ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

高知~竜馬記念館~

2010-10-16 07:43:19 | テーマ館・美術館


     前回の続きです。
      高知に来て、まずは目的地の竜馬記念館へ

     
                駐車場からの眺めは素晴らしいです!!

       
                現在地を確認
                       ・・・・ってことは
               上の写真 遠く薄く見えるのは足摺岬ですよ~

          
                 まぁ ここにもクジラの水飲み場?
                        水栓の所から潮を吹くのね。

          
                     足元の舗装までもクジラ
                   高知はカツオじゃぁ~なくて
                             今はクジラなんですね~ぇ。

           
                坂本竜馬記念館は この建物ですよ~
                    何が想像できます~?
                オレンジ系赤とブルーの大胆な色の組み合わせ
                   それに この外観 ビックリですねぇ~。
                実は
                 大海に乗り出す船をイメージしているのだそうですよ。

          

          
                 正面入り口
               NHK大河ドラマ「竜馬伝」の影響か
                       多くの人達が訪れていました。
                 若い女性に人気の福山雅治の竜馬ですから
                              当然若い人が多いわよね。

               
                     
                    坂本竜馬記念館 公式ホームページ

     
           展示は地下2Fからで
              竜馬の手紙が中心で、約40通の手紙を所蔵しています。
           実物の「海援隊約規」もあり、
             竜馬を志す人者なら必ず足を運んでほしい
                          ”竜馬の殿堂 ”だそうですよ。
           撮影禁止なので写真がありませんが
                         期待していた程ではなかったです。
             とりあえず 狭い所に多くの人達で
                        ゆっくりと見学することが出来ませんでした。

          
                         空白のステージ
                  
     
                       屋上の展望デッキ
              ここからのパノラマは太平洋独り占め!!
                   右に足摺岬、左には室戸岬が見えますよ~
                 両方同時に見えるのは高知と言えどこの場所だけでしょうね。
                      此処に立って、竜馬の思いを想像してみる。。。

          
                  太平洋で~す 海がとてもキレイです。
            岡山在住の者には海と言えば日本海と瀬戸内海ばかり
              太平洋を眺められるのは 最短距離では高知しかないですね。                 

     
                       遠~く薄く見える半島は足摺岬

     
                       こちらの半島の先は室戸岬です

     
                           高知灯台の前
                    油絵に描きたいようなキレイな海の風景

          
                   この水平線の向こうは・・・海のまた海

         

          
                  ここは竜馬記念館のお隣の国民宿舎桂浜荘
                     観光地なのに味気のない構えです。
                    やはり国民宿舎らし~ぃですわね。
            そうそう
              1Fには、ホエールウォッチングの案内がありました。
              高知の土佐湾で見られるクジラは
                ニタリクジラで、海の貴婦人とも呼ばれ
                    クジラの中でも大変美しいクジラだそうです。
                ”さあ、黒潮の海に出かけ
                   ニタリクジラを一緒に探しましょう ” と。
              ここに来て
               今まで目にした一連のクジラの意味が やっと理解できました。
                 ホエールウォッチングは土佐の人気商品でした。
                土佐のクジラを調べていたら
                          こんなページがありましたよ。

                     ホエールウォッチングin 桂浜 

                    画像がとってもキレイで~す!!
                 「ファインディング・ニモ」のアニメで有名になった
                   隠れクマノミやタツノオトシゴ・・・など
                          アニメ映画のワンシーンのようです。
                   見ていると右側からクジラが出てきて
                              ウインクしてくれますよ~

               
                 この建物も
                   船の船首デッキをイメージしているようですね。
                 この桂浜荘は、桂浜公園の高台
                  長宗我部元親の居城であった浦戸城跡に
                        桂浜を見下ろすように建っています。
                  全客室から太平洋を望むことができ
                      レストランからの眺めはよかったですよ。

          
                  桂浜荘から右横に見えるのは
                           先程までいた竜馬記念館

               
                   お腹も空いたので
                        1Fの展望レストランで昼食です。
                  高知といえば大皿鉢料理ですが
                    お安く、カツオのたたき丼ぶりに。
                  カツオのたたきは 好きではないのですが
                    そこは ほれ さすが本場ですよ
                      生臭みもなくて、美味しく頂けました。
                  でも、今まで味わったことのない
                        ちょっと 変わった味付けでした。

     
                食事をしながら眺めた桂浜
                     浜を歩いている人が小さく見えるよ。

         次回はその桂浜に降りてみま~す。



                        
                                ・・・続けて見てね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知へ

2010-10-15 07:18:53 | ドライブ
     
          
今日は先月末に 家族3人で高知へ出かけた時の写真です。
坂本竜馬記念館へ行くのが目的で出かけました。
バタバタしていてなかなか整理が出来ず今頃に。
少しずつのアップになりますが
よろしかったら続けてご覧下さい。




週末の安い高速料金を利用して
いつもの瀬戸中央自動車道、瀬戸大橋を




いつ通っても瀬戸大橋の美しさには感動します。
世界に誇る日本の素晴らしい技術ですね。

               


雲は出ていましたが、秋晴れの澄んだ青空は
多くの島々が遠くまで鮮明に見えて
とても素晴らしい眺めでした。

                             


