岩手山麓景観形成重点地域を守ろう ★『イーハトーブ通信』

野生サクラソウ大群落を潰し岩手山麓の環境を破壊してきた旧町政。産廃問題に端を発した岩手山麓『誘致公害』の記録

企業にではなく町民の安全と未来に軸足を

2007年03月23日 | 世話人会発行「イーハトーブ通信」を読む
▲▲広報掲載の「許容濃度」は引用に大きな間違いが!▲▲
◎化学物質過敏症家族が訂正記事を広報に載せることを町に要請。  (返事はまだなし)


計画変更前(LVL工場構想の際)に工場で用いることになっていた「フェノール系接着剤」
その成分許容濃度の表が、昨年の10月広報に載りました。

その引用の仕方が、日本産業衛生学会の注意書きを無視したものであったことは、前に通信でお伝えしましたが、
広報掲載のどこがどう間違っていたのか。(正確に言うと「安全だということを強調したいがために、引用注意事項を無視して掲載していた)

以下、訂正文を町の広報に載せることを要請しているご本人からの投稿です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雫石町議会12月定例会で、町長は一般質問したY議員に同調する形で、
「本当にいい企業が来てくれたというふうに思っておりますが、一番のネックは
化学物質過敏症のご家族がいること、それ以外は大きな問題が無い」との見解を示していました。

この“本当にいい企業”は、当初計画ではホルムアルデヒド・フェノール・メタノールを含む接着剤を1日8t使う計画でした。
町は、工場からの化学物質の放散量について、計画値は日本産業衛生学会の示す許容濃度以下で安全であると説明していました。

つまり、ホルムアルデヒドの許容濃度が0.5ppmで計画値0.5ppm以下、フェノールでは5ppmに対し5ppm以下、メタノールは200ppmに対し200ppm以下となっていて、次のような注釈がついています。

10月広報の【許容濃度】記事注釈として
<労働者が1日8時間、週40時間程度肉体的に激しくない労働強度で有害物質に曝露される場合、当該有害物質の平均曝露濃度がこの数値以下であればほとんどすべての労働者に健康上の悪影響が見られないと判断される濃度。 >

と町の記事は書いていました。 

 そうか、この濃度以下であれば安全性に問題はないんだ!!では安心安心…・・と思ったら大間違いでした。

日本産業衛生学会 平成16年4月13日付「資料 許容濃度等の勧告」を確かめたところ、これには、「許容濃度等の性格および利用上の注意」というのが冒頭についていました。
一部抜粋で紹介します。

 1 許容濃度等は、労働衛生についての十分な知識と経験をもった人々が
   利用すべきものである。

 5 人の有害物質等への感受性は個人毎に異なるので、許容濃度等以下
   の曝露であっても、不快、既存の健康異常の悪化、あるいは職業病の
   発生を防止できない場合がありうる。

 6 許容濃度等は、安全と危険の明らかな境界を示したものと考えては
   ならない。従って、労働者に何らかの健康異常が見られた場合に、
   許容濃度等を越えたことのみを理由として、その物質等による健康障害
   と判断してはならない。また逆に、許容濃度等を越えていないことのみ
   理由として、その物質等による健康障害でないと判断してはならない。

 7 許容濃度等の数値を、労働の場以外での環境要因の許容限界値として
   用いてはならない。

 10 許容濃度等の勧告を転載・引用する場合には、誤解・誤用を避ける
   ために、「許容濃度等の性格および使用上の注意」および「化学物質
   の許容濃度」や「生物学的許容値」等に記述してある定義なども、
   同時に転載・引用することを求める。


★「許容濃度等は、安全と危険の明らかな境界を示したものと考えてはならない。」「労働の場以外での環境要因の許容限界値として用いてはならない。 」等の注意を無視して、あたかもこれ以下なら、周辺環境に対しても安全であるかのような説明をしていたのです。

でも、ここで留まらないもっと重大な問題がありました。           

合板工場の接着剤からの有害物質の推定放散量は全て単体としての許容濃度以下でした。

ところが、実際に使われる化学物質はホルムアルデヒド・フェノール・メタノールの混合物です。
 
では学会の「許容濃度の勧告」に再登場して頂きましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「表示された許容濃度の数値は、当該物質が単独で空気中に存在する場合のものである。2種またはそれ以上の物質に曝露される場合には、個々の物質の許容濃度のみによって判断してはならない。現実的には相加が成り立たない事を示す証拠がない場合には、2種またはそれ以上の物質の毒性は相加されると想定し、次式によって計算されるIの値が1を越える場合に、許容濃度を越えると曝露と判断するのが適当である。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

というわけで、式は書きにくいので省略しますが、計画値をこの式に入れると、
3種とも単体での許容濃度ギリギリが計画値ですからI=3という数値がでて
きます。

 
★相加で見るわけですから、単純計算で同工場の有害物質の放散量は、そもそも労働環境における許容濃度の3倍に設定されていたことになります。 これでも、”本当にいい企業”といえるのか、問題が無いといえるのか。

 事業計画が合板製造から集成材の製造に変更になったとしても、安全性に関するごまかしがあったのですから、
 ”計画は集成材工場に変更になり、接着剤も変更になったのだから、いまさらそんなこと指摘されても…”で片付けられる問題ではないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★引用は以上ですが、原発の臨界事故寸前、または起こしていたことさえも隠蔽していた企業体質に共通しますね。
 日本産業衛生学会に問い合わせたところ、
 『あなた様の指摘は正しいので、行政当局に指摘するよう』と、返事をもらっています。


★ 問題の奥深い根は、これが誘致工場単独のコマーシャル記事ではなく、雫石町役場として公に、町民が安全だと思い込むような書き方(引用)をしていたという点です。

“いまさらそんなこと指摘されても…”で片付けられる問題ではありません。
計画が変更になり、接着剤も変更になるようです。
ただし、『当面』という但し書き付き。

今後、詳細にわたって、町民の健康と安全に軸足を置いた公表の仕方をするよう望むものです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました。 (ひげ親父)
2007-03-24 04:42:44
初めまして
私も同じく長山に住んでおります。
農家で~す。

ヤフーの検索から飛んできました。
選挙がらみの検索でしたがなぜか以前の記事に飛んできましたので少し拝見させていただきました。

進化と環境なかなか難しい問題ですねぇ。

頑張ってくださいませ。
返信する
「進化」=環境破壊? (発行人)
2007-03-24 08:16:36
ひげ親父さま
訪問ありがとうございます。
活性化は大事、とよくいいますよね。
我が家も不景気の波にもまれていますので肌で感じます。この問題で私たちが言いたいのは、「活性化(進化?」がイコール工場誘致」のように賛成している人や町長は言いますが、果たしてほんと?です。

一昨日のテレビで美里町というところが紹介されていました。
役場の課長が「開発反対」をして、ゴルフ場もなんにも誘致せず、田舎町らしくを守った。もち、ほかの福祉的な施策も良かったんでしょうけど、開発しなくなって逆に人口が増えた。子育て、教育、風景、人情、…人をひきつける魅力ですよね。

雫石は、ホント、そういう素材がたくさんある素敵な町。
それなのになぜなぜ??
「活性化」は工場誘致でなくてもできる。
ましてや「地域環境保全等用地」
なぜに工場誘致をしたがる?

ここがわが町の「町政のとくちょー」です。
自慢にならないとくちょーです。
また覗いてくださいませ。
素敵な長山にしていきましょう。
ありがとうございました。
おっとっと・・選挙とこの運動は無関係で~っす。
返信する