
ヤエドクダミ (ドクダミ科)
ドクダミは毒や痛みに効くということから「毒痛み」が転じて「ドクダミ」
民間薬としてよく利用され、10種の薬効があるという意味から
「十薬」とも呼ぶ。
八重ドクダミは園芸種です。
白い花弁のように見えるのは総苞片でその重なりの間から
小さな黄色い花が顔を覗かせています。
ドクダミは毒や痛みに効くということから「毒痛み」が転じて「ドクダミ」
民間薬としてよく利用され、10種の薬効があるという意味から
「十薬」とも呼ぶ。
八重ドクダミは園芸種です。
白い花弁のように見えるのは総苞片でその重なりの間から
小さな黄色い花が顔を覗かせています。
八重のドクダミなんてあるんですね~
斑入りも初めて見ました。^^
数年前、ドクダミの時期も終わる頃、近所の方が
我が家の裏にあるドクダミを分けて欲しいと
言って、取りに来られました。
お酒に漬けて化粧水にするそうです。
消臭効果もあると聞いたような・・
万能選手ですね~
化粧水を作りたいと思っていますが、この所忙しく?
まだ検索していません。
お酒に漬けるのですか?
採っても採っても生えてくるドクダミ利用しなくては・・・^^
ドクダミ茶も好きですが、自分では作らず買っています(笑)