高知自動車道へと入って行きます。
高知自動車道は
愛媛県四国中央市の川之江JCTから
高知県須崎市の須崎東ICに至る延長91.9kmの高速道路です。
                 



例の如く、トンネル口の壁画があるかしら~と、見ていると
トンネルの入り口にクジラの絵に分数書きの数字が
トンネルごとに分子が増えてますよ~

                 


高知自動車道は四国山地を縦断し
多数のトンネルと橋梁を擁する山岳道路なのです。
               
川之江東JCTから南国ICまでの約50kmの区間に
上り線に22本、下り線に19本ものトンネルがあります。
それと、以前は県境付近のトンネルの照明灯も暗かった事もあり
死亡事故が絶えなかったそうです。
その為に、下り線川之江東寄りに「南国ICまでトンネル19本」
上り線南国寄りに「川之江東JCTまでトンネル22本」と書かれた
注意喚起のための看板を設置しているそうです。
個々のトンネル入口にあるのは
何番目のトンネルであるかを示す標識なのでした。




ついでに
帰りの高知から川ノ江東に向けてのトンネル口では


           


高知県側のトンネル口には
特産の文旦かしら~まだ実が青いです。





しばらく進むと青色が黄色になってましたよ。






愛媛県に入ったのかしら
みかんの絵に変わっていました。





ちょっと中断しましたが





高知までの途中にあったサービスエリア
変わった形のモニュメント
プレートには「高知おらんくじまん」
下には「レジャーポイント」と。
よく見るとサイドに小さな目玉が・・・
クジラなんですね~ぇ。



こちらは「高知おらんくめぐり」
どちらも高知県の観光スポットの案内でした。
高知と言えば 鰹を連想しますが
クジラなんですねぇ~。
座って記念撮影が出来るようになってました。
                   


このクジラの尾びれの小さなベンチが
点在してましたよ。





高知市に近いこのトンネル口にも
ほら クジラです。。。
フロントガラスが反射して写りが悪いです




やっと 高知らしい物に会えました。
カツオで~す





カツオ漁船の形をしたレストラン、ショップ
屋上に上がる3本の旗は大漁旗


                     


カツオと戯れるのは漁師?
なかなか面白いペイント。





アンパンマンバス。
高知はアンパンマンの生みの親 やなせたかしの故郷。
岡山駅にも入ってくるアンパンマン列車
なかなか撮るチャンスが無かったのですが
代わりにアンパンマンバスを撮ることが出来ました。
今 流行りなのかしら 
よくラッピングバスや列車を見かけるわね。
見ていて楽しくなるからいいね。

いつも走行中の窓越しに写真を撮っているので
思う様にはなかなか撮れません。
ついつい 夢中になって
やぁ~ 止まってー! 止まってー! と 
大声を出して、ビックリする夫を怒らせてしまいます。




やって来ました~
太平洋は目の前です!!





リヤウインドウから見える景色は
南国情緒 たっぷりね。

さぁ~ 竜馬記念館の駐車場へ GO!!





次回に続きま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北丘陵公園~ひばの里~

2010-10-14 07:34:26 | フラワーパーク・公園
     

昨日までは 「花の広場」でしたので 
今日は 国営備北丘陵公園の「ひばの里」を紹介しま~す。




中央広場から右に坂を上がっていくと
そこには、昔懐かしの里山 ”比婆の里山 ”と言いたいですが
田舎から来た私達には 見慣れた風景が広がっていました。
歩いていると キンモクセイのい~ぃ香りがしてきました。




立派な塀に囲まれた里山屋敷
木々の紅葉も始まり秋の風情です。




長屋門のある大庄屋風の屋敷です。





木の根元に植栽されている草花
とても感じのよい野草。









シモバシラでした
花の姿が霜柱に見えるからシモバシラかと思ったのですが
ではなくて、枯れた茎の根元に霜柱が出来るからだそうですよ。
    



タマリュウ中にセダムが
いや 苔の種類かしら~




里山家の中
昔風に再現されています。




太い立派な梁。
三重に渡されていますよ。




奥では係りの方が頭に手拭をかぶり、当時の姿で
見学に来た人のお世話されていました。

                           


奥へ奥へと部屋数も多く 広々としています。






各部屋には座卓が置かれ、の~んびりと裏庭を眺めながら
 お茶と柏餅を頂きました。




長屋門外の萩の花
白壁の建物に映えてとても綺麗です。




粉搗き場のある水車小屋





下の農家
上、下のどちらも昔の農家を再現したもので
里山屋敷と同じ様に中に入れるようです。




上の農家





何処を見回しても長閑な里山風景です。





刈り取られた稲は天日干し(掛け干し)にしています。
案山子も立てて、芸が細かいですね~










まぁ~ 彼岸花まで。。。
里山風景の自然を、そっくりそのまま再現しています。





ここで生活をしているように 当時の恰好で
違和感なく作業をしておられました。


                  


彼岸花の後ろは、もう花の終わった蕎麦
手前には ちらほらと
コンペイトウの様な蕾をしたミゾソバが生えてました。






                                


ここ「ひばの里山」は の~んびり出来て
高齢の両親には よかったようです。
昔の風情が懐かしかったのでしょうねぇ。


  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北丘陵公園~花の広場~ジニアとコリウス

2010-10-13 10:12:33 | フラワーパーク・公園
     

広島県庄原にある国営備北丘陵公園の中の
「花の広場」には、コスモスガーデンの他に
市民グループ参加の花壇コーナーが設けられていました。
そこに、変わったジニアやコリウス等が植えられていたので
ちょっと写真に撮って来ました。




