難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

遠隔聴取用ワイヤレスマイクセット 協会フリマでゲット

2010年07月01日 19時44分57秒 | 補聴器
SANYOのワイヤレスマイクとレシーバーのセットを協会のフリーマーケットで格安で入手した。

これは、送信用と受信用の間の電波をペアリングする事により他の送信電波が混信しないようになっているのが特徴だ。

レシーバーにイヤホンジャックのシルエットコイルのイヤホンジャックを差し込み、人工内耳をMTにして、シルエットコイルを耳にかける。

課長のPCの上に置いて電話している声を聞いてみるとPCのファンの音で聞こえない。
袖机の上に置いたら、離れたところでも聞こえた。しかし、話の内容が明瞭にわかるというわけではない。ステレオマイクの特性なのか、人工内耳とシルエットコイルの相性の問題か、うーむ。

こうした補聴援助システムを購入する前に試聴できる仕組みがあると良いが。


ラビット 記

立命館大学「生存学」創成拠点メールマガジン

2010年07月01日 19時37分06秒 | 日記(つぶやき)
うーむ。興味のあるテーマも多いが、難聴者問題を社会学的に研究した人はいるのか。

自らの難聴問題の整理をし、問題提起の準備をしよう。



ラビット 記

祖母の作った卵焼きだったか、テリー伊藤の実家の卵焼きだったか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点メールマガジン
2010年6月23日発行 第3号[通巻5号]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点ウェブサイト
http://www.arsvi.com

◇立命館大学生存学研究センター
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ars_vivendi/index.html


■生きて在るを学ぶ────────────────────

立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点メールマガジン第3号です。
このメールマガジンでは、当拠点に関する様々な情報を定期的にお送りして
いきます。

□目次────────────────────

1 「生存学」創成拠点 事務局の紹介
2 研究会紹介 第3回 「生命倫理研究会」(公募研究会)
3 「生存学」創成拠点ウェブサイトから 第2回 「女性」をめぐる諸問題
4 6月6日に「立命館大学ホームカミングデー」が開催されました
5 コリン・バーンズ氏来日
6 拠点関連のイベント・研究会
7 拠点関連の刊行物
8 編集後記

以下で簡単に登録することもできます。
http://archive.mag2.com/0001126512/index.html
(バックナンバーもご覧になれます。)
その場合には同じものが以後2つ届くことになりますので、
立岩まで御一報いただければ、こちらからお送りするのを
止めます。今後ともよろしくお願いいたします。

立命館大学「生存学」創成拠点からの案内から

2010年07月01日 19時22分01秒 | 日記(つぶやき)
いろいろなことを研究している。
聴覚障害についての研究は我が国でも遅れている。


ラビット 記
生姜。

━━━━━━━━━━━━
【6】 拠点関連のイベント・研究会
━━━━━━━━━━━━
□イベント──────────────────────
公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ5
「ひとりだけど、ひとりじゃない。──虚構というリアル──」
──────────────────────
この公開講座は、人間科学研究所との共同主催で開催され、フィルムアートに表象された「関係性の様態」の解読をとおして現代社会の不安と希望を照らし出し、人間と社会の現在について幅広く考える機会にしたいという願いで企画されています。

シリーズ5では、その人らしく、その人にとっての重要な他者のあり方について、少し異なる視界から眺め、つながり方の多様さについて考えます。

2010年7月24日(土) 『ラースと、その彼女』(2007年、米国)
対談:村本邦子×中村正(いずれも本学応用人間科学研究科教授)

◆参加費:一般 800 立命館大学教職員・学生・京都シネマ会員 500
◆時間:13:00開場、13:30開演、16:30終了予定
◆会場:立命館朱雀キャンパス 5F大講義室(ホール)
◆詳細:http://www.arsvi.com/a/20100515.htm

*本企画は、グローバルCOE プログラム「生存学」創成拠点の研究成果として広く社会に発信するものです。

◆問合せ:立命館大学人間科学研究所事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8358 FAX: 075-465-8245
E-mail: ningen@st.ritsumei.ac.jp
URL: http://www.ritsumeihuman.com/

◆シリーズ5の最終回となる第4回は、2010年8月2日(土)開催の『トニ─滝谷』です。

対談は、団士郎(本学応用人間科学研究科教授)×神谷雅子(本学産業社会学部教授)。

本シリーズも残すところ、あと2回となりました。是非この機会をお見逃しなく!

□イベント─────────────────────
日本学術振興会
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」事業
「病いとともに生きる」という生き方
──生きることの楽しさを難病の患者さんから学ぶ
─────────────────────

昨年度に引き続き、独立行政法人日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」事業の採択を受け開催します。

小学生・中学生を対象に、今回は文字盤という道具を作って会話をすることを体験してもらいます。

本企画は拠点の事業推進担当者のサトウタツヤが授業を行います。参加を希望される場合は、事前申し込みが必要です。

◆日時:2010年7月25日(日)10:30受付開始、10:50~16:30
◆会場:立命館大学衣笠キャンパス 創思館401&402教室
◆募集対象:小学5・6年生、中学生 計20名
◆先生:サトウタツヤ(本学文学部教授)
◆詳細:http://www.arsvi.com/a/20100725.htm

