花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

和ハーブのパン

2008-04-14 | おいしいもん

ネットで見つけたレシピを参考にして
和ハーブ のパンを焼いてみました

パンの中に和ハーブでもある「青じそ」を入れるんです!
青じそ(関東では「大葉」って言った方がいいの?)が大好きなので
「是非パンとのコラボを食してみたい!」と思いまして…


ホームベーカリーの力を借りて1次発酵まで済ませた生地を
麺棒で大きな四角になるように伸ばし
ハムとスライスチーズを乗せ
端っこから海苔巻きの様にくるくる巻いていきます

荒いみじん切り(私のは↑荒過ぎましたにした青じそは
1次発酵の直前の練りの時に入れた方がいいようです
(私はホ-ムベーカリーから出した後に混ぜてしまったけど

出来上がりはこんな感じです


青じその味と香りが 意外とパンにマッチング~
yakitate  hokuhoku

 


断面図
青じそ・ハム・チーズ・黒胡椒の 絶妙な味わいカルテット♪
家族にも好評でした


このパンにはもう一つ魅力があります!

それは、バターを使っていない こと

このパンは バターではなくサラダ油を使っています
これはうれしい!主婦の味方だ!

だってね、最近バターが食品売り場から消えたなぁと思っていたら
お値段が30~40円もUPして再登場しているのよ
我家はまだ冷凍庫に在庫があるからいいんだけど
それでも、「高くなった」と思うと たくさん使うのが悲しいもの←主婦の性(saga)だね


レシピはコチラ(COYOMI'S web kitchen さんより)
詳しい作り方は載っていませんが
分量どおりにして 2次発酵も普通にすれば
ちゃ~んと焼けましたよ
成形に時間がかかるので ベンチタイムは取らなくてもいいと思います

お試しあれ~い←鳥化したシェフポコ?

 

この次の日も パンを焼いたので
明日もパン生地
じゃなくて、パン記事になると思いま~す!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでカレーパン

2008-04-02 | おいしいもん

久しぶりにポコちゃんシェフがパンを焼きました

今日は朝からバナナケーキも焼いたので
一日中 家の中がとてもとても良い香りでした
1日レンタルしていた福ちゃんには(食べさせてあげられなかったので)ちょっと悪かったなぁ…


今回焼いたのは『カレーパン』
揚げていないけれど 揚げパンです

中身のカレーは

ククレカレー(中辛)
レトルトカレー1袋(210g)に薄力粉大さじ2と水大さじ1(お好みで一味唐辛子もプラス)を加え
よく混ぜて3分30秒チンしたものを中に入れます←チンの途中も混ぜた方が良い
(これでちょうどパン8個分に相当)

こんな感じ


楕円に伸ばした生地にカレーを乗せて 端からつまんで閉じると

こんな感じ



これに 薄力粉・溶き卵・パン粉の順で衣をつけ
油を均一にかけて(オーブンで)焼くだけです

このカレーパンは 以前に紹介した簡単パンと同じで
東芝のオーブンレンジのらくらくベーカリーの機能を使っています
なので 超簡単!
ホームベーカリーを使わなくても簡単・ラクチン・短時間でできちゃいます


出来上がりはコチラ



外はサクサク




中はジュースィ~~

出来立てはかなりおいしかったので
姫と2人で感動しながら食べました

 

簡単でおいしいと喜ばれたので
イケメンシェフも

ご満悦

 

んんん?

後方に見えるあのお方はどなたかしら?

もしかして…


ぼんじくん? 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでフランスパン

2008-02-18 | おいしいもん

ご好評につき イケメンシェフポコちゃんの再登場です!
今日は凹まないので大丈夫ですよ(笑)

本日焼いたパンは…

ベーコンフランスです
フランスパンというと 専用の粉を使わなければならなかったり
粉末モルトを使用したり?
なんだかややこしそうで敬遠してしまいますが
これは簡単です!

今回は成形方法を変えてもう1種類!

『ベーコンエピ』も作ってみました
エピは麦の穂(エピ)をイメージした形です
どことなく ヨーロッパの香りがするでしょう?

かなり本格的に見えますが
意外と簡単にできるんです!

材料(7本分)
強力粉 300g  薄力粉 100g  ドライイースト 8g
砂糖 8g  塩 8g  ショートニング 8g  水 290cc

これらをホームベーカリーに入れて1次発酵までしてもらいます

次に、スケッパーで7等分して丸め 霧を吹きかけてラップをし
20分間寝かせますzzz(ベンチタイム)

生地をベーコンが包めるくらいの細長い楕円形にのばし
 
ベーコンをのせて前後から包みます


さらに前後から生地を合わせるようにし
端から合わせ目を閉じていき
閉じ目を下にして両手でころがしながら棒状にします

オーブンシートを敷いた天板に並べ
オーブン40℃で30~40分仕上げ発酵

発酵が完了したら いよいよ成形です

さぁ、エピの形を作りますよぉ~!


まず、ハサミを斜めにねかせながら
等間隔に切り目を入れます

次に…


切り目のところで左右に生地をふり分けていきます
普通のフランスパン型(手前)はカッターナイフで刃を少しねかせながら
斜めに切り目を入れています

表面に卵水(卵1個+水小さじ1)を刷毛で塗り
200℃のオーブンで約25分焼けば出来上がりです


ほぉ~ら
立派なフランスパンでしょう?
おいしいよぉ~!



今日は朝からたまりにたまった経理の仕事を
やればできるじゃん的な集中力でこなし
(3月決算なのに どえらいたまっていて お尻に火が付いていました)
午後1時頃からパンを焼きはじめました

なので、出来上がった頃は

すっかり陽が斜めになっていました

本日のポコちゃんレストランのディナーメニューは
このパンと ミネストローネ風の野菜スープと サラダと パスタ2種でした

イケメンシェフポコちゃんの修行の旅はつづくのだ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらくベーカリー

2008-02-11 | おいしいもん

今日は姫と一緒にパンを焼きました

「オーブンレンジがほしいなぁ」
「ホームベーカリーは買いたくないけど パンが簡単に焼けるといいなぁ」

な~んてと思っている方がいれば
東芝のオーブンレンジをお薦めしますよ!
らくらくベーカリー」という機能がついていれば
1時間でTOP画像の様なパンが焼き上がります

 

小3の姫は 今 算数で「重さ」を習っているそうです
パン作りは 重さを量る実施訓練にもなるので
姫に作らせてあげることにしました


あまりにもうれしいと 笑いがこみ上げて来るそうです 
(写真は塩4gを量った時なのでデジタルスケールですが
そのほかはアナログのスケールを使用しました)



材料を入れて 混ぜ合わせます
粉っぽさがなくなったら ラップをして レンジで1次発酵させます



1次発酵終了後 スケッパーで切り分け
切り口を中に巻き込みながら丸めて形を整え
とじ目を下にして並べ ラップをかけて10分間休ませます(ベンチタイム)


ベンチタイム終了後
半分くらいは丸いままちょっと形を直すだけにして
残りの半分にはソーセージを入れました(生地を細く伸ばして中にソーセージを巻き込みます)
レンジに入れると 成形発酵後 そのまま焼き上げてくれます

作り始めてから 約1時間で
おいしい おいしい パンが出来上がりました

サッカーから帰ってきた若と スイミングから帰ってきた殿も
喜んでパクついていました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムロールパンナちゃん

2008-01-31 | おいしいもん

焼き立てのパンが無性に食べたくなったので
ハムロールパンを焼きました

この写真↑はオーブンに入れる前(焼く前)の写真ですが
一見 「職人技」の様に見えませんか?
どうやったらこんな形になるのかなぁ?って…

でも、これが意外と簡単にできちゃうんですよ!

 


まず材料をホームベーカリーに入れます

ベーカリーさんに 材料をコネコネ&1次発酵してもらっている間は
私の ami ami タイムです

1次発酵が終了すると

スケッパーで10個に分割して丸め
20分間のベンチタイムをとります

その間に 具の準備をしたり オーブンシートを敷いたり…
次の準備を進めます

ベンチタイム終了後


生地を麺棒でハムより少し大きめに伸ばし
ハムをのせます


手前からクルクルと巻き
終りをつまんで閉じます


そのまま巻き終わりを上にして二つに折り
合わせ目をつまんでしっかり閉じます


閉じ目の部分を少し残して
縦に切り目を入れたら

切り口が見えるように開きます

パカッ
入れ歯じゃないよ~)

オーブンシートを敷いた天板にのせ

霧吹きで少し湿らせ ラップを軽くかぶせて2次発酵へ


幅が1cmくらい膨らめば2次発酵完了
(オーブン 38~40℃で 20~30分)


表面に卵水を塗り
スライスしたタマネギをのせてマヨネーズを絞り
200度のオーブンで約10分焼きます


これが食べたかったのです~!
焼き立てはおいしいよ

ちなみに材料は…

強力粉 200g  薄力粉50g  砂糖33g  塩3g
無塩バター25g  牛乳95cc  溶き卵50g  ドライイースト5g
ハム10枚  タマネギ  マヨネーズ  卵水(卵1個+水小さじ1)
パセリのみじん切り パプリカ

パセリやパプリカは焼き上がった後にふりかけるのに
私は焼く前にふりかけてしまいましたあちゃ
ま、いっか

自分で言うのもなんですが…
今日の記事は私のブログじゃないみたいだわ
ジャムおじさんみたい←そっちか?

コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手な餃子

2008-01-21 | おいしいもん

昨日の我家の晩ご飯は餃子でした
私があん(中身)を作ると 他の3人(殿・若・姫)がそれを包みます
昨日は60個作りました
(具は・・・キャベツ・白菜・椎茸・葱 がメインでした)

TOPの写真は殿の作品(?)です
「安定感があって うまいもんだろ?」と自画自賛です

そんな父に負けてはいられないと
姫も ハリキリ ます

なかなか美しく包めるようになりました

一方 若は…

中身が多過ぎて はみ出し気味
他の二人に「(包んだ餃子が)きたないから隣に置かないで!」と言われていました 

家族での餃子作りは楽しいです

私は焼き係なので包みませんが(私だって包むのは上手いのよ)
「味見部隊1号」と称して つまみ食いができる良いポジションです

 

餃子と聞いて思い出す出来事があります
私が中国語の通訳をしていた時のことです
(当時は中国語を話せる人が少なかったのでレベルの低い私でも使ってもらっていたのです)

二人の中国人男性のうち、一人の方が私たち女の子2人(会社の同僚)に
中華料理を作ってくれました
料理をする手つきがよかったので「上手!上手!」と日本語で褒めていたら
もう一人の中国人の方が急に…

「餃子を作ってあげるので材料を買ってきて!」

と言い出しました


「急にどうしたんだろう?」と思いながら 買い出しに行きました
そうすると その方も とても素晴らしい手つきで
おいしい餃子を作ってくれました
でも、「なぜ急に?」って思うでしょう?

後でわかりました

上手=じょうず

これが中国語の「餃子」の発音「じゃおず」に似ていたのです

「餃子!餃子!餃子も作って!」と催促されたのだと思ったのでしょうね

あの頃を ちょっと懐かしく思い出しました

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

URAWA COME ON ! カモン! 家紋!

2007-11-09 | おいしいもん

昨日のうら若い(浦和会)のちょこっと報告です
皆様に評判の良かったレストランはココ↑『さんばし』です

淡い初恋消えた日は 雨がしとしと降っていた
傘に隠れて 桟橋で 一人見つめて泣いていた~♪ (by 森昌子) の
さんばしです!


食べ放題でしたので みんな ガッツリ イキましたよぉ~!
HPでクーポンをGETして持って行くと
(ランチなら)特別デザートのブリュレ(焼きプリンみたいなもの)が付くのでお得です!

食後 我家へテクテク移動
そこで待ち受けていたものは…


クリスピークリームドーナツ!!
事前にオーダーを取っておいたものを
今日クリスピーで働く友達に 届けてもらいました
満腹になったはずのお腹ですが そんなの関係ねぇって感じで
おやつに 一人1個ずつ食べました

並ばずに手に入るという魅力的なお誘いに食いついて(?)
一人 2~3箱のオーダーが入り
届けてもらったドーナツは12個入りが14箱!

まさに どんだけぇ~? 状態でした
みなさんドーナツの匂いをプンプンさせての帰宅と相成りました

うら若い のメンバーは…
Rikaさん  hiromiちゃん parkoさん sanoyan クッキーさん
そして私、の6人でした 
 


カモン!家紋!

kazumiさんのブログで自分の家紋が作れるサイトが紹介されていたので
私も(本名で)作ってみました
入力するのは姓名(全部平仮名)と生年月日です

私の家紋は…

黄色いハイビスカスでしたぁ~!

南国に咲く花のようにいつも明るくおおらかで
周囲の人々にゆとりと癒しを提供する才能を持っています
争いを好まず、平和を愛する素晴らしい性格です

↑↑ だってぇ~! ちょっと聞いた~?

小さなことを思い悩まず、明るく前向きに進めば
素敵な人生が歩めるはず。
これからもその笑顔を忘れずに…

はぁ~い

…と、大きく返事をしてみたものの…

ついつい 小さいことに思い悩んでしまう私です トホホ
なるべく 笑顔で 頑張りマス

ハンドルネームには苗字がないので
姓に「かな」 名前に「かな」を入れてやってみたところ

赤いハイビスカスでした
背景を白にすると すっごくお洒落に見えます!
「本当にこんな家紋だったらいいのになぁ~」と
すっかり 気に入ってしまいました

作ってみたい方はコチラでどうぞ!

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パル子ちゃんに行ってきました!

2007-10-25 | おいしいもん

拝啓 秋冷の候 皆様方におかれましては ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
さて 去る10月10日にグランドオープンいたしました浦和のパル子ちゃんですが
もうそろそろほとぼりが冷めた頃かな?と思いまして


行ってきましたぁ~!
平日の昼間だということもあり(並んでいる店もありましたが)
全体的にはそんなに混んでいませんでした


どうせ若い人向けのお洋服ばっかりだろうなぁと
さほど 期待もせずに行ったのですが
うれしい方向にずれていました
お洒落な雑貨屋さんが多々あり  子供服のお店もあり…
ここは かなり 楽しめそうです!
さっそくパル子ちゃんのカードを申し込んできました

雑貨屋さんを物色中 私の名前を呼ぶ声が!
はにゃ?
顔を上げると sanoyan でした
あまりの偶然にビックリ!
そのままランチへ突入しました

私たちが行ったお店は

『F.O.B.COOP』の Cafe (HP)です
ここは (株)ワールドが「 F.O.B.COOP」の商標使用権を得て運営しているそうです


インテリア雑貨のお店 F.O.B.COOP
DURALEX(フランス製のグラス)を日本に広めたことでも有名です
(そのいきさつはコチラ)


雑貨コーナーには
センスの良い雑貨がいっぱい並んでいました

私のランチはコレ↓

「トマト丸ごとドカーンとサラダ」
じゃないですよ~
ビネガーの入ったご飯(玄米やくるみも入っていました)を
サーモンが覆っているのです 赤い のはサーモンです!
なかなかおいしかった!コーヒーは苦かったけど
(sanoyanが食べたものはコチラ

パル子ちゃんに行ったら絶対買おうと思っていたものがあります
(ここは↓地下なので 大丸になりますが…)

ねんりん家のバームクーヘン
CLUB HARIE はバームクーヘンの枠を超え しっとりとしておいしかったけれど
ねんりん家さんのはどうかな?

日本橋三越のハリエちゃんと同じで
店内での製造過程をガラス越しに見ることができます

焼きあがったバームクーヘンが観覧車のように回っていました
クールダウン中かな?


ちょっとだけでいいから…お砂糖を舐めたくなります

ねんりん家さんのバームクーヘンには
な形のバームクーヘン「ストレートバーム やわらか芽」と
写真↑のような「マウントバーム しっかり芽」の2種類があり
さらに、「絶対に 買った日に食べてね!」という『極上の当日分』と
1週間くらい日持ちがするものとに分かれます

私が今回買ったのは

「マウントバーム しっかり芽・極上の当日分」
中はしっとり お砂糖の部分はフランスパンの皮を思い出させるパリパリ感
(フランスパンだけに パリ パリ というわけではありませんよ)
Rikaさんが「とんねるずの食わず嫌いに出る時はこれを持って行くわ~」
と言った気持ちがわかります
(Rikaさんの感想はコチラ

そしてもう一つ!


これは本日手芸部に持って行きます!
翌日(今日のことですが)になるので「極上の当日分」は買わなかったのですが…
さて、お味はどうかな?

                             敬 具  ←ん?   

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の準備中

2007-08-23 | おいしいもん

家族4人の移動ともなると 衣類だけでも大変
そこに加わる 電気機器の数々
カメラに パソコンに ビデオに 携帯に…
(殿は仕事のために海外でも使える携帯をレンタルしました)


アダプターの数も多く 何がなんだか分からない状態になったので
品名を書いたシールを貼りました

「新聞を止めてください」の電話完了

パスポートもちゃんと入れたし

あとは カブトムシを預けに実家へ行くこと

それから

今晩の大仕事がひとつあります!!

