さぶ~い タイトルですみませ~ん
く(*´ー`)
オクラと言う名前は
「小倉」とか「お蔵」とか「山上憶良(万葉集・歌人)」のイメージがあり
和名だと思い込んでいましたが
意外にも【英語】でした
フランス語ではガンボ
日本語名はアメリカネリ(黄蜀葵)又はオカレンコン(陸蓮根)と言うそうです
以前はハイビスカス属に分類されていましたが
現在ではトロロアオイ属に分類されています
ハイビスカス属?
現在ではトロロアオイ属に分類されています
ハイビスカス属?
花がハイビスカスに似ているんですって!
ほらっ↓

朝早くハイビスカスに似たクリーム色の花を咲かせますが
午前中にしぼんでしまうそうです

その後にできる実(さや)
を若いうちに摘んだものがオクラです!
原産地はアフリカで
エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたといわれていますが
ほらっ↓

朝早くハイビスカスに似たクリーム色の花を咲かせますが
午前中にしぼんでしまうそうです

その後にできる実(さや)

原産地はアフリカで
エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたといわれていますが
日本へ伝わったのは幕末頃
食用として普及し始めたのは1960年ごろからだそうです
食用として普及し始めたのは1960年ごろからだそうです
オクラは緑色が濃く鮮やかで 表面が産毛でびっしり覆われているものが新鮮です
育ちすぎると味が落ちるので あまり大きすぎないものを選びましょう!
βカロチン・ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンE・カルシウム・鉄などを含んでいます
これらの栄養素を無駄なく摂るには
これらの栄養素を無駄なく摂るには
生で食べるか ゆで時間を短めにするのがコツだそうです
あのネバネバが胃壁を守ってくれるので
アルコール
を飲む前などに食べるといいそうですよ!
アルコール

女性のスラリとした指先に似ていることから
「レディースフィンガー
」とも呼ばれるそうです
「レディースフィンガー

切り口も
形で
なかなかおしゃれな野菜ですよね

なかなかおしゃれな野菜ですよね

我が家でもオクラの種をまきました
現在はこんな感じ↓
こんなショボイ芽で ハイビスカスみたいな花が咲く日が来るのかなぁ…

※ 花が咲いた記事はコチラ
題名にひかれまして・・・。(笑)
またお邪魔します。
姫様上手ですね~~。
ふと下を見るとcomment(1)になっているではないですか?
何かの間違いかと思いスクロールしてみると…
おお!
しかも身内ではない(笑)
めちゃくちゃうれしかったです!
でも…題名に惹かれたんですか?
複雑
口ずさんだら♪姫にまで「ぼくらはでしょ」と冷たく言われたさぶいダジャレ…
また遊びに来て下さいね~!
育ててます。
いちごや、プチトマトの子が多い中、オクラ
オクラの絵本も借りてくるし、朝からオクラの絵も真剣に描いてるし
そんなに、オクラって魅力的
だって
生きてるんですもの~
すぐに気付かなくってゴメンゴメン
でもさ…
でも落花生の人とかがいたかな?
我が家にもいちごの苗があるけど(姫所有)買った時にすでにできていた実
きっと特別な肥料が必要なんだと思う
ちゃんと肥料あげてる?
米のとぎ汁じゃだめよ~