ジニアプロフュージョン・スウィズルシリーズ
ユニークな大輪の二色咲き
花弁が厚く雨にも強く、長期間咲き続けるようです。
                



スウィズルチェリー&アイボリー





スウィルズスカーレット&イエロー
どちらもダリア咲きで、来年は植えてみたい品種。


☆  ★  ☆  ★  ☆

以前は あまり気にもかけなかったコリウスですが
ブログ用の写真を撮る様になって、種類の多さに驚きました。
カラーリフの人気も手伝って
どんどん新品種が出てきているようです。

       


シックな色のコリウス達
名前はわかりませんが、好きな色合いです





葉は丸く切れ込みがあり、少しウェーブしています




      
少しズームして見ると微妙な模様





コリウスは 
栄養系と実生系のコリウスがあり、100種以上の品種があるようです。
実生系:種から発芽したもので花が付きやすい。
栄養系:実生系に比べ花が付きにくい為
分枝が多くなり、大きく成長しやすいです。
初夏から秋まで長期間にわたり楽しめますよ。
栄養系には
比較的葉の大きいスタンダードタイプ
葉の縁が波うつウェーブタイプ
横に広がって成長するハンギングタイプ
こんもりと茂るプチタイプ・・・等があります。




明るい綺麗なワイン色





こちらも葉の丸い切れ込みがあるね










魅力的なコリウス

                 



少しズームして見ると
葉の切れ込みも深く縁取りがあります




これも魅力的なコリウス





スタンダードタイプのコリウス
これは大きくなりそう~


☆  ★  ☆  ★  ☆
                    
草丈 1.5m 以上もあったジャンボなハゲイトウ



花の広場入り口近くに植えられていました

ハゲイトウ
ヒユ科・ヒユ属 熱帯アジア原産の一年草
学名 : アマランサス・トリコロル
別名をガンライコウ(雁来紅)といい、雁の渡ってくる頃に色づくということで
夏の中旬頃から晩秋にかけてきれいな姿を見せてくれます。
葉が3色に彩られる「トリコロール」や、蛍光レッドの「イルミネーション」など
とにかく派手で遠くからでも目立つ葉色ですね。

                             


ハゲイトウもカラーリーフ
花壇の一番奥に植えると存在感があっていいかも~  





こんな面白いヘチマ棚もありました。



ヘビウリ、キョウリュウヒヨウタン
オモチャカボチャ・・・・・などユニークですね。

 
               


slownet で ある方がこの写真を掲載されていて
面白いな~なんて 見させて頂いたのですが
まぁ~ 何と ↓ ここのヘチマ棚でしたよ~




ベレーボウカボチャ





お花ばかりではなく
こんなアイデアも 楽しくていいですね。
ホッと気持ちが和みます。
父も「面白いなぁ~~」なんて、喜んで触っていました。




  
そう言えば
ハロウィンの季節ですね~


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北丘陵公園~秋桜~

2010-10-12 08:26:52 | フラワーパーク・公園
     

先日 広島県庄原市にある国営備北丘陵公園へ
両親とコスモスを見に出かけました。
さすがに国営だけあって立派な施設でした。
 
広大な敷地には、「中の広場」を中心に
森や林に囲まれた自然豊かな「オートキャンプ場」
ちびっこゲレンデや遊具のある「大芝生広場」
体を動かして楽しめるスポーツ施設や野鳥の観察の出来る「つどいの里」
昔懐かしい里山の暮らしが体験できる「ひばの里」
国兼池を一望できる自然豊かな「みのりの里」
花展望台のある「花の広場」などが広がっています。



「花の広場」では、多種のコスモスが今を盛りに咲き乱れていました。
日本最大級のコスモスコレクションで100種類150万本ものコスモスだそうでした。
母と、「わぁ~ 見て みて~」と言いながら手当り次第に、キレイ キレイを撮りました。
よく見慣れたピンク系や白のコスモス、センセーションシリーズやベルサイユシリーズ
ドワーフシリーズは、以前世羅高原で少しアップしたので、
今回はキャンパスシリーズコスモスとキバナコスモスをアップしてみます。




秋風に揺れて
秋桜に出会う 秋の一日 





イエローキャンパス
キャンパスシリーズの優しいクリーム色





蕾の時は少しピンク色。
花弁の裏側も 少しピンクぽいです。





この紅色もキャンパスシリーズのコスモス。
キャンパスシリーズは
10月頃から咲きだす秋咲きのコスモスで
花径は約6cm 程の小型で鮮やかな珍しい花色もあります。


『 キバナコスモス 』



目の覚めるような綺麗なレモン色





キバナコスモスは
メキシコ原産の一年草で、花色は黄または橙黄色。
花は一重または半八重咲きで、コスモスよりひとまわり小さく
コスモスに比べ草丈が低く、葉の切れ込みが少ないです。









左側はキバナコスモスのわい性種ロードシリーズ


          



 



雨雲の様な黒い雲が出てきて
色が綺麗に出ていません。

                