◆関連リンク
日本学術振興会
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」
http://www.jsps.go.jp/hirameki/index.html

立命館大学「生存学」創成拠点から

2010年07月01日 19時21分42秒 | 日記(つぶやき)
3月に立命館大学「生存学」創成拠点のシンポジウムにでたが、立て岩先生からメールが。


ラビット 記
そらまめを焼いて食べた。真っ黒だが中の豆はほくほく美味しい。

━━━━━━━━━━━━
【5】 コリン・バーンズ氏来日
━━━━━━━━━━━━
□国際研究交流─────────────────────
2010年度立命館大学大学院国際先端プログラム
─────────────────────
立命館大学大学院先端総合学術研究科がコーディネートし、9月にイギリスのリーズ大学からコリン・バーンズ教授をお招きし、集中講義を行います。
バーンズ教授による集中講義への事前準備として、「生存学」創成拠点では、4月から月に一度研究会を開催しています。

◇コリン・バーンズ教授
http://www.arsvi.com/w/bc01.htm
◇障害学研究会
http://www.arsvi.com/o/d06.htm

集中講義は9月20日(月)~9月24日(金)に開講されます。

◇コリン・バーンズ教授集中講義シラバス
http://www.arsvi.com/a/20100920.htm

研究会及び集中講義へは、学外の方に参加頂く余地もございますので、ご希望
の方はコーディネーターの立岩(TAE01303@nifty.ne.jp)までご連絡下さい。
バーンズ教授は集中講義終了後、東京大学で開催される障害学会第7回大会に出席される予定です。

選挙報道の字幕のずれをどう見るか。

2010年07月01日 18時57分19秒 | バリアフリー
参議院選挙の真っ最中だ。
ニュースではリアルタイム字幕が付いている。

この時ある候補者の映像でも前の候補者の話した字幕が表示されることがある。
入力された字幕がチェックを経て送出されるので遅れて表示されるからだ。

しかし、この字幕の遅れを許容しないと聴覚障害者は選挙中は字幕のないニュースを見なければならない。

以前はNHKのニュースの選挙報道で候補者の部分には字幕がなかった。
全難聴などがNHKに強く要請したことから、選挙報道も含めて字幕を付けるようになったのだ。

政見放送の字幕がないのも、政党間の思惑の他、字幕表示の誤字や要約について、クレームを懸念しているのかもしれないが、聴覚障害者の参政権、情報アクセスの問題だ。

だいたい当事者抜きでそういうことを決めている方こそ問題だ。


ラビット 記

ああっ、消してしまったあ!情報QOLはどうなる?

2010年07月01日 18時32分17秒 | 日記(つぶやき)
PHSの受信メールが1000件に達し、受信する度にいくつか削除していた。
昼休みにいくつか選んだだけのはずだが、なんと保護メール以外削除してしまった。残っていたのは56通のみ(>_<)。あちゃあ。

PHSの動作は軽快になった。空きメモリの容量が2.5メガから25メガに増えていた。

後で返事しよう、いつか返事しようと受信メールを残していたがああ・・・・

古い友達のも、各省の担当官のも、いろいろなメーリングリストも。保存すべきファイルのくっついたメールも。
受信メールのない人生は変わるのか?

幸か不幸か、女神はどちらに微笑むのか。


ラビット 記

6月30日(水)のつぶやき

2010年07月01日 00時11分26秒 | PHSから
00:36 from twitterfeed
6月29日(火)のつぶやき: 00:13 from twitterfeed
6月28日(月)のつぶやき: 00:34 from twitterfeed
6月27日(日)のつぶやき: 00:35 from twitterfee... http://bit.ly/d5Qh2f
07:24 from twitterfeed
障がい者制度改革基本的方向、閣議決定!: 昨日、政府のすべての大臣で構成する障がい者制度改革推進本部会
議が開かれ、「障害者制度改革の推進のための基本的な方向につい
て」が閣議決定された。
http://www8.cao.g... http://bit.ly/ctc4qu
13:53 from twitterfeed
手話ソングについて: 手話ソングについてどう思うか聞かれた。
歌手が歌う手話ソングの「手話」が手話になっていなくても、手話振りとして、あるいはジェスチャーとしてみればいいのではないか。表現の問題だ。
その上で一般の人が手話に関心... http://bit.ly/asDHxi
16:26 from twitterfeed
手話ソングについて: 手話ソングについてどう思うか聞かれた。 歌手が歌う手話ソングの「手話」が手話になっていなくても、手話振りとして、あるいはジェスチャーとしてみればいいのではないか。表現の問題だ。 その上で一般の人が手話に関心... http://bit.ly/9rVDWA
22:12 from twitterfeed
「東大経済調査に関する公開講座のお知らせ」: 東大READより、『障害者の日常・経済活動調査』の報告会の案内を得た。
ラビット 記
----------------------
調査ではご協力いただき、本当にありがとうございまし... http://bit.ly/9AivJ5
22:40 from twitterfeed
「東大経済調査に関する公開講座のお知らせ」: 東大READより、『障害者の日常・経済活動調査』の報告会の案内を得た。 ラビット 記 ---------------------- 調査ではご協力いただき、本当にありがとうございまし... http://bit.ly/denBtH
by hearingrabit on Twitter