四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

我が家の花菖蒲 Ⅻ

2024年07月05日 | 花菖蒲

6月13日から17日に開花しました。

水天一色(すいてんいっしき 肥後系)内花被が開き始めの写真ですが、丈は1m以上の大輪は名前通り青色一色は見事な花です。


北野天使(原種)みちのくの地には多くの野花菖蒲が存在し、このピンクも古くから存在した野生種の一つです。


桜狩(伊勢古花)三重県で戦前から栽培されている貴重な伊勢系品種です。


児化粧(ちごげしょう 肥後系古花) 肥後系にしては形が整いすぎな感じ。大輪で1m以上 性質も丈夫で花菖蒲園向きです。


春一番(江戸系) 友人から譲り受けた品種で詳細は分かりませんが「昇り竜」同様の狂い咲きは個人的に大好きな品種です。


昇り竜(江戸古花)本当は昇竜のごとく狂い咲きで迫力ある花容ですが、今年我が家では全然力強さが見られずチョッと失敗作です。


火の国(江戸系)かなり濃いピンクは今年ネットで購入したばかりで詳細は分かりません。花も含め大きさは来年の開花で分かると思います。


朧月夜(肥後系) 今年は色・花姿とも申し分ない最高の出来です。


火の舞(肥後系)最も赤い花菖蒲として大変人気がありますが流通は少なく高値が付いております。朝日に照らされても濃いピンク色が見られます。


垂簾(江戸古花) 花姿を含め全体に姿勢が良いキリっとした江戸の花ですね。こう言った花はどの方角から撮っても良く写ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅺ

2024年07月04日 | 花菖蒲

6月12・13日に咲きました。

白日本海(肥後系) 白地に赤紫の絞り模様。元々日本海と言う品種(赤紫地に白の絞り模様)があり、地色と絞り色が逆転した花です。


碧鳳(へきほう 肥後系) 花は中大輪になり見事な青色は魅力的です。丈は60㎝くらいで低いため鉢植えにして家の中で楽しむ一品です。


潮流(江戸系) カタログでは青色だったので購入しましたが地味な色が咲き、ちょっとガッカリしました。


仙女の洞(江戸古花) 江戸時代の旗本 松平左金吾定朝によって作出された「菖翁花」と呼ばれる一つで歴史的価値があります。


千早城(肥後系) 前回の「夜の虹」同様 中心部に旗弁(小さい花弁)が立ち生育が順調の証です。


葦の浮舟(肥後系) 一般に普及して花菖蒲園でも良く見かける品種で、丈夫で育てやすい。


蛍の友(肥後系) 作者は肥後系で登録されておりますが、個人的には「江戸系」の花姿のように思います。


曲水の詩(肥後系) 以前にアップした「桃山の宴」の小型版みたいですが一般に出回っておらず大切にしております。


五三の雪(江戸系) 一般に花菖蒲の花弁は3枚(三英)6枚(六英)8枚(八重)がありますが、こちらは4枚で
名前から3~5枚の花弁花のようです。


縞菖蒲(しましょうぶ 原種) 花は小輪の「野花菖蒲」ですが、自然界に葉に斑が入った品種が見つかり増殖されて今日に至ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅹ

2024年07月02日 | 花菖蒲

6月11・12日に咲いた花菖蒲です。

麗月(肥後系) この状態で花の大きさを測ると20㎝あります。この後肥後系ですから花びらは垂れてきますが大輪です。丈は70㎝くらいです。


士清(ことすが 肥後系) 今年の出来は残念でした。実際はフリフリが多く花も肥後系らしく大きい。


夜の虹(肥後系) 中心部に旗弁(ベージュの部分、一応花びらです)が見られます。


佐野の渡(江戸系) ⇧ ⇩ 同じ名前で貴重な熊本系(肥後系)もありますが花容と大きさから江戸系と判断しました。


新水色獅子(肥後系) あまり目立ちませんが丈夫で毎年良く咲いてくれます。


羽衣(肥後系) 薄紫のボカシ模様は個体差があり面白い花です。


紫式部(肥後系) 同じ名前で伊勢系があります。今年の出来は最悪で実際の花とは参考になりません。


蛇篭の波(江戸古花) 中輪ですが花弁が八重咲きになります。江戸時代から存在する貴重な品種ですが栽培は容易です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲 Ⅸ

2024年07月01日 | 花菖蒲

6月8日から12日に咲きました。

小笹川(江戸系) 花は小中輪ですが丈は1m以上になり、涼しそうな色で脇芽からの花も良く咲き花菖蒲園向きだと思います。


江戸錦(江戸古花)


葵の上(江戸古花) 「江戸錦」同様 江戸時代から存在する品種で1つ花で見るより花菖蒲園での群生が良く似合います。


紅椿(肥後系) 今年の花は今一でした。


稲妻(肥後系) この花は早朝が一番良い色が出ます。陽が当たりだすと赤味が増し別の花かと思います。


西行桜(肥後系) ピンクでフリル姿が可愛いですが丈が60㎝くらいなので一番前に置かないと埋もれて見えない。


華の羽衣(江戸系) なかなかの美人です。


紅半夏(江戸系) 形が肥後系かと思いますがネットでは江戸系となっているので・・・


紫衣の誉(江戸系) 光沢のある深い紫が魅力で開花が楽しみな品種です。


桃児童(江戸系) 淡く薄いピンク色は早く写真に収めないと陽に当たるとすぐに白い花になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする