goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都幕間旅情】京阪"ハガレン電車"鋼の錬金術師誕生20周年記念ヘッドマークは3000系電車の快速急行

2022-05-29 18:29:02 | コラム
■京阪-ハガレン電車
 3000系電車といえば新型が定着して見慣れるものですが登場当時はこのライトの形状が怒っているように見えたもの。

 ハガレン電車、鋼の錬金術師誕生20周年を祝うヘッドマークを掲げています。先日の阪急くまのがっこう電車はキャラクター知らないぞ、とジェネレーションギャップを感じてしまったのですが、ハガレンはアニメも知っている。ジェネレーションギャップなのかな。

 エドヘッドマークというかヘッドマークエドリックといいますか、エドワードエルリックをデフォルメした3000系電車のヘッドマークを掲揚しています。3000系電車は中之島線開業用に投入された快速急行用です、特急にも使うがこの列車は快速急行で頑張っている。

 京阪9000系電車、角カクとした思い切った直線が新しいアタラシイとおもっていた電車ですがデビューは1997年といいますのでもう25周年を迎える電車です、車体の電子機器などは7200系の設計を応用していまして、成程遠景ではよく見間違えてしまいますからね。

 急行運行等を想定した9000系は当初転換示威クロスシート車で、この車輛がやってきますと特に真夏などには嗚呼座れるぞ、こう思ったものですが新塗装時代には転換式クロスシート車は特急と当時の快速急行用に限定する事となり、緑の車両はロングシート化された。

 8000系電車は京阪が誇る、テレビカー、と表現したいのだけれどもテレビは撤去されてプレミアムカーとなっています、エレガントサルーンとか京阪は正式に命名しているのですが、考えてみるとわたしにとっては今でも8000系は有無云わずテレビカーなのですよね。

 テレビカーというのは、要するに地デジにも対応したテレビが一両だけ設置されていた、と説明しなくてはならない時代が来るのでしょうが、沿線に家電メーカー工場があった名残というべきでしょうか。それでこの8000系そのものをテレビカーと親しんでいたものです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアカムチャツカ半島ベズ... | トップ | 【日曜特集】第7師団創設56周... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事