井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の樹木ウォッチング・ハウチワカエデ2

2021年12月14日 | 日記

ハウチワカエデの樹皮。カエデ科カエデ属。
ハウチワカエデの樹皮、ヤマモミジに良く似て平滑系の縦筋型。
地衣類がつきやすい点もヤマモミジに似る。
ハウチワカエデの小枝。
基本的には2叉分枝する点、花をつけて短枝化した部分では4本が輪生状に分枝する点などヤマモミジによく似る。ただ、ヤマモミジと比べると、冬芽が大きく1年生枝もやや太い。
ハウチワカエデの芽吹き1。
上面に白毛を密生させた葉を傘を折り畳んだ形に伸び出してくる。冬芽の時に芽鱗の間から見えていた毛はこの葉の白毛である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の樹木ウォッチング・... | トップ | 北海道の樹木ウォッチング・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事