花の展望台から見下ろしています。
ピンク色のコーナーはコスモス 
ダブル咲きや八重咲き等変わり咲きが多かったかしら~
覆輪の入ったピコティも見られました。




整然と綺麗にまとめられたキバナコスモス






洋種系アサガオ・ヘブンリーブルーが見事です。
向こうのピンク色は早咲きのセンセーションシリーズや
ドワーフセンセーション、大輪早咲き種のベルサイユシリーズ。




チョコレートコスモス
チョコレートに似た甘いバニラの香りがします。





チョコレートストロベリーコスモス
赤っぽい色のチョコレートコスモスです。
チョコレートコスモスとキバナコスモスとの交配種だそう。
長~い首に ワイン色の一重の花弁 
白っぽい葉の色が ステキな雰囲気よね。




キバナコスモスロードシリーズの
レモン、イエロー、オレンジ色
























この辺りのキバナコスモスは
もう終わりに近い感じかしら~


全体的によく管理されて、お花も園内もとても綺麗でした。
今年の夏の猛暑と水不足は、コスモスにも影響してか
ベルサイユ、ドワーフセンセーションなど
株の成長が少しまばらな感じでしたが
影響の見られないキバナコスモスは、今が一番の見頃でしたよ。




「花の広場」キバナコスモスの紹介でした。 
                                       
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんも1才に

2010-10-11 09:47:07 | 猫のこと
          


今日10月11日で
ジジちゃんは1才になりました。
おめでた~ぃ連日のバースディになりました。


                      

これまで載せた写真の中から
少しピックアップしてみました。




生後2日目
10月11日 午前7時頃に生まれました。
男の子はジジちゃんだけ



生後13日目
ジジちゃん260gでした。




生後24日目 400gになりました。
手足がしっかりしてきたね。




子猫達との写真遊び
左端がジジちゃんです。




生後2カ月 体重は1,120gに
姉妹がいなくなり、淋しくなりました。




生後3カ月 体重は1,750g
この頃から やんちゃぶりが出てきましたね。




生後8カ月 
体重は4.4Kgでミーシャと同じになりました。




生後10カ月 
体重はミーシャより600g多い5.3Kgです。
男の子らしい顔立ちになって来ましたよ。



生後11カ月 
体重はミーシャより1.2Kgも多い5.6Kgになりました。

女の子のレモンとチェリーは双子の様にいつも活発に仲良く遊び
一番小さかった男の子のジジは、何をするにもいつも一人でした。
気が付けば コタツに入って寝てばかりしていましたね。
ミーシャはそんなジジを心配してか 
またしては 咥え出していたのが思い出されます。
そんなジジちゃんも 今日で1才になりました。
一人前の黒猫ちゃんに成長しましたね。

生後2カ月弱で貰われて行ったレモンとチェリーは
次へ次へと 西の方へ飼い主さんが変わり
今では、大阪の若い娘さんの所に落ち着いています。
ワクチンや避妊の手術もしてもらい 元気にしているそうで
安心していま~す。
レモンもチェリーも私の手から遠く離れ
都会の猫ちゃんになってしまいました。
               
           


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年になりました

2010-10-10 07:58:21 | ごあいさつ







今日10月10日で
ブログを始めて1年 になりました。

拙いブログですが 皆さんに支えられて
今日まで 何とか続けることが出来ました。
ありがとうございました  !!
          
この「ミーシャのひとりごと」ブログは 
猫達やガーデニングを通して、日々感じたことを
気ままなひとりごとで
ゆっくりと綴っていくつもりで始めました。
それが 
気が付けば 写真ばかりベタベタと貼り付けた
お出かけ写真ブログになってしまって
いつも そう思いながらも
相変わらずダラダラと続けております。。。
                    
                  
 
                       
いつまで続けられるかしらと 心配していましたが
気が付けば、もう一年になりました。
長いようで、経ってしまえば短い一年 でしたね。

これからも
今までと 変わりなくよろしくお願い致しま~す!!




  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリしたジジ

2010-10-09 09:45:25 | 猫のこと
     
 
昨日から雨 今日も一日雨のようです。

今日は、たまには猫ちゃんの話題でもと
10日ぶりに我が家の猫達に登場してもらいます。
・・・と、言っても変わりばえのない
いつもの やんちゃなジジちゃんのこと。
やんちゃな半面、とても怖がりで
雷が鳴り出すと落ちつきません。
安心して隠れる所を探すのに 家の中をウロウロ・・・
押し入れに隠れ込んでも
ダッグアウトのキャリーに入り込んでも
段ボール箱に入っても落ち着かないのか 飛び出てきます。
そんな時の一コマを、ちょっと写真に撮って見ました。


夕立も止み、ホッとした頃の事
              


遊んでいたら また雷です。
ピカーゴロゴロ
驚いた目は まん丸に・・・



さぁ~ どうしましょう~

 



恐々と外の様子を





いつまでも しつこい雷





少し納まったかしら~





何処に隠れても聞こえてきます





雷は ホント嫌ですねぇ~
納まって ホッと一息のジジちゃんです。




・・・・・お粗末でした!


          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見銀山街並み地区 2

2010-10-08 10:24:21 | まち歩き
     

・・・・・街並み散策の続きです。

前回から続けて
大森代官所跡(石見銀山資料館)のあるAの地点から
Bの地点までの街並み地区約800mを散策しました。
一気に歩けば、徒歩で20分くらいの距離ですが
ブラブラとお店を探索しながらのお散歩です。

この街並み地区は石見銀山の政治経済の中心地だった所で
ここには、武家や商家、神社仏閣など様々な建物が
混在しているのが特徴だそうです。








橋を渡った正面上は観世音寺








お土産、雑貨店「鶴の石」




1800年初頭に建築された代官所役人の遺宅「旧河島家」
大森代官所に勤めた役人(武士)を地役人と云い
代々 大森に移住して
銀山経営や銀山領内の支配にあたったそうです。




上級武家の構えを今に伝えています。



   

古い家並みによくマッチした フウセンカズラ
 柔らかく涼しそうでいい感じですね。


                        


地味で質素で落ちついた街並みです






  













「石見あすみ館」
古民家再生電化PR施設だそうです。




この家並みの向かい側にある「カフェ・カリアーリ」で一休憩
アイスコーヒーを頂きました。
酸味や渋みのない さっぱりしたお味で氷までコーヒーというこだわり
渇いた喉にスーと入る美味しい味わいでした。



カフェ・カリアーリ社はイタリアのエミリア=ロマーニャ州モデナ県で
生まれたコーヒーロースターで、創業100年の歴史があるそうです。
有名なルチアーノ・パヴァロッティ、ダイアナ妃、ソフィア・ローレンなど
多くの人々に愛され続けているコーヒーだそうです。

日本では唯一のカリアーリ社のコーヒー販売元として営業されています。
空き家となっていた先祖代々伝わる家を活用しオーナーさんは若い方で
東京からこちらへ移り住んで来られたそうです。
この家は おばあちゃんが住んでおられた家だそうよ。
つい お話に夢中になって
肝心の写真を撮るのを忘れてしまいました。

折角なので ホームページを紹介します。
カフェ アリアーリ









ここ銀山に関係する炉の置物?


   

お土産、雑貨のお店 群言堂








ちょっとクラシックなガラス戸


この街並みの中で、それぞれに生活をされていますが
一時 遺産ブームの時には、家の中を覗き込まれたり
勝手に戸を開けられたり
ごった返す人波で大変だったそうですよ。

                
ゆっくり散策してB地点のバス乗降所までやって来ました。
ここから路線バスに乗って
元の石見銀山世界遺産センターへ戻ります。

実はねぇ、以前からあるアクセサリーのお店で
記念に、またブレスレットでもと思いましたが
さっさと夫と息子に 先に行かれてしまい ちょっとブーでした。






石見銀山世界遺産センター
世界史に刻まれた鉱山遺跡である石見銀山
その最盛期である17世紀(江戸時代初期)を体感出来ます。
                    



石見銀山は
1526年に九州博多の豪商神屋寿禎(かみやじゅてい)
によって発見されて以来、1923年の休山まで約400年に
わたって採掘されてきた 世界有数の鉱山遺跡です。
大航海時代、石見銀山は日本の銀鉱山としてヨーロッパ人に
最も知られた存在でした。
石見銀山に導入された最先端の鉱山技術は日本各地の鉱山に
伝わり、17世紀はじめには世界の産銀量の約3分の1が日本銀
で占められたと考えられています。

               


石見銀山で産出される銀は
高品位で信用が高く、海外にも多量に輸出され
アジア諸国とヨーロッパ諸国を交易で結ぶ原動力となっていたそうです。
当時の石見銀山が世界を動かす重要な役割を果たしました。
それは、今日、遺跡として当時のまま残されています。
2007年7月「石見銀山遺跡とその文化的景観」は
アジアでは初の鉱山遺跡として
ユネスコの世界遺産に登録されました。




館内の写真撮影は禁止されていますが
唯一許可の出ている場所
鉱脈に沿って掘り進んで行った跡です。

銀を採掘した坑道を間歩(まぶ)と呼び
大小様々600か所以上確認されているようです。
この石見銀山世界遺産センターでは、間歩の一部も再現されており
当時の石見銀山の様子を わかり易く解説されていました。

で、横着をして・・・と言うより
もう歩くのも疲れちゃって、以前と変わってはいないだろうと
実際の間歩も五百羅漢も省略しました。


           
長々と最後までご覧いただき 
ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見銀山街並み地区 1

2010-10-07 08:36:37 | まち歩き
     

昨日の続きです。

石見銀山は石見銀山遺跡とその文化的景観が認められ
2007年7月にユネスコの世界遺産に登録されました。




石見銀山世界遺産センターから乗った路線バス
ほんの少しの距離なのに ちょっとお高い乗車賃!




大森代官所跡のあるA地点で降りました。





早速 お食事処の「おおもり」で早めの昼食です。


               


毎回ここへ入りますが
世界遺産指定の効果ですね。
商売繁盛 随分と活気がありました~~




ここの名物 代官そば





大森陣屋の表門と門長屋のみが現存する代官所跡


                


門を入った中は
大森代官所跡の役所をそのままに
今は、石見銀山資料館になっています。




展示は石見銀山に伝わる歴史資料などを公開し
毎年秋には特別展を開催しているそうです。
撮影は禁止されているので、写真がありません。




資料館を正面に
向こう左側に街並みが奥へ広がっています。




何処を見ても
それなりにまとまっています。













古い民家を上手く利用して
色々なお店が入ってましたよ。









国指定重要文化財の「熊谷家住宅」 ↓ 下2枚共





銀山と共に栄えた商家

 
    


銀山経営の他、酒造なども営んでいたそうです





昔懐かしの風情ですね
今まで よくここまで残っていたものねぇ





以前からある唯一の銀細工のお店





銀兵衛さんは喫茶もされているようです。










古い雰囲気を残しながら整備された街並みは
代官所跡の歴史資料館前から左手に
奥へ奥へと続いていました。


      
・・・・・次回へ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見銀山へ

2010-10-06 07:46:40 | ドライブ
      

おはようございます!!

今朝は実家から更新しています。
2週間近くも開けていたので、昨日また 帰郷しました。
母のしびれはピークに達し、電話が壊れるくらいのコールでした。
田舎に到着するなり、寒くて
早速 こたつを引っ張り出しました。
朝 家を出る前は半袖で、2時間経ったら ”こたつ ”です~~

ところで今日は
先月島根県の石見銀山へ出かけた時の写真です。
石見銀山へは、以前何度か行ったことがありますが
世界遺産に指定されて、どう変わったのか興味もあり
もう観光客も一段落したころではと、出かけてみました。
もちろん 歩きが多いので 両親はお留守番です。

で、石見銀山は明日からとして
今日は目的地までの写真などを。
・・・可愛い猫ちゃんに会いましたよ~
           



その日の天気は快晴
トンネルを抜けると見えてくる大山は
南壁を前にくっきりと。




ススキの間に一枝のワレモコウ





西南から見える大山は伯耆富士





北西から見える大山
見る方向で 全く違った形に見える山。





大きな煙突は日本製紙の工場
その向こうは日本海





日野川 いつ見ても穏やかな流れです





秋の空ですねぇ~





また やって来た風車のある所





国道9号線 道の駅「キララ多伎」





駐車場へ車を止め、ドアを開けると
何処からか 猫の鳴き声が聞こえて来ました。
まさか こんな所で猫・・・?
でも、居ましたよ猫ちゃん が。




年配のご老人と誰かを待っている様子
キョロキョロしながら しきりに鳴いていました。





頼んで 撮らせて頂きました。
建物の中にいるおばあさんを呼んでいるようでした。
ピンクの縁取りのあるブルーの服を着せてもらって
首輪もお揃いのピンクとブルーのダブルという
お洒落さんの猫ちゃんでした。
グリーンがかった目色に顔もキリットして
なかなかの美猫ちゃん。
色白さんはいいですねぇ~ 我が家の猫達は色黒系。。。

             


まだ 販売していました 
母の大好きなイチヂク!
お留守番をしている両親のお土産に一箱買いました。
採れたてを販売していたのでしょうね
買って二日後くらい置いた頃が より甘くて美味しかったです。




キララビーチ
海の色がきれい~♪





まぁ~ 目の前を見れば
ラッピングバスのキラキラ号
ニャンコとワンコの楽しそうな高速バス
初めて見ましたねぇ~




調べてみると
ホットドックという旅行業を行う企業グループが運航している
お得な格安ツアー高速バスだそうです。
「キラキラ号」は、東京、横浜等の首都圏を拠点に、
北は青森から西は九州長崎までの路線を展開しているそうです。
                          



話の寄り道をしましたが、石見銀山にやって来ました。
トンネル口は代官所風。




現地到着は11時前
思いに反して 既に駐車場は何処も満杯
一番遠い第3駐車場になってしまいました。
周りは、こんなにクマザサの生えている所なんですよ。
山奥の田舎から、もっと山奥の田舎へ来ましたよ




石見銀山世界遺産センター
駐車場からテクテク歩いて下り、ここから路線バスに乗って
駐車場のほとんど無い狭い街並み地区や銀山地区へ移動しました。
このセンターへの見学は街並み地区散策から戻って来て
最後に入って見ることに。



次回は街並み地区を散策します




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原 コスモスフェスタ

2010-10-05 08:32:45 | フラワーパーク・公園
     

今朝の気温は15℃ 
快晴の天気で、今朝は冷えますねぇ。

今日は昨日に続き
世羅高原農場のダリアを見て、次に
近くの 「香山 ラベンダーの丘」 へ行ってみました。









新葉の部分が
ピンク色になっているハツユキカズラ




園内に入って正面にあるテラコッタのモニュメント
何をイメージしているのかしら~




サルビアとマリーゴールド、コスモス
ちょっと綺麗な時期を過ぎていた のかも。




ベルサイユシリーズ
普通のコスモスよりもお花は大きいです




咲き方は集まってこんもりと咲くようです。










ほ~ら ひとつひとつのお花が大きいよ





向こうにうっすら紅色に見えるのは
もうすっかり咲き終わった濃い紅色のコスモス。
たぶん早咲きのコスモス・センセーションではないかしら~
今年は、夏の連日の猛暑と局地的な集中豪雨で
広い高原の花々を綺麗な状態に維持して行くのは
ご苦労が多かったでしょうねぇ。



この様に枝が伸びずにかたまって咲くので
株と株の間の地面が目立ち過ぎる感じ。


                


太陽を浴びて嬉しそうに咲いています





こちらはキバナコスモスと混植に
カラフルですね~










ハーブコーナーに生えていた彼岸花
この4本の彼岸花は
私が今年初めて見た彼岸花です。




このように、世羅高原一帯には
四季折々に見られる花園や
フルーツ園が点在しているようです。
           
    




帰りの道路沿いで見たコスモス





秋風にゆらゆら揺れて
昔ながらのコスモスが好き ですね




花園に整然と植栽されたコスモスも綺麗だけど
これが 秋の風情ですね~ 




今回の花見ドライブは
「行きはよいよい 帰りは恐い」じゃ~なくて
「行きは恐いが 帰りはよいよい」でした~!!
あれっ~  
スローネットブログとごっちゃになりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原農場のダリア

2010-10-04 08:46:38 | フラワーパーク・公園
     

ある本 をきっかけに
「ダリア」の花のことが、頭の隅に残っていました。
お隣の県の世羅高原農場で
多数のダリアの花が見頃を迎えていることを知り
さっそく 写真撮りに出かけてきました。
何処も同じ 大勢のアマの写真家さん達が
三脚を立て、熱心に写真を撮られていました。
私も、数だけでは負けずに
撮って来ましたよ~~♪





世羅高原農場は
広島県世羅郡世羅町にあり
1978年に 葉タバコ生産組合「農事組合法人旭鷹農園」として
スタートしたそうです。 1990年代に入り葉タバコ生産の規模を
しだいに縮小し、切花生産からチューリップヒマワリを植え、
また いちいちご狩りなどを始めたそうです。
2000年頃から世羅高原の花めぐりが評判を呼び、秋のダリア祭など
観光農園としての人気の広がりで、年間入場者数が14万人超だそうです。

                             


入園すると、いきなり目に飛び込んでくる
鮮やかな濃いブルー色




ブルーサルビアです。





一般的な赤のサルビアにマリーゴールドが
何処でも、あたり前の様にセットされていますが
ブルーサルビア一色は爽やかでステキですね。


      

さぁ~ 今日の目的ダリアです。

ダリアは白、黄、オレンジ、赤、ピンク、紫など色が豊富です。
中にはグラデーション様のものや、2色使いのもの
そして 最近流行りの黒シリーズなど色々あります。
世界中には3~4万種類があり、球根草花の中では
最も種類が多いといわれているそうですよ。




真っ白のボール咲き




              
ダリアの歴史
原産地はメキシコやグァテマラの高原地帯で
18世紀末にヨーロッパに渡り、品種改良が進み、大流行しました。
日本には、江戸時代末期にオランダから伝えられ
その豪華さから「天竺牡丹」と呼ばれました。
そして 明治末期から日本でも品種改良が盛んに行われ
ダリアブームが起きたそうです。
現在ダリアは3万種類以上あると言われ
毎年数百もの新品種が発表されているようです。




ここ世羅高原農場では、涼しい気候を生かし
西日本最大規模 400種2万5000株のダリアを見ることが出来ます。
花色豊かな花の姿は、まさに百花繚乱の様です。




標高500mの世羅高原農場は、園内総面積は約15万㎡もあり
花植栽面積約8万㎡の内ダリア植栽面積は約1.5万㎡だそうです。
すごいでしょ~  見渡す限りダリアですよ~




ダリアは夏のイメージが強いですが
涼しい所の方が 美しく咲くようです。
秋が深まるにつれて次々に大輪の花を咲かせ
色も濃く鮮やかになってくるようですよ。
私の出かけた週末は、まだ満開には早かったようでした。














人気の黒ダリア
なかなか シックでいいですねぇ。









「炎冠」という超巨大輪咲き





大輪咲き









中大輪のフリル咲




ダリアの花姿は多様で、種類によっては、牡丹のように
ゴージャスなものからコスモスのように可憐なもの
菊の様な和風的なものなど、様々な形があります。
昔からあるポンポン咲きも可愛いですよね。




ダリアの栽培過程では成長して伸びてくると倒れてしまう為、
一株づつ支柱を立て伸びた枝を1本づつ支柱にくくり付けています。
↑支柱をオリベスク様にした所もありましたよ。



ポンポン咲き・ボール咲き





こちらは支柱の変わりに目の粗いネットを張った中を通して
成長させていましたよ。また 通気性をよくし、病気を防ぐために
地上から約30cm位までの下葉を全てかき取るそうです。




「ミセスアイリーン」と言う
中大輪のフォーマルデコラ咲き

               












銅葉ダリア
人気の可愛いコスモス咲きのダリア
お庭のアクセントにいいよね。







黒~い猫の手は ジジちゃん
何でも興味があって、邪魔ばかりしてくれます。

毎度ですが 短時間で構図も何も考えず
手当り次第に撮ったのでピンボケ が多くて・・・。 
          
素晴らしいダリアの数々でしたが
手作業での年間の管理は、さぞ大変でしょうねぇ。
こんなに沢山のダリアを見ることが出来て
今までのダリアに対するイメージが変わりました。
MYガーデニングに取り入れていかなくちゃぁ~!

次回来れる時があれば
300種70万本のチューリップの咲き誇る時に
訪れてみたいと思います。
それに 春はダリアの球根を販売しているようですから。。。



・・・ダリア三昧でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の手要らずの花 その後 Ⅱ

2010-10-03 08:53:48 | ガーデニング
     

今朝は曇り 気温は23℃ 
雨が降りそうな ちょっと生温かい朝です。
      
今日は、実家の雑草畑のその後の様子を・・・
9月23日、約10日前に撮った写真です。
遅れ遅れの写真でごめんなさい !!




