goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

YEBISU THE HOP

2007年07月23日 | ビール類
名前:YEBISU THE HOP
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
製造会社:サッポロビール株式会社
~缶より~
The exquisitely refined aroma of this beer is from select fine aroma hops and aroma hops , Yebisu yeast and slow maturation.
麦芽100% 生ビール ヱビス〈ザ・ホップ〉非熱処理

エビスビールで、麦芽100%のビールです。トリックスターさんとまんさんが美味しそうに呑んでいたので、私も呑みたくなって購入しました。エビスビールは凄く美味しいので楽しみにしていましたが、やっぱり美味しいですね。お風呂上がりにきゅーっと呑むのがたまりません。もちろん美味しい肴も用意して飲めば、言うことありません。

The PREMIUM MALT’S<黒>

2007年07月05日 | ビール類
名前:ザ・プレミアム モルツ<黒>ビール
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
Esteemed quality with fine barley malt, aroma hop and natural water.
ほのかな甘みと豊かな味わい、心地よい上品な香りをお楽しみ下さい。

 最近販売数限定で発売されたらしいです。何故か全然見つからなかったので、中々買えませんでしたが、今日やっと購入することが出来ました。
 呑んだ感想は、兎に角美味しいです!普通のプレミアムモルツも美味しいですが、こちらも十分美味しいですね。今の時期、しょっちゅう購入するビールだと思います。販売数限定らしいので、気になった方は購入されたは如何でしょうか?私の購入価格は250円弱です(350ml)

 最近新しい焼酎を購入しないので、あまり焼酎の紹介はしていません。最近(ここ3ヶ月位で)14本の焼酎を購入しましたが、殆ど呑んだことある銘柄なので、中々紹介できません。更新の遅いブログになりましたが、皆様これからも飽きることなくおつきあい下さい

MALT'S 天然水<生>ビール

2006年04月28日 | ビール類
名前:MALT'S 天然水<生>ビール 麦芽100%・生ビール
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:約5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
This draft beer, made with natural water, brings you a real sense of fulfillment.

 いつもはあまりモルツのビールは飲まない。今回コンビニで購入。缶ビールはコンビニ購入が多い。コンビニで新商品をチェックして、季節限定品をよく探している。このビールはいつも行くコンビニでは初めて観たので購入してみた。

Asahi 麦香る時間

2006年01月21日 | ビール類
名前:麦香る時間(むぎかおるとき)
原材料:麦芽、ホップ、大麦、発芽玄米、スターチ
麦芽使用率:25%以上50%未満
アルコール分:約5.5%
製造会社:アサヒビール株式会社
~缶より~
ASAHI "Mugi Karu Toki" IS HAPPOSHU FINISHED LUXURIOUS TOUCH.
IT WAS BREWED CAREFULLY IN ORDER FOR EVERYONE TO SPEND LUXURIOUS TIME.
●麦芽使用率を約2倍としました。
●フルーティな芳香を持ちながら、しっかりとしたコク・苦みの調和した発泡酒です。
●アサヒ787号酵母(愛称:リッチ酵母)を使用。
●発芽玄米を醸造工程で使用(130mg/100ml)

 最近見かけるようになったビール。私は基本的にビール類はコンビニで買うので、その棚に並べられてすぐに購入した。私はビールに詳しくないので良く分からないのだが、ちょっと麦芽の使用率が違うらしい。これがビールに対してどの様に影響を受けるのか、自分で飲んでしっかりと確かめてみたい。

Asahi 黒生

2006年01月20日 | ビール類
名前:アサヒ黒生
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分:約5%
製造会社:アサヒビール株式会社
~缶より~
THIS ORIGINAL MUNICH-TYPE BEER IS BREWED FROM QUALITY INGREDIENTS BY USING OUR PURE CULTURED YEAST AND OUR ADVANCED BREWING TECHNIQUES.

 ネタが無くなってくると時間稼ぎでビールの紹介に移ります。今紹介出来るために必死に焼酎を飲んでいますので、お待ち下さい。
 私は結構黒ビールが好きで、飲みに行ったお店にあると大体が注文する。でも黒生ビールを置いてある店が少ないので、専ら缶ビールでしか黒生は飲まない。焼酎でもビールでも濃いめが好き。ビールは今まで何となくしか飲んでいなかったが、一つひとつを味わって飲むと言うことにも挑戦したい。最近「モルツプレミアム」を飲んだが、やっぱりこれは飛び抜けて美味しいなぁ・・・。

Asahi SHIN-NAMA3

2005年12月16日 | ビール類
名前:アサヒ新生3 その他雑酒②
原材料:ホップ、糖類、酵母エキス、大豆ペプチド、カラメル色素
アルコール分:5%
製造会社:アサヒビール株式会社
~缶より~
ASAHI DRAFT SHIN-NAMA3. A SMOOTH TASTE THAT REFRESHES YOUANY TIME.

 新生で2が出る前に一気に3が出たという位美味しい物らしい。実際飲んだらどうだろうか?アサヒのビールは最近段々自分に合わない気がしてきた。私は昔から麒麟派なので、何だかなじまない。

麦の贅沢 RICH&CLEAN リキュール類

2005年12月15日 | ビール類
原材料:ビール、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
MUGINOZEITAKU BRINGS A NEW RICH TASTE TO YOUR TABLE IN THE WINTER SEASON

 缶に「むぎのぜいたく 冬季限定」と記載してあった。冬場はビールの売り上げが落ちるから、顧客の購入意欲を引き上げるための物であろうか?コンビニでしか見たことないのだが、一般に流通しているのか?でも、麦沢山ということでちょっとゆっくり呑んでみたい。

Draft One

2005年12月02日 | ビール類
名前:Draft One
原材料:ホップ、糖類、エンドウたんぱく、カラメル色素
アルコール分:5%
製造会社:サッポロビール株式会社
~缶より~
Sapporo's new brewing technology creates a clean, crisp taste like never before.

これまた100円で販売していた。金額が安いというのは非常に助かりますね。今の時期はだんだんビールの量が少なくなってきているので、これは鍋でも食べながら飲んでみようかな?

のどごし<生> その他の雑酒②

2005年12月01日 | ビール類
名前:のどごし<生>
原材料:ホップ、糖類、大豆たんぱく、酵母エキス
アルコール分:5%
製造会社:麒麟麦酒株式会社
~缶より~
KIRIN'S BREWING TECHNOLOGY ELABORATES THE "NODOGOSHI"

 近くのスーパーで1缶100円で売っていた。あまりに安かったので購入した。他の雑酒に比べて以上に安い気がする。ウチの近くのスーパーで、6本で600円切ることもしばしば・・・。そのため良く購入する機会がある。貧乏人の私には優しいお酒。今第3のビールに増税という話が出ているが、貧乏人いじめはやめて欲しいな・・・。

BONNE BIERE

2005年11月18日 | ビール類
名前:ボン ビエール 生ビール
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール分:約5.5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
Nayural water of Japan/Quality malt of Champagne Barley/Fine aroma hop of Saaz
Barley from CHAMPAGNE シャンパーニュ地方産大麦

 売り場に「コンビニ限定」との文字があり、衝動買いしてしまった。シャンパンと同じでシャンパーニュ地方で作られた。シャンパーニュ地方は葡萄で有名だが、大麦については聞いたことがない。一つのブランド志向なのか?
 仕込みは天然水を100%使用しているため、飲み口は良いだろう。

Asahi SHIN-NAMA

2005年11月17日 | ビール類
Asahi SHIN-NAMA

名前:アサヒ新生 その他雑酒②
原材料:ホップ、糖類、酵母エキス、大豆ペプチド、カラメル色素
アルコール分:5%
製造会社:アサヒビール株式会社
~缶より~
ASAHI DRAFT SHIN-NAMA IS BREWED FROM QUALITY INGREDIENTS BY USING OUR PURE CULTURED YEAST

 大豆ペプチド×スーパードライ酵母との記載がある。専門学校に入学したての時に、アサヒビールの船橋工場に以前工場見学に行ったことがある。他には横浜のキリンビール工場にも。試飲が好きなだけ出来るので、かなりの量を飲んできた。その帰りに生涯連れ添う友人が出来たので、なかなか感慨深い。

冬生

2005年11月16日 | ビール類
名前:冬生
原材料:麦芽、ホップ、大麦、糖化スターチ
アルコール分:約5.5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
ふくよか旨口 天然水100%使用仕込

 缶に「2005限定」と書いてある。どうやら今年新発売したものらしい。コンビニの案内には鍋物に合うとあったが本当だろうか?缶だけを見てみるとジュースと間違えてしまいそうなデザイン。こんなビールがあっても面白い。

The PREMIUM MALT’S

2005年11月12日 | ビール類
The PREMIUM MALT’S

名前:ザ・プレミアム モルツ 生ビール
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:約5.5%
製造会社:サントリー株式会社
~缶より~
Esteemed quality with fine barley malt, aroma hop and natural wwater.
欧州産アロマホップを2倍(成分比※)、粒選り麦芽を1.2倍(※)使用し、天然水で丹念に仕込みました。華やかな香りと深い味わいをお楽しみ下さい。(※当社比)

 缶に「日本初 最高金賞 受賞ビール」というシールが貼ってある。これがどれだけのステータスになるか私には良くわからないが、凄い事なんだろう。
 家でのお祝いにちょっとした贅沢と思い、鯛のお刺身と、カツオのお刺身と一緒に購入した。一口飲んでみると、かなり飲みやすい。ビールが苦手な人でも、全然飲めるだろう。肴が刺身であったせいもあるが、とても至福な気分で飲めたビール。正直ちょっとはまりそう。でも価格はちょっとお高め。350mlで230円で購入。

ORION 麦職人

2005年11月07日 | ビール類
名前:オリオン麦職人 発泡酒
原材料:麦芽・ホップ・大麦・米・コーン・スターチ・糖類
アルコール分:約5.5%
製造会社:オリオンビール株式会社
~缶より~
The Harmony of Hops & Barley ORION MGI SHOKUNIN is brewed from selected barley for a smooth, satisfying taste - Happoshu for true brew lowers.
 これは沖縄に行った時の添乗員さんが美味しいと言っていた。今沖縄では密かに人気らしい。これだけは一度も飲んでいないので楽しみなお酒。分類は発泡酒となるが、美味しさはオリオンビールを凌ぐ程らしい。それはそれは楽しみな逸品です。

ORION 鮮快生

2005年11月06日 | ビール類
名前:オリオン鮮快生 発泡酒
原材料:麦芽・ホップ・米・コーン・スターチ・糖類
アルコール分:約5.5%
製造会社:オリオンビール株式会社
~缶より~
ORION SENKAI-NAMA is a completely new type of mild-flavored Happoshu, with a soft and cremy texture.
Enjoy this innovateve brew of carefully selected maty fermented with original yeast,
 こちらは発泡酒。ちょっと読みにくいが、「せんかいなま」と読む。オリオンビールの発泡酒は種類が3種類もあるが、オリオンビールは3種類しかない。第二のビールで企業努力を行ったが、相次ぐ増税でメーカーも開発意欲が無くなっちゃったのか?
 とりあえず、飲んでから感想を述べてみたい。