絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

シモツケソウ

2005-09-20 19:56:05 | 花おりおり
シモツケソウ(バラ科)
茎は高さ60cm位で毛は無い
葉はたくさんの小葉からできており
先の小葉はとくに大きい。
花は小さいくたくさん集まって咲く。
夏の山の花で、殆ど終わっていたなかで
最後?に咲いた、
天神平のシモツケソウです。

ワレモコウ

2005-09-17 23:14:50 | 花おりおり
ワレモコウ(吾亦紅) バラ科  ワレモコウ属
平地から高山まで幅広く生える多年草
高さは30~100cm。
*吾も亦 紅なりと ひそやかに
             虚子
*吾亦紅 すすきかるかや 秋草の 
     寂しききわみ 君におくらむ
             牧水
地味だけど歌や句に読まれる存在感のある花です。

ミゾソバ

2005-09-16 11:10:39 | 花おりおり
ミゾソバ(タデ科)
溝や川岸の泥土に生える植物で日本中に見られる。
土方歳三の実家で作っていた「石田散薬」(打ち身などに効く)は
このミゾソバが原料。大した効能はなかった、日露戦争の時にも使われたのだから
多少は効いたのでは・・と色々言われていますが、飲む時は必ずお酒でということから、お酒で痛みを和らげたのでは・・これが本当らしいとも聞いています。
サテ本当は如何だったのでしょう?
小さな花は静かに笑っています。

水上温泉

2005-09-16 00:53:49 | Weblog
義姉たちと温泉に行こうということになり

近場でゆっくり出来る所を探したら、水上温泉・往復グリーン車・出発10:00

19800円・・・お手ごろ

水上に12:20着。ホテルに荷物を預け、シャトルバスで水上散策

トリックアート館でペンキ絵もここまで描けるとは凄いものだと感心

諏訪峡遊歩道を歩いてみようと言う事になり遊歩道へ・・・

然し道は平らではなく木の根や岩があったりで足の弱い姉と

”家の宿六さん”には無理だとわかり早々に切り上げる

ホテルでゆっくりお風呂に浸かる幸せ・・・

翌日駅に荷物を預け、谷川岳ロープウェーまで路線バス

ロープウェーは、昨日より新型での営業が始まったそうでピッカピカ!

気持ちよく空中散歩?・・天神平は涼風心地よく時間の経つのも忘れそう

谷川岳はで見ることが出来ませんでしたが皆気分

欲張らないで一箇所だけゆっくり見る・・時にはこんな旅も良い


ガザニア

2005-09-14 23:59:45 | 花おりおり
ガザニア(キク科) ガザニア属
南アフリカ原産の多年草。耐寒性
5月~10月頃まで咲きます。
我が家でも真夏は少し休んで涼風が立ってきた
此の頃又咲き出しました。
華やかな花で庭先を明るくしてくれています。
和名:勲章菊(クンショウギク)
   花の感じが勲章のようにくっきりしているところから
   付いた名前だそうです。

警察回り(サツまわり)  本田靖春

2005-09-12 23:06:37 | 読書
昭和30年代、若き新聞記者たちと彼らに「バアさん」と親しまれた
バーのマダムの波瀾に富んだ半生。
他社の記者との交流など昔TVで見た「事件記者」を彷彿させる。
又売血と言う社会悪を「黄色い血キャンペーン」として追及し
売血廃止を厚生省に働きかける。
ここに新聞記者あり・・・と言う感じがする。
★★★★★

秋海棠(シュウカイドウ)

2005-09-12 10:27:08 | 花おりおり
秋海棠(シュウカイドウ科) ベコニア属
中国原産の球根多年草。
半日陰や、やや湿り気の多い場所を好むようです。
花の色が落葉低木バラ科の海棠に似ているところから
秋の海棠・秋海棠となったそうです。
初秋・・もう秋ですよ・・と囁いてくれます。

ベコニアの種類ですが耐寒性抜群、ムカゴが出来繁殖力旺盛
我が家ではムカゴが出来始めると落ちる前に切り取るようにしています


トレニア

2005-09-11 11:00:25 | 花おりおり
トレニア(ゴマノハクサ科)
病気とは無縁、毎年こぼれ種で出てくる。
8月~10月頃まで咲き続ける。
手が懸らなく其れでいて愛らしい・・・
まさに健康優良児?という感じです。
草丈20~30cm
*別名 夏すみれ

三時に咲く花

2005-09-10 10:31:21 | 花おりおり
三時に咲く花(ハゼラン) スベリヒユ科
三時に咲く花・・・本当に3時ごろに咲き出します。
一年草ですが、かなり丈夫なほうで毎年こぼれ種で彼方此方に出てきます
病気とも無縁、増えすぎないように時々種を切り取るくらいです。
別名、三時花・三時蘭
 花も可愛いですが実も又まん丸で可愛い花です。

鷺草

2005-09-09 10:59:23 | 花おりおり
さぎ草(鷺草) ラン科
100球ほどに増えたさぎ草、今年は鷺の乱舞が見られると
楽しみにしていたのに7月に入る頃から病気(葉や茎が黒くなり枯れる)
が出始めほぼ全滅状態・・
辛うじて生き残ったものも花が付くまでには至らず
今年はあの鷺の舞を見ることが出来ないのかと状態でしたが
2.3本蕾を付けているのを発見、枯れないようにと願いながら水遣り・・
やっと咲いた我が家の鷺草です
来年はもっと管理に気を付けるからね