でこの役目を終える。という事実に、
何だか、いろいろと感慨深い感情を抱いてしまいました。というお話です。