北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成21年消防出初式 1月11日に京都・名古屋・神戸にて実施

2009-01-07 17:52:20 | 北大路機関 広報

■消防出初式2009

 消防は火力との戦い、水力を以て火力と戦う消防隊員であるが、一年間の安全と防災を願って行われるのが消防出初式である。その出初式は1月11日日曜日に、京都市や名古屋市、神戸市にて行われる。(写真は名古屋市のもの)

Img_0518  1月11日『平成21年京都市消防局出初式』京都市消防局HP。今年で60回を迎える京都市消防局出初式は、1000~1135時までの時間、左京区岡崎の京都会館前において行われ、門川大作京都市長、三浦孝一京都市消防局長が出席、消防職員550名、消防団員850名、自衛消防隊員190名。自主防災会員420名、京都学生消防サポーター・少年幼年消防クラブ895名の合計2905名が参加予定、消防車両56台、ヘリコプター2機が参加予定だ。

Img_4738  1月11日、『平成21年名古屋市消防局出初式』名古屋市消防局HP。が行われる。1000~1130時まで実施される予定で、名古屋港ガーデン埠頭ポートビル東側において行われる(JR・名鉄の金山駅から地下鉄乗り換え、地下鉄名古屋港駅より徒歩)。名古屋市消防局出初式の特色は、何と言っても陸海空一体となった展示であろう。

Img_0570  1月11日『平成21年神戸市消防局出初式』神戸市消防局HP。1000~1130時に小雨決行の予定で実施される。会場は神戸市中央区波止場町メリケンパークにて実施される。会場へは元町駅より徒歩15分。ポートタワーを目印に歩いていけば迷うことはない。参加人員数1300名、参加車両53台、船舶10隻、航空機2機が参加予定。

Img_4909  大阪市消防出初式は平日に実施されていたようだが、警察本部の年頭視閲式と並べて、やはり平日に実施されると、相当時間の融通がきく方以外では足を運ぶのは非常に難しいという実情。そうした中で京都・名古屋・神戸は、11日の日曜日に実施され、誰でも自由に見学することが可能だ。消防団から参加する方が多いので、平日には出初式が行えないという背景もあるのかもしれない。

Img_4835  式典は、部隊行進・車両行進(パレードと表現する場合もある)、続いて操法展示、放水展示などが行われ、ヘリコプターによる機動飛行が実施されることも多い。消防車、と侮る事なかれ、火災は住宅火災だけではなく、大都市であれば工場の化学火災も想定され、加えて地震などの自然災害から自動車火災、トンネル火災、高層ビルの火災などが想定され、それに備えるハイテク装備が続々と登場する。

Img_4928  特に災害などを想定して実施される総合訓練は、地震や多重衝突事故、大規模火災などを想定したシナリオをもとに、迫力の展示が行われる。まず、情報収集を行い、まだ命のあるうちにレスキュー、破壊消防などにより要救助者を救出、救急車やヘリコプターなどにより迅速に後方の病院に搬送する。

Img_4947  その後、火災に対応する消防車両により消防車により一気に放水する。実際に自動車やバスを用いて、特殊工具の使用などを介して展示するものもあり、これはほかではなかなかみることができない(もちろん、大規模火災などは起きない方が良いのだ)。その時への、無言の備え、というものを見せつけられると、身が引き締まるようだ。

Img_4987  最後には消防団や企業の自衛消防隊により一斉放水が行われる。自衛消防隊は企業の工場やコンビナートなどにおいて火災が発生した場合に初期消火を行い延焼を防ぎ、規模によっては鎮火させることを目的としている。自主防災会とは、例えば寺院などにおいて国宝や重要文化財を筆頭とした美しい日本の歴史そのものを火災から身を以て守るための組織だ。

Img_5053  消防車両というものは、もちろん多くの機械好きから注目されている装備であり、消防車両一つ取っても、その自治体ごとに個性などもある。また、自治体の消防団の行進も、人数がものすごく多いことから、消防は身近な危機管理、という印象を強く与えてくれる行事、時間がある方は日曜日の早朝に足を運ばれて見てはいかがだろうか。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文および写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府警察年頭視閲式200... | トップ | 寝台特急富士・はやぶさ 寝... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎度様です。 (軽トラックの稲妻)
2009-01-07 21:44:18
毎度様です。

消防車、いいですねえ。私もJレスキューの年鑑「日本の消防車」を欠かさずに買っているほどでして。
そもそも私の仕事が内燃機関を用いた自家発電・コージェネの艤装設計であることから消防署との折衝も多いのです。

ある造船所に自家発を納入した時にたまたま消防検査の人も来ており、本来の仕事が終わった後に造船所の好意で消防官共々10万トンクラスのタンカーの船内設備(勿論消火機器も含む)を見せてもらえた事もありました。

消防車輌他も使いやすさなどを考慮して設計されており、技術者として勉強になります。

早速神戸の出初式に行こうと思い立ち、独身仲間に声を掛けました。

※ちなみに管理人様はどちらにお出かけ予定でしょうか?もし行き先・都合があれば面会してみませんか?

それでは。
返信する
軽トラックの稲妻 様 どうもです。 (はるな)
2009-01-08 00:10:14
軽トラックの稲妻 様 どうもです。

出初式、ううむ、名古屋と京都に関しても誘いは受けているのですが、忙しすぎて、今年だけは部屋から動けそうにありません・・・(舞鶴にも行きたいなあ・・)。

今年こそは、空挺初降下、とも思っていたのですがそれも絶対無理。二月上旬までは忙し過ぎるので、写真撮影への展開は、恐らく三月の春日井駐屯地祭が最初になりそうです。
返信する
こんばんわ。 (ひうち)
2009-01-10 18:09:19
こんばんわ。
今更ではありますが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私事ではありますが、4月より大阪の専門学校進学が決定しました。
どれくらいの頻度でイベントに展開できるかなど、全く見当はついておりませんが
今までよりは関西近辺を攻められると思いますので、
もしお会いした際にはよろしくお願いしますm(_ _)m

久々のコメントですが、毎日、拝読させていただいておりました(^^
出初め式いいですねぇ・・。
我が徳島市消防局の出初め式も明日あるのですが、
25日に迫った国家試験の勉強を優先します。。
返信する
ひうち 様 どうもです (はるな)
2009-01-10 20:06:52
ひうち 様 どうもです

京阪神ので行事の際には、こちらもお会い出来れば嬉しいです。当方、今年こそ、四国にわたってみたい!と、考えてる今日この頃です。

そんな中、小生も多忙きわまり、空挺初降下も出初式も視閲式も展開断念。

国家試験頑張ってくださいね!
返信する
冷え込むこの頃ですが如何お過ごしですか? (軽トラックの稲妻)
2009-01-12 13:26:03
冷え込むこの頃ですが如何お過ごしですか?

本件の神戸消防団の出初式、独身仲間と見に行ってきました。非常食としてツナ缶も貰えました(笑)。

当方は自家発電やコージェネ、非常発電、排水ポンプなど内燃機関を扱う職種であり、所轄消防との折衝もあるため、現場の方の苦労や考え方が聞けたのは収穫でした。
今は年鑑「日本の消防車」を読んでいるのですが、装備担当者が仕様書を作成するに当たっての苦労が掲載されております。
私も技術者として見習わなければいけませんね。

さて、肝心のイベントはなかなか派手なもので満足。しかも保安庁の巡視船も参加しておりました。
同行の友人は海上保安庁巡視船の電気関係の設計も担当しているので、船からの放水にも満足していたようです。

しかし寒いこの時期に風向きの関係で水飛沫が飛んでくると・・・。
可能であれば夏の暑い時期に実施して欲しいとも思いましたよ。

それでは。
返信する
軽トラックの稲妻 様 こんにちは (はるな)
2009-01-12 15:52:35
軽トラックの稲妻 様 こんにちは

 神戸展開お疲れ様です。

 寒い中ですが、当方は、欧州安全保障協力会議を分析した論文作成で、缶詰状態、食事も面倒なときは缶詰(缶飯&副食缶&缶飲料)という今日この頃です。

 膨大な資料を相手に先行研究を洗い、事実関係を精査していきますと、やはり、世の中繋がってるんだなあ、と。その繋がっているという相関関係を、政治過程の観点から立証するのですが、これがなかなか。

 神戸の出初式ですが、どうやら、名古屋よりも消防船が多かったみたいで、しかも、カワサキミュージアムの近くで実施されたみたいですね。ううむ、行きたかったけど、一月は忙し過ぎ。

 夏の時期に放水展示を観たいというのは同感です。夏には干天の慈雨そのもの、特に去年の舞鶴ちびっこヤング大会、38度とかいう物凄い暑さで、徒歩にて舞鶴北吸桟橋から飛行場に行こうと考えていたんですがダウン、放水してくれー(泣)という声もこちらにきました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北大路機関 広報」カテゴリの最新記事