goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

▲9月25日のダレヤメ ~和に吾にと甕仙人開封~

2006年09月25日 | いろいろ
本当は今開いている焼酎を全部飲んでから、新しい焼酎を開封(ラベル無し焼酎:知っている人は知っていると思います)するつもりでしたが、今まで焼酎の開封を我慢していたため、ついに爆発してしまいました。やっぱり私も開封がしたいです。
今日はまず「和に吾に」の開封から。なんだか想像していたものと全然違う味。
次に「甕仙人」を開封。金魚様が美味しいとおっしゃっていたため、気になって開封しました。
両方とも感想は後で書きますが、自分の思っていた味とは違う味でした。当分4合瓶、5号瓶の開封をします。新しい家になったときに、一升瓶を沢山並べる棚は作りますが、小瓶を並べる棚はあまり作らないので、出来るだけ小瓶を無くしていきます。

▲9月24日のダレヤメ ~35年戦争の序曲~

2006年09月24日 | いろいろ
 今日は奥さんの友人の家でバーベキューをごちそうになりました。お酒は「ぐびなま」を4本程頂きました。自宅の庭でやるバーベキューは良いですね。私もますます自宅購入意欲がわきました。私は何も動かずに色々やっていただいて恐縮でした。
 今日不動産を廻って、土地を決定して、今度からその土地の値下げ交渉に踏み切ります。マッチ箱のような小さい家ですが、自分の思いのまま家が建てられる様に頑張っていきたいと思います。
 でも、やっぱり私は芋焼酎中毒なのでしょうか?家に帰って芋焼酎を飲まないと落ち着きません(苦笑。と言うわけで、先日開封した「六代目百合」を頂いています。やっぱりゆっくりと飲むには良い焼酎ですね。
 表題の35年戦争とは、ローン地獄の始まりという意味です。これからもっと頑張らないとなぁ・・・。 

▲9月22日のダレヤメ ~六代目百合開封~

2006年09月22日 | いろいろ
 昨日は森伊蔵メールの再開記念で「六打目百合」を開封した。この六代目百合は先日のエクセルファイルを配布した方からお勧めされていた焼酎。これには35度もあるらしいが、そちらは未所持のためそのうち飲んでみたい。でも35度は一升瓶しか見たことないけど、4号瓶もあるのかな?知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
 お湯割りにしてゆったりと飲んでみました。金曜日なので時間があったのでゆっくりと飲めました。一日で半分飲んじゃいました。私がこれだけの量飲むのは珍しいです。そのうち感想をアップしますね。

2006年始込み:宝山芋麹全量(梅酒)

2006年09月17日 | いろいろ
 今年漬けた梅酒です。焼酎は「宝山芋麹全量2004」です。梅1.5kgと氷砂糖1kg、焼酎1800mlを使いました。3ヶ月立ってとりあえず飲んでみましたが、ものすごく美味しくて、ごいごい飲んじゃいました。これはヤバイです。
 折角なので、ラベルも手作りで、裏ラベルまで作りました。また肩ラベルもつくり、一目で分かるようにしています。
 すごく美味しい梅酒(自分で感じているだけかもしれませんけど)になったので、全部飲んじゃいたいですけど、ここを我慢して数年間漬けようと思います。
 来年の梅酒の時期が楽しみですね。

森伊蔵メール掲示板についてのお知らせ

2006年09月16日 | いろいろ
森伊蔵メールの管理人様より「レンタルサーバーの問題がありサービスを中止していましたが、連絡が取れたので復旧を開始しているところ」だという連絡を頂きました。

「営業日がどうなっているか分からないので、2,3日もしくは、2,3営業日もあれば復旧すると思っています。」だそうです。

もう少々掲示板復活までお待ち下さい。

▲8月30日のダレヤメ ~羅針盤開封~

2006年08月30日 | いろいろ
 今日めでたく(?)29歳の誕生日を迎えました。いろいろな方が今日のお祝いのために喚火萬膳の黒麹を開封して下さると言うことで、私もそれに乗じて喚火萬膳の黒麹を開封したかったのですが、持っていません。一縷の望みをかけて銚子(車で片道三時間)まで出かけて買いに行きましたが、あえなく撃沈してしまいました。と言うわけで、皆さんの開封に会わせてアルコール度数が高いやつをピックアップして、羅針盤を開封しました。これはひとり歩きの原酒を熟成させたやつです。ひとり歩き自体飲んだことがないのでよく分かりませんが、率直な感想で、これは美味しい!と思いました。アルコール度数云々より、古酒としての落ち着きさと程よい味わいがマッチしています。
 同じ誕生日のけいくん様にも一緒に祝杯を挙げたいと思います。本日お祝い開封をして下さった方々、心より御礼申し上げます。

焼酎一覧

2006年08月19日 | いろいろ
え~と、焼酎を探したいときに見つけにくいと言う事をよく言われます。
普段私はエクセルで一覧にして観たい焼酎とのハイパーリンクを張っていますので、すぐ検索できますが、他の方はそれが出来ないみたいなので、使いやすい焼酎の一覧を創ってみました。
「前」をクリックすると、その焼酎の評価前のコメントが出てきます。
「後」をクリックすると、その焼酎の評価後のコメントが出てきます。
もし焼酎の検索を行いたいときがありましたら、カテゴリの一覧をクリックして頂いて、この焼酎一覧を出して焼酎を検索して下さい。これでちょっとは焼酎検索が楽になるかもしれません。

このブログを観ている方で、私のエクセルファイルが欲しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。コメントには載せていない焼酎の「入手難易度」や「評価の格付け」、「お勧めの飲み方」、「麹」「芋」「蒸留」を調べられるだけ載せてあります。そのファイルをメール致します。都度更新していますが、月一程度で更新版も送らせて頂きます。

