絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

アケビとナツメ

2011-10-12 16:47:20 | Weblog
昨日、友から郷里の佐渡から送ってきたというアケビとナツメを頂きました。
懐かしいアケビ!



少し観賞してから頂きます

ナツメは我が郷里になく(我が身近になかっただけでしょが)
馴染みがありません。



生で食べるといいようですが、林檎に似た味はしますが、いまいち???
ネットで調べても果実酒か蒸して乾燥させるくらしか出ていません。

やはり果実酒が良いのかもしれません。

花粉症や精神安定に好いらしいので試してみます。
3か月後?楽しみです

ツリバナ

2011-10-11 21:08:56 | 花おりおり
ツリバナ (ニシキギ科)
林の縁で他の木々に阻まれていつもささやかな実を付けているツリバナ。
暖地では実付きが悪いのだろうと思っていました。
しかし、先日薬科大への道で脇道に入ったところ見事に実を付けたツリバナを見つけました。



脇道整備で植生された物のようです。
まだ幼木ですが精一杯実を付けています。



吊り下がった裂片の先に付く種子が愛らしい!!



来春は花を見に行こう!

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:5~6月

椿の実

2011-10-10 22:31:21 | Weblog
薬科大の椿、春にヤブツバキに似た花を咲かせていたと記憶していますが
その実を見てビックリ
径5cmもあろうかと思われる大きな実



熟して割れた実を見ると果肉が多く、種子は普通の大きさです。

 

春にもう一度花を確かめなくては・・・。


カラタチ

2011-10-09 23:48:26 | 花おりおり
カラタチ (ミカン科)
カラタチを見るとつい口ずさみたくなる白秋の「カラタチの花」

♪まろいまろい金の玉だよ・・・



そしてまた、郷愁を覚える樹です。
昔、中学校の垣根がカラタチでした。



日本には8世紀頃渡来。唐橘が詰まってカラタチ。
美味しそうに見える実は酸味と苦味が強く食用にはならないようです。
しかし、未成熟の果実を乾燥させたもの「枳実(きじつ)」と呼ばれ
生薬になり、健胃、利尿、去痰などに用いられるようです。



他の柑橘類の果実と違い、実の肌触りがフランネルのようで芳香もある。

食用には向かなくても、他の柑橘類の台木として重宝されるようです。



ホソバオケラ

2011-10-07 23:04:08 | 花おりおり
ホソバオケラ (キク科)



東京薬科大の薬草園へ行ってきました。
ホソバオケラの花が見ごろです。
白花と淡紅色。時間で色変わりするのかと思いましたが、
白花品種と淡紅色品種があるようです。

 

中国原産。日本には薬用として江戸時代中期に渡来。
大和、尾張、佐渡島などで栽培された。
特に佐渡島で多く栽培されたので「サドオケラ」とも呼ばれている。

 

根茎は蒼朮(そうじゅつ)という生薬
中枢抑制、胆汁分泌促進、健胃薬として用いられる。

原産地:中国中部の東部地域に自然分布する多年草
花期 :9~10月

ヤマミゾソバ

2011-10-06 22:17:35 | 花おりおり
ヤマミゾソバ (タデ科)



御嶽のロックガーデンの沢沿いに咲く一ミリ足らずの可憐な花、ヤマミゾソバです。
小さくて白い点のように見えます。



牧野博士が高尾山で見つけ発表されたものだそうです。

分布:本州、四国、九州
花期:9月下旬~10月下旬


キクイモ

2011-10-05 23:25:07 | 花おりおり
キクイモ (キク科)



河川敷を明るく彩っているキクイモ。
ヒマワリの花のように生命力溢れる花です。



江戸時代末期に飼料用作物として伝来。
第二次世界大戦中に加工用や食用として栽培されていたものが野生化して
河川敷や空き地に繁茂しています。



今でも加工食品として売られているようです。

原産地:北アメリカ
花期 :9~10月


ハナタデ

2011-10-04 22:02:31 | 花おりおり
ハナタデ (タデ科)

空き地や、道端にタデの花が観られるようになりました。
アカマンマと子供にも親しまれるタデ。

御岳で見た蓼は本当に可愛かった!!

イヌタデのようにビッシリと花を付けない。
まばらの花穂が奥ゆかしく愛らしい!!



先端は細く、垂れず真っ直ぐに伸びています。

 

低山地に林縁に生育する。

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:9~10月


タカオヒゴタイ

2011-10-02 22:42:32 | 花おりおり
タカオヒゴタイ (キク科)

高尾山で見つかったことから「タカオヒゴタイ」の名がついています。
しかし、その高尾山ではかなり少なくなっているようです。

葉がバイオリンのように括れる特徴がある。
その特徴の葉がしっかりと撮れていませんが・・・・



突き出た蕊が面白い!



山地の林下に生える高さ30~60cmの多年草。

分布:関東西南部
花期:9月下旬~10月下旬

ジャコウソウ

2011-10-01 23:56:30 | 花おりおり
ジャコウソウ (シソ科)

筒型の花が一輪、密やかに咲いている。
ジャコウソウです。
花期は8~9月なので、名残りの花!
その名残り花に出会えたことが、何とも嬉しい!!



地に這うように咲いていたので少し持ち上げての撮影です。

 

茎や葉を揺するとほのかな香りがする???
残念ながら香りは感じませんでした。
ジャコウ鹿の香り??もっとよく嗅いで見るべきでした。



二か所で見る事が出来ましたが、何れも一輪だけ。

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8月中旬~9月下旬
   沢沿いの林縁に生育