鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

初冬の丹波路を行く(12月2日撮影) ②

2013-12-07 17:52:08 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 今日とある民家の軒先で 馬酔木の花が咲いているのを見つけました。

 狂い咲きなのか今の季節に咲く新種なのか 分かりませんが この花を見て堀辰雄の「浄瑠璃寺の春」を読んで 高校時代に一度 妻と結婚

 する前に一度訪れ 馬酔木の花の美しさと その落ち着いた佇まいに 時間の経つのを忘れ じっと眺めていたのを思い出しました。

 二度目の訪問からでも30年以上経ちますが 機会が有ればまた一度訊ねてみたいと思います。


 今日も12月2日撮影分を続けます。

    


    2013年12月02日撮影 福知山線 下滝~谷川    381系「FE63編成) 3012Mレ  こうのとり12号

 3003Mレ・3010Mレと写しながら 福知山線を北上 3012Mレを何処で写そうかと考えながら 川代渓谷を抜け下滝~谷川の 有名撮影地

 (春桜が咲く頃)まで来ると 夏の間伸び放題だった線路脇の草が枯れて 線路が綺麗に見えていました 霧も晴れ 何時もは勢いよく上っ

 ている 煙突の煙(蒸気かもしれない)も少なかったので 線路際にカメラを構え待ちました。

 正面に光は回りませんでしたが 冬の低い太陽に照らされて 足回りまで綺麗に写す事ができ 満足の行く写真が撮れました


    


    2013年12月02日撮影 福知山線 谷川~柏原    381系 3007Mレ  こうのとり7号

 これも有名撮影地(玉巻踏み切り)を行く3007Mレです。

 この場所も下り列車は面に光が回りません 編成を真横から狙ってみました ここも紅葉の時に写してみたい所です。


    


    2013年12月02日撮影 福知山線 谷川~柏原    381系 3014Mレ  こうのとり14号

 更に車で北に向かい 柏原を出た上り列車が カーブしながら築堤に向かう地点での撮影です。

 此処は午後の上り列車を 順光で写せるので有名なポイントです。