▲8月12日のダレヤメ ~やわらかのしいか~

2006年08月12日 | いろいろ
 さて、今日からやっとお盆休みです。とはいうものの、火曜日でお休みが終わりなのであまり休みがありません。
 今日は朝から焼鳥やお菓子の調達をしに行きました。調達が終わり、子供と公園で遊んで、今日の残りの時間はゆっくりと長々と酒を飲むことにしました。昼から飲むなんてすごく久しぶりな気がします。
 私がよく行っている酒屋さんで売っている焼き鳥(知っている人は数人いると思いますけど)は、私にとって非常に好きな肴です。その酒屋さんで今日面白い肴を見つけました。
「ふるさと味 やわらかのしいか」です。青森県小泊村沖で獲れた新鮮な刺身用するめいかを、昔ながらの天日干し製法で、そのまま丸ごと真空パックにしたらしいです。
 しかしでっかいです。店で買ってきて巻物みたいに丸めて持ってきました。
 口の中に大量にほおばって、味が無くなるまでかんで下さいと店の方に言われました。あごが鍛えられて良いかもしれません。これで通常価格740(確か)ですが、現在キャンペーン中で500円です。

▲7月23日のダレヤメ ~八幡35度開封~

2006年07月23日 | いろいろ
 今日やっと奥さんと次男が退院してきた。大人しかった我が家も活気が出てきて田の買った。退院の嬉しさと一緒に、今日は長男の誕生日。やっと4歳になることが出来た。早いものだな~と今日はしみじみ考えていた。
 せっかくの退院祝いと誕生日祝いなので、何か開封をと思い今日は八幡35度を開封することにした。
 初っぱなにこれを飲むと、その後の焼酎の味がわからなくなってしまうな。一敗目はお湯割りからチャレンジしたが、結構酔いがすぐに回ってしまう。次はロックで飲んでみたが、こちらもそうだと思った。とりあえず25度との飲み比べをじっくりとやってみたい。ろかせずとの飲み比べが出来れば一番良かったのだが、なんだかんだで今年分は手元に残らなかったので、また今度の楽しみにしよう。

▲7月20日のダレヤメ ~愛子開封~

2006年07月20日 | いろいろ
昨日は八幡だったが、本日は愛子を開封した。昨日は比較的寒かったのでお湯割りだったが、今日はぼちぼちだったのでロックで飲むことに。今日の肴はまたお刺身で。息子と一緒にマグロを食べながらゆったりと飲んでいます。優しい飲み口ですね。次々と杯が進みます。
今日で一緒に開封していただいたものの開封は終わりになります。ろかせず、萬膳、萬膳山田錦、伊佐舞、平成大慶などは私は持っていないので、残念ながら開封が出来ません。それの開封の方々スミマセン。
この三日間の焼酎はとても美味しかった。今のような至福な気分の焼酎が一番美味しい。

▲7月19日のダレヤメ ~八幡開封~

2006年07月19日 | いろいろ
今回の出産でいろいろな方から祝辞を頂いた。またお祝い開封をしていただいたのだが、私は熟柿の開封で、持っていない方々もいらっしゃる。そのためせめて私の方で一緒に逢わせられる方法を考えて、他の方々が開封して私が在庫を持っているものを開封しようと考えた。
と言うわけで本日の開封は八幡。前もって一緒に写っているとっくりに1:1で割っておいた。使用した水は北海道の山岳部から取れた軟水。日本の北と南のマッチを楽しんだ。正確には鹿児島方面の水がなかっただけ。黒ぢょかをそのまま暖めることが出来ないため、とっくり2本に割り水した八幡を入れて、鍋で少々暖める。暖めたものをそのまま黒ぢょかに。
黒ぢょかからぐい飲みに一杯注ぎ入れて、一気に口の中に含む。旨い。素直にそう思った。八幡はろかせずしか腰を据えて飲んだことが無く、35度は結構飲み会で飲む機会があった。ところが25度は殆ど飲んだことがない。今回やっと腰を据えて飲んでみてその実欲が解った。
味の評価は別に行うが、この焼酎は美味しいですね。環境・気分などいろいろな要素も焼酎を美味しくしている。こんな気分の時に美味しい焼酎はとても心地よい。

▲7月18日のダレヤメ ~出産祝いの熟柿開封~

2006年07月18日 | いろいろ
 本日無事に第2子が産まれました。ずいぶん早い時間からですが、かねてより開封を考えていた「熟柿」を開栓しました。これはたんたん亭オフ会の時に、陶器ボトル様から奥さん懐妊のお祝いに頂いたもので、絶対子供の生まれた日に開栓しようと考えていたものです。
 肴はスーパーで買ってきた刺身で、簡単にしていますが、刺身よりも今日産まれた子供の写真が一番の肴になります。長男と一緒に刺身を食べながら今日の出来事を喜んでいます。
 熟柿は結構しっかりとした飲み口です。今まで私はこの飲み口はあまり感じたことがないです。でも美味しい。ロックで飲み続けているだけですが、飲めば飲む程すいすい飲んでしまう、今日の私にはとても危険な焼酎です(笑)別途飲んだ評価はしますが、この焼酎を提供して下さった陶器ボトル様に敬意を表したいと思います。どうも有り難うございました。本当に嬉しいです!訳あって出産時に私は病院にいませんでしたが、奥さんも頑張りました。ご苦労様!
 このまま第二、第三の開封を立て続けにしてしまいそうで怖いです(笑)今の勢いならば、平気で月の中とか真鶴をあけちゃいそうです(笑)