ネットで見つけたレシピを参考にして
和ハーブ のパンを焼いてみました
パンの中に和ハーブでもある「青じそ」を入れるんです!
青じそ(関東では「大葉」って言った方がいいの?)が大好きなので
「是非パンとのコラボを食してみたい!」と思いまして…
ホームベーカリーの力を借りて1次発酵まで済ませた生地を
麺棒で大きな四角になるように伸ばし
ハムとスライスチーズを乗せ
端っこから海苔巻きの様にくるくる巻いていきます
荒いみじん切り(私のは↑荒過ぎました)にした青じそは
1次発酵の直前の練りの時に入れた方がいいようです
(私はホ-ムベーカリーから出した後に混ぜてしまったけど)
出来上がりはこんな感じです
↓
青じその味と香りが 意外とパンにマッチング~
yakitate hokuhoku
断面図
青じそ・ハム・チーズ・黒胡椒の 絶妙な味わいカルテット♪
家族にも好評でした
このパンにはもう一つ魅力があります!
それは、バターを使っていない こと
このパンは バターではなくサラダ油を使っています
これはうれしい!主婦の味方だ!
だってね、最近バターが食品売り場から消えたなぁと思っていたら
お値段が30~40円もUPして再登場しているのよ
我家はまだ冷凍庫に在庫があるからいいんだけど
それでも、「高くなった」と思うと たくさん使うのが悲しいもの←主婦の性(saga)だね
レシピはコチラ(COYOMI'S web kitchen さんより)
詳しい作り方は載っていませんが
分量どおりにして 2次発酵も普通にすれば
ちゃ~んと焼けましたよ
成形に時間がかかるので ベンチタイムは取らなくてもいいと思います
お試しあれ~い←鳥化したシェフポコ?
この次の日も パンを焼いたので
明日もパン生地
じゃなくて、パン記事になると思いま~す!