goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

而今 特別純米 九号酵母

2011年07月10日 | 日本酒
 初めて飲んだ而今ですが、残念ながらあまり好みではありませんでした。結構有名ながらいつでも而今は買えるので美味しかったら嬉しかったのですが、世の中そうそう上手くは行かないですよね。体調の可能性もあるので、機会があったら別の種類で買ってみようと思います。

越の白鳥辛口にごり酒

2011年07月08日 | 日本酒
 これは山間を造っている蔵元さんから発売された日本酒です。これもレギュラーの一つになります。濁り酒が好きとお店の人に言って見つくろってもらったのですが、残念ながらあまり好みの味ではありませんでした。別のに挑戦したいと思います。

山間10号無濾過生原酒H22BY

2011年03月06日 | 日本酒
 先日発売された山間の10号です。先日よく行く酒屋さんのブログに乗っていたので昨日買ってきました。早速昨日開けて飲んでみました。今までに比べて味が濃いですね。ロックで飲むのが丁度よいかもしれません。


 今日はほうぼうとメバルの刺身を肴にして頂きました。





 両方とも美味しかったです。

三連星 純米吟醸 荒濾しにごり 生原酒

2011年02月15日 | 日本酒
 私の行く酒屋さんのブログに紹介されていた銘柄です。そのブログでは蓋をあけるときにものすごい爆発具合でした。その記事を観て、ものすごく面白そうだったので購入をしました。購入をする際に酒屋さんから「くれぐれも注意して開けて下さい」との事でしたので、瓶の下にボールをおいて、更に瓶そのものを袋で覆って開けてみました。注意して開けていたつもりでしたが、途中で「ボンッ!」という音とともに中身があふれ出し、一瞬で中身の半分が無くなってしまいました。ボールを敷いていたので何とか中身自体は回収できました。
 飲んでみた感想ですが味そのものはまずまず美味しいです。飲むというよりはお米の粒がそのまま入っているので食べているという感覚の方が強いですね。ここまでお米の粒がしっかりと残っているお酒は初めて飲みました。というか食べました。
 今回のこの瓶は開けられないという話も多く、蔵元さんも引き取りを考えているとの噂もありましたがどうなんでしょうか?4合瓶でここまでの爆発具合なので、一升瓶はどれだけすごい事になるか解りません。今回の様にたまに飲むのには面白いですね。
 しかしこのお酒を開ける事を経験したので、先日紹介したORI-ORI-ROCKを開けるときは全然苦労しませんでした(笑

山間 ORI-ORI-ROCK"11

2011年02月14日 | 日本酒
 本日も山間です。ラベルを観ると非常に色々な疑問が頭をよぎります(笑
 以下私が酒屋さんにした質問です。日本酒を全く知らない私の様な人間は下の様な質問を普通にします。

 質問①
 私:オリオリロックとゆーことは、ロックで飲むお酒なんですか?
 答:そーゆー意味ではないので、そのまま飲んで下さい。
 質問②
 私:そもそも何でロックなんですか?
 答:蔵元さんがロックが好きだからだと思います。
 質問③
 私:蔵元さんはミュージシャンなんですか?
 答:どうなんでしょうねぇ・・・?

 と、とりあえず買って飲んでみようと思いました。一升瓶も小瓶も鬼並びしていましたが、我が家の冷蔵庫事情から小瓶を購入してきました。帰りがけに「気に入ったら次回は一升もどうぞ~♪」と言って頂きました。その言葉を聞いて自分用の業務用冷蔵庫を買うべきか悩みました(笑
 にごり酒なので非常にすごい爆発具合との事でした。蔵元さんのブログでは一升瓶の蓋を一気に開けると半分が一瞬で消えるというまるで手品のような出来事が起こります。家に帰って1時間かけてじっくり開けてやっと噴き出さないように開ける事が出来ました。山間の4号と5号を想像して飲んだため、想像と味わいが全然違いました。飲むとシュワシュワですね。これも3日で飲み干しました。

山間5号無濾過生原酒H22BY

2011年02月13日 | 日本酒
 本日も引き続き山間のご紹介です。昨日は4号、本日は5号です。購入する際に「4号との違いは精米歩合が・・・・」と色々説明してもらいましたが、日本酒に詳しくない私はさっぱり解りません(笑。もしフォローしてくれる優しい方がいらっしゃいましたらコメントでフォローして下さい(笑
 こちらも販売を知ってすぐに買いに行きました。おとといそのお店に行きましたが、一升瓶が大量に並んでいました。私は一升瓶が冷蔵庫に入らないので、買うことはできません。ですので、小瓶で我慢しています。これも開けて飲んでみました。個人的には若干4号の方が好みですが、それほど好みは別れません。どちらも美味しかったです。これも3日間で飲み干しました。ごちそうさまでした。


山間4号無濾過生原酒H22BY

2011年02月12日 | 日本酒
 最近毎日日本酒を飲んでいます。今の時期はにごり酒の出る季節ですよね。私はにごり酒が好きです。ですので、今の時期はどうしても日本酒を飲みたくなります。毎年小瓶を1~2本購入するだけなんですが、今年は前々から気になっていた山間がウチの近くのお店で扱っている事を知ったので、そのお店で出るたびに購入をしています。本当は山間2号も購入をしたかったのですが、その時私は風邪をこじらせて肺炎で苦しんでいたので、お店に訪問する余裕も無くて買えませんでした。
 昨年からこの日本酒の名前を聴いていました。私の中で最近の有名な日本酒は「十四代」「飛露喜」「而今」と、この「山間」です。他にも「田酒」「黒龍」も良く聞きますね。昔から聞くのは「越乃寒梅」「八海山」「雪中梅」「久保田」ですね。私は焼酎党なのでそれほど日本酒には興味はないのですが、十四代以外はすべて定価で単品で買える環境にいます。十四代は他に一本一緒に買えば買える状況です。まあタイミングも必要ですが。そんななか最近私が美味しいと思う日本酒はどれかちょっとづつ飲んでみようと思い、買ってみています。一升瓶は買わないので、小瓶しか買いませんが。
 それで思った事ですが「飛露喜」「而今」は残念ながら私にはあまり合わない日本酒でした。「十四代」は種類によって非常に好みの味とあまり好みでない味に別れます。そして今回飲んだ「山間」は個人的には結構好きな味でした。なにが?と聞かれると非常に困りますが、自分の直感で美味しいと思ったお酒です。
 今日は4号の紹介ですが、数日間日本酒の紹介になります。山間は色々飲んでみたいですね~。
 ちなみにこの裏ラベルです。


アフェリエイトを調べて初めて知りましたが、こんなにプレミア価格が付いているんですね。
まだ在庫のあるお店があるはずなので、ネットでよく調べてみて下さい。
下の価格は高すぎます。定価は720mlで1,575円です。一升は知りませんが、三千円程度だと思います。

獺祭スパークリングを飲んでみました。

2009年07月07日 | 日本酒
先日ですが、獺祭のスパークリングという日本酒を見つけたので、つい衝動買いしてしまいました。



日本酒のスペック等は良く解らないので、これがどの分類に当たるかは良く解りません。

お試しサイズと言うことで、2合で700円くらいでした。

丁度衝動買いにはもってこいの価格と量です(笑

栓は本当にシャンパンみたいに「シュポン」と音を立てて空きました。

コップに注いで飲んでみましたが、この様な日本酒は初めてなので新鮮でした(笑

肴は自家栽培で造ったトマトとバジルを料理してさっぱり系にしました。







このトマトもバジルも、かかっているソース類もすべて自家製です。

全部美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。
「素人の焼酎評価」

↓焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ。「森伊蔵メール」の掲示板です。
誰でも何でも掲示板

↓みんなで作る焼酎の情報です
焼酎pukiwiki

成田空港の免税店で富乃宝山が売っているんですが、プレミア価格で売っているんですよね。
結局免税の方が定価の倍近くになっています。


こんなのあるんですね。はじめて知りました。


珍しくなまずが売っています。

〆張鶴

2009年04月04日 | 日本酒
蔵元:宮尾酒造株式会社S
種類:普通酒
住所:新潟県村上市上片町
度数:15.0度以上16.0度未満
麹米:五百万石・新潟県産一般米
精米歩合:60%
日本酒度:+4.0
原料:米・米麹・醸造アルコール
入れ目:180ml

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。
「素人の焼酎評価」

↓焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ
誰でも何でも掲示板

↓みんなで作る焼酎の情報です
焼酎pukiwiki

カップ日本酒第四弾です。昔友人にこの銘柄を進められて飲んでみたところ美味しかったので購入しました。瓶づめしてから一か月も経っていないので早いところ飲みたいと思います。

送料無料魔王セットです。



トッキー

2009年04月03日 | 日本酒
蔵元:朝日酒造株式会社
種類:普通酒
住所:新潟県長岡市朝日
度数:15度以上16度未満
原料:米・米麹・醸造アルコール
入れ目:180ml

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。
「素人の焼酎評価」

↓焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ
誰でも何でも掲示板

↓みんなで作る焼酎の情報です
焼酎pukiwiki

カップ日本酒第三弾です。トキの絵が気に入って購入しました。新潟ではトキを紹介しているところを沢山見かけました。朝日酒造さんと言うと、黒糖焼酎を思い出してしまうのは、それだけ焼酎に依存しているんですかね?(笑

送料無料の田倉セットです。