『冷蔵庫の中にあるものを食べること』

ピーマン ニラ アスパラ 卵 牛乳
トマト ちくわ ところてん・・・

parkoさん!これ↑で 何が作れる?
簡単で 手抜きがばれなくって おいしいものがいいな


旅行前は「体調を整える」ために 禁酒する殿
なので、「飲みたくなる」メニューはNGです
(冷凍イカがあるので アスパラと一緒に炒めようと思っていたら
「やめてくれ!飲みたくなる!」と言われてしまった


あぁ…どんどん時間が過ぎていくぅ~

 

追 記

今日の我家の晩ご飯 

コメント欄でparkoさんが色々アイデアを出して下さったので
張り切って作ってみました


スパニッシュオムレツ

ザクザク切った ピーマン  トマト アスパラ(←レンジでちょっとチン)
牛肉(みかも牛@20%OFFで本日購入していた)を加えて
ゴージャスな スパニッシュオムレツ を作りました
※ 写真が全体像ではないのは お皿に移す時に形が崩れてしまったからです

冷蔵庫にあったゴルゴンゾーラチーズをちぎってばら撒いたら
トロリと溶けて おいしい!おいしい!

どこがスパニッシュかって?
もちろん それは 「お皿が!」です(笑)

おいしいヘルシーで即完売
このオムレツは卵5個使用

残り2個の卵とニラと竹輪で…

中華風ニラ玉スープを作りました
ニラ+卵の汁物は いつもはお味噌汁なのですが
今回はparkoさんオススメの味覇(ウェイパー)味にしてみました
これも おいしかったです

お陰で 冷蔵庫スッキリ!家族満足
あれ?ところてんは?
賞味期限が9月18日だったのでまだ大丈夫です

 parkoさんありがとうございました

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小魚食べて…骨太!根太!

2007-08-22 | おいしいもん

若がゴールキーパーになってからは 特に
「小魚を食え~!」と叫び
「ノルマ!ノルマ!」と 様々な小魚を押し付けてきました
その中でも
 コレ↑はおいしい!
どことなく「ナトリの珍味」を思い出させる絶妙な甘酸っぱさがあります

器に入れてカウンターの上に置いておくと
通りすがりに誰かがつまみ おいしいので戻ってつまみ…
みんなの手が伸びて伸びて 30分以内には完売です
これっぽっちで168円はちょっと高いような気もしますが
おいしくカルシウムが摂取できるので よいかな…と思っています


猛 暑

今日も恐ろしく暑かった関東地方ですが
夕方4時過ぎに雷雨がありました

ゴロゴロ鳴っているなぁ~と思いながら近所に所用でお出かけ…
建物から外に出てビックリ

青空なのに 土砂降りでした

でも10数分すると雨はあがり

そこら中がキラキラ輝いていました

でも、たった10数分の雨だったので あまり涼しくならず
かえって道路から熱気が出て暑いのなんの
もうちょっと 降って欲しかったです(傘は持っていなかったけれど

 

 忙 暑

今日は何かと忙しい1日でした

たまりにたまった経理書類で
(領収書の入った)引き出しが開かない」と社長(殿)からクレームが入ったので
領収書を月別に分け(4~8月)
それをさらに日付の若い順に並べ ファイルに貼る作業を
アルバイトの人と二人で2時間くらいかけてやりました(パソへの打ち込みはこれからですが
(アルバイトの人=若 です)

この↑作業をしながら
デジタル ビデオで撮った子ども(すごく小さい時)の映像をHDDに落とし
更に それをDVD化するという作業も同時にやっていました
この作業は 昨日からずーーーっとやっています
げっぷが出るくらい(←きちゃない)子ども二人のちっちゃい時の映像を見ました
笑えるもんだから (仕事中にもかかわらず)ついつい見入ってしまいました

午後はサッカー少年団の役員の仕事として
来月の東北遠征に関する書類の作成をし 印刷にも行ってきました

昨日買ってきた若の上履きが「小さい!」と言うので
1サイズ上(23.5cm)の物に交換してもらいに行ってきました

それから

クリーニング屋さんへ行き 買い物もし
マンションのゴミ捨て場の清掃もし(当番だったので)

・・・・・・はふぅ~・・・・・

さすがに 今日はハンドメイドは無理だなぁと思いつつ
根性で布草履作成用の布を裂きました

晩ご飯は手伝ってもらう気満々でカレーに決定
アルバイトの人に野菜の皮むきをしてもらいました
(アルバイトの人=若 です)

今日は忙しかったので ブログはお休みしようと思っていましたが
それもなんとなく 寂しいので
根性でここまで書きました

根性で書いたわりには…
長いね(笑)

自分におつ。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする