
クロモジ (クスノキ科)
何時も歩く散歩道の林の縁のクロモジが咲きだしました。
昨年、ブログに載せたので・・・少しためらいましたが・・・
この可愛い淡黄色の花を見るとついカメラを向けてしまいます。
枝を少し折ると爽やかな香気が漂い(精神安定剤???)安らぎを憶えます。
山地に生える雌雄異株の落葉低木。
樹皮が暗緑色で黒い斑点があることから「黒文字」という名が付いている。
樹皮や材に香気があり爪楊枝や和菓子に使われる楊枝として用いられています。
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~4月
写真の花は雄花。雌花は数個しか付かないそうです。
何時も歩く散歩道の林の縁のクロモジが咲きだしました。
昨年、ブログに載せたので・・・少しためらいましたが・・・
この可愛い淡黄色の花を見るとついカメラを向けてしまいます。
枝を少し折ると爽やかな香気が漂い(精神安定剤???)安らぎを憶えます。
山地に生える雌雄異株の落葉低木。
樹皮が暗緑色で黒い斑点があることから「黒文字」という名が付いている。
樹皮や材に香気があり爪楊枝や和菓子に使われる楊枝として用いられています。
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~4月
写真の花は雄花。雌花は数個しか付かないそうです。
いつも役立つ情報ありがとうございます
私もサイトを開設しましたのでもしよろしければ
一回見に来てください
ではこれからも良い情報待っています
ではがんばってくださいね
春だよ~・・・と互いにメール??
素敵ですね~本当にそうかもしれない!!
そう思うと花を見る目が又違ってきました(^^)
有難うございます。