以前から気になっていた焼酎でしたが、なかなか見つける機会がなく購入することができませんでした。ネット上ではよく見かけるのですが送料出してまで購入することにはためらっていました。そんな折に先日以前お世話になっていた酒屋さんに顔を出して挨拶に行ったところ、この焼酎が売っていることに気が付き、即購入しました。色々な芋の種類が売っていました。一升瓶だけだと思っていたのですが、小瓶も発売されたようです。小瓶だと試しで買ってみたくなる気分になりますので、これは良いですね。この「くりこがね」という品種は紅東の白色に変異した特殊な芋です。
この焼酎は大浦酒造産で造られる焼酎で、アルコール度数は25度になります。そこまでは普通のスペックなんですが、原料に使用される芋はブレンドせず、それぞれのブランドとして販売されています。一番初めは「はまこまち」で、次に「ときまさり」。3番目に今回の「くりこがね」が発売されました。その次は「金時芋」らしいです。ちらっと調べた情報なので間違っているかもしれません。
現在この焼酎は多少のプレミア価格が付いているようですね。私の購入したのは正規店からの購入なのでプレミア価格ではありませんが、いくらだか忘れてしまいました。発売された当時に色々と有名になる事案があったためにこのような事になったのだと思います。ですが、探せば普通にネットでも売っていますので、この銘柄を欲しい方は是非定価を調べたうえで購入してください。
侍士の会の焼酎もネット販売するようになってきたんですね。以前はネット販売をするだけで取引停止になっていた位なんですが、焼酎の消費者がそれだけ少なくなってきたために、そんなこと言えなくなってしまったのかもしれません。
プレ値ですが。
この焼酎は大浦酒造産で造られる焼酎で、アルコール度数は25度になります。そこまでは普通のスペックなんですが、原料に使用される芋はブレンドせず、それぞれのブランドとして販売されています。一番初めは「はまこまち」で、次に「ときまさり」。3番目に今回の「くりこがね」が発売されました。その次は「金時芋」らしいです。ちらっと調べた情報なので間違っているかもしれません。
現在この焼酎は多少のプレミア価格が付いているようですね。私の購入したのは正規店からの購入なのでプレミア価格ではありませんが、いくらだか忘れてしまいました。発売された当時に色々と有名になる事案があったためにこのような事になったのだと思います。ですが、探せば普通にネットでも売っていますので、この銘柄を欲しい方は是非定価を調べたうえで購入してください。
侍士の会の焼酎もネット販売するようになってきたんですね。以前はネット販売をするだけで取引停止になっていた位なんですが、焼酎の消費者がそれだけ少なくなってきたために、そんなこと言えなくなってしまったのかもしれません。
![]() さつまいも・ベジータレッドを使った芋焼酎本格芋焼酎 岩川郷 私領 五番隊 1800ml 【ギフト...価格:2,871円(税込、送料別) |
プレ値ですが。
![]() 魔王720mi:楽オク中古品価格:2,500円(税込、送料別) |
いつもながら久しぶりのブログです。先日友人と一緒に飲んでいた時に「最近ブログ更新されていない」とのご指摘と、数人の方からコメントを頂いたので、久しぶりに書いてみようと思いました。8月に長崎に旅行に行き、ペット焼酎とかをたくさん買ってきたのでちょくちょく新しいネタは入手してあります。ぼちぼちアップします。
この焼酎は先日田町の行きつけの飲み屋さんに行って、店長さんから頂いた焼酎です。丁度いまこの焼酎を飲みながらブログを書いています。種子島酒造さんの焼酎です。アルコール度数25度です。原料芋は安納芋、白豊、紫芋を使用しているようです。種子島は最近黄金伝説等で挙げられて、屋久杉とかが非常に有名になってきていると思います。そのような場所のお酒なので、綺麗な水で醸しだされたものだと思います。
6年前ならば飛びついて買ってました。久しく宝山系は飲んでいないですね。
この焼酎は先日田町の行きつけの飲み屋さんに行って、店長さんから頂いた焼酎です。丁度いまこの焼酎を飲みながらブログを書いています。種子島酒造さんの焼酎です。アルコール度数25度です。原料芋は安納芋、白豊、紫芋を使用しているようです。種子島は最近黄金伝説等で挙げられて、屋久杉とかが非常に有名になってきていると思います。そのような場所のお酒なので、綺麗な水で醸しだされたものだと思います。
6年前ならば飛びついて買ってました。久しく宝山系は飲んでいないですね。
![]() 焼酎十字軍・オススメ小瓶セット(赤霧島他)価格:8,348円(税込、送料別) |
芋麹芋と書いてありますが国分酒造さんの様々な焼酎の銘柄が記載されています。個人的には国分酒造さんの焼酎はお湯割りが好きなので、このグラスで飲む機会は少ないのですが、全銘柄が書いてあるっていいですよね。それはそれで好きです。