シオンをバックに、手前はガウラのピンクと白





ピンク色のガウラ・フェアリーズソング
コンパクトタイプなのですが昨年よりは草丈が伸びているようです。





『 ガウラ 』
アカバナ科ガウラ属 北アメリカ原産の多年草
細長い花茎が風に揺れ小さな蝶が舞っているように見える
その花のかたちから「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があります。
次々と花を咲かせますが、個々の花の寿命は短いので
株が花で埋まるような豪華さはありませんが
野草のような素朴な味わいがあります。
一度植えると、こぼれ種で何処にでも生えて来ますよ。




大株になるので、周りに何もない所へ植えた方がいいですね。
逆光で写したので写真が暗くなっています。





カスミソウの様にふわっと咲くクジャクソウ
この花とシオンは、必ずお彼岸のお墓に持って行きます。
お墓がいっぺんに明るくなるもの。。。


『 クジャクソウ 』 孔雀草
クジャクアスター
キク科シオン属北アメリカ原産 
花は白とピンクがあり、白は白孔雀と呼びます。

              


咲き始めは中心が黄色ですが
日が経過すると赤みを帯びて来ます。





こちらのコーナーは
根が浅く、定期的な水やりが出来ていないので
全体的に水分不足で 冴えない色になってました。
中央に見える茶色っぽい塊りはミニ葉タイプのコリウス
摘んだ枝先の土挿しが成長したもの。
このミニ葉タイプのコリウスは
ハンギングか鉢の寄せ植えの方が存在感がありますね。




↑ ↓ どちらも同じオレンジ色のジニア・リネアリスですが
夕方と日中では こんなに色が違って見えます。










コリウス・ハイウェイモザイク
このモザイク柄のコリウスはアクセントに最適





このコリウスもハイウェイシリーズ


     


ハツユキソウは もう花が終わり
青い実が出来ていました。





面白い形でしょう~
この実が落ちて、毎年生えてくるのですよ。





丈夫な花のシオン





『 シオン 』 紫苑
キク科シオン属 中央アジア原産
平安時代の「今昔物語」に出てくる程
栽培の歴史が深いそうです。
色にも ”紫苑色”というのがあるくらいです。




切れ目なく次々と花が咲き上がってくるアンゲロニア
日当たりさえ良ければ
いつまでの綺麗な状態を維持しています。
見た目より、日本の蒸し暑い夏の気候に強いようですね。




雑草の中で咲くシュウカイドウ
なんだか 花色が白っぽく見えますが・・・

『 シュウカイドウ 』 秋海棠
シュウカイドウ科シュウカイドウ属 耐寒性多年生草本球根植物
ベゴニアや木立ベゴニアと同じ仲間なので
花や葉が似ていますが、この花も強いです。





メランポジウムの草丈が
今頃やっと伸びて来ました。
水不足で何もかもが 例年より遅めですね。

『 メランポジウム 』
キク科 メランポジウム属 北アメリカ原産の一年草
耐暑性が非常に強く、花がらが目立ちにくいのが大きな長所。
こぼれ種で毎年出て来ます。




このガーデンダリア6月に購入したポット苗を植えたのですが
いまだに 蕾一つ付きません。
オレンジ色のミニダリアなのですが。
どうしたのでしょうねぇ~?


いつもながらの雑草の中の花達の写真撮り。
上手くごまかして撮るのが大変で~す。

そうそう ダリアと言えば、
昨日 広島の世羅高原農場へ行ってきました。
ダリア祭りの開催中ですごいダリアの数々でしたよ。
出来れば明日にでもアップしたいと思います。

                


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表花壇の様子 その後

2010-10-02 06:57:53 | ガーデニング
     

おはようございます!!
今朝の気温は19℃ 晴れの気持ちのいい朝です。
スズメの鳴き声がとっても賑やかですよ~

今日は久々に
実家の表花壇のその後様子などアップします。
遅れ遅れの更新で
今日掲載するのは 9月の20日頃の写真です。
もう 既に10日も経過しているので
今頃は様子が変わっているかも知れませんね。
              



写真では まだきれいに見えますが
古葉や傷んだ葉は摘み取って写しました。

                    


恒例のアサガオですが
咲く花数は、もうすっかり少なくなって来てました。
ブログに載せるのも今シーズンはこれが最後でしょうね。
今年も沢山咲いて
通る人の目を楽しませ、父の夏の楽しみも終わりました。
ホントに ご苦労様でした!!

今頃 葉の汚くなったアサガオを父が取り外していることでしょうね。
実家滞在中に取り外して片づけるつもりでしたが、
「まだ咲いているので、可哀そうだから後は自分でするから」と、父が。
ポット苗の時から、 毎日水やりをして自ら育てて来たアサガオ
ちょっと 名残惜しい気持ちなんでしょうね。








コバノズイナの葉は、ところどころ色が少し変わっている。





花壇に地植えのアジュガは元気モリモリ
しっかりとした株に成長しています。





デアポロの葉も色濃くなってきましたよ~






這い性のケラトスティグマは横へ枝を伸ばして
お花は来春までお預けね。





花穂を切り落とされた西洋ニンジンボクは
若い脇芽が大きく伸びて来てたわ~





すっかり枯れて諦めていたメラレウカ
下から柔らかい新芽が伸びていましたよ。





メラレウカの根元に寄せ植えしていたルリマツリモドキ
途切れることなく ポロポロと咲き続けています。





今年のユーホルビア・ダイヤモンドフロストは
今までになく花付きが悪いです
置き場所が悪かったみたいね。




こちらも途切れることなく咲いているブッドレア





夕暮れ時の花壇前
花壇の周りはグリーン グリーンでうっそうとしています。
こんな極狭場所で
チマチマと写真に撮ってます~~





                 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする