goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

梅酒 ~2007年製黒糖ベース~

2007年06月11日 | いろいろ
 今年も梅酒の季節になってきましたね。例のごとく今年も梅酒を漬けました。黒糖焼酎の「飛乃流 朝日」と「壱乃嬢 朝日」と「満月」をブレンドした焼酎で付けました。
 飲むのが非常に楽しみですね。3ヶ月後が凄く楽しみです。毎年梅酒を漬けた3ヶ月後に会社の社員旅行があって、何時もそこで味見をしています(笑
 今年は2種類漬けたので楽しみですね。早く飲みたいです。余裕があれば、もう一つ漬けようかと思っています。
 とりあえずもう一つは明日の紹介にしますね。

<レシピ>
 焼酎 黒糖焼酎「飛乃流 朝日」、「壱乃嬢 朝日」、「満月」のブレンド2.2L
 砂糖 黒糖0.8kg
 梅 青梅

▲6月7日のダレヤメ ~南之方開封~

2007年06月07日 | いろいろ
 今日は久々に早く帰って子供達と一緒にお話ししました。今日から長男の水泳が始まったので、そのお話で終始楽しい時間を過ごしました。流石に疲れたらしく、布団に寝っ転がるとすぐに寝てしまいました。子供の成長をしみじみ嬉しく思う時間を過ごせました。
 今日は先日鹿児島の薩摩銘酒館さんにお邪魔した際に購入した「南之方」を開封して飲みました。美味しいですね。旨味タップリという表現がよく解る気がします。結構濃い味だと思うので、これだけ飲んでいても十分美味しいです。
 写真の肴は先日バーベキューの際に購入した「鳥皮」です。大体20羽くらいの皮が入っていて、100円と、驚きの価格です。
 奥さんに教えてもらった方法で、写真のようにせんべいにしました。
 ①ある程度の大きさに切る。
 ②油をしかずにフライパンでひたすら炒める。
 ③出てきた油はキッチンペーパーでひたすら拭き取る。
 ④味付けは塩胡椒
 ⑤20分程度炒めて出来上がり。
 う~ん。美味しいですね。油分も殆ど無くしてしまいましたので、ぱりぱりで頂けます。味付けをちょっと濃いめにしておいたので、今日の焼酎に良く合います。美味しいです。
 今日みたいな日はとても幸せですね。明日は金曜日。明日が終われば2日間子供と一緒に遊べます。楽しみですね。

▲6月6日のダレヤメ ~流鶯のお湯割り~

2007年06月06日 | いろいろ
 最近忙しくてブログの更新もままなりませんでした。
 土曜日に会社の人達とバーベキューを楽しみ、その時開栓した「流鶯黒麹」を今日飲んでいます。お湯割りで頂いていますが、美味しいですね~。流鶯は私はかなり好きなので、飲んでいてとても幸せな気分になります。最近は新たに開栓する銘柄が多いです。ぼちぼちアップしていきますが、引っ越しまでの間に出来るだけ在庫の数を減らそうかと考えています。運ぶの大変ですからね(笑
 まだ週の真ん中。ゆっくりと飲みたいですが、そうも行かないので今日はこの後一杯飲んでお終いにします。滅多に飲めない銘柄なので、大事に飲みたいと思います。

▲5月30日のダレヤメ ~黒天狗開栓~

2007年05月30日 | いろいろ
 今日は本当は「酔ふよう」の残りを全部飲んでしまおうかと思っていました。しかし私の友人の村尾に夢中様にご子息が誕生したと言う吉報が飛び込んできたので、そのお祝いに「黒天狗」を開栓しました。
 初めて飲みますが「姶良」と同じ感じの味わいがしますね。結構美味しいです。明日からまた楽しい銘柄が増えました。

▲5月29日のダレヤメ ~酔ふようの続き~

2007年05月29日 | いろいろ
 さて、そろそろブログのネタが無くなってきました。在庫が多くなってきたので、最近は出来るだけ焼酎の購入を控えています。金欠病でもあるんですけど・・・(苦笑
 今日も「酔ふよう」を飲んでいます。本当にお湯割りが美味しいですね。人ぞれぞれ好みがありますが、私はお湯割りの方が好きですね。
 出来たら一升瓶で購入できたらいいのですが、中々その機会に恵まれません。価格は忘れてしまいましたが、これって結構高いんですよね。一升瓶でいくら位するのでしょうか?買うのに凄く迷う値段だった思い出があります。
 でも美味しいですね。この味ならば多少高くても良いとは思いますが、少々高杉ですね。
 多分明日にはなくなります。当分ブログのネタを貯蓄するために、焼酎の評価ではなく、「ダレヤメ」日記になると思います。また評価をアップするまで、皆様お待ち下さい。
 コメント等も、お気軽に書き込んで下さい。ちょっとした言葉でも、一言行って頂くだけで、凄く糧になることが沢山あります。

▲5月27日のダレヤメ ~酔ふよう開栓~

2007年05月28日 | いろいろ
 久しぶりのダレヤメ記事になりますね。昨日はけいくん様の新築祝いと言うことで、酔ふようを開栓しました。お湯割りでほくほくと、ロックでゆったりと。お湯割りが凄く美味しかったですね。
 肴は1尾78円で売っていたアジを捌いて刺身にしました。あとはローストビーフが2割引だったのでそれを購入です。安くて美味しい肴になりました。これだけの肴ですがとても美味しかったですね。特にローストビーフは大のお気に入りです。どれだけ食べても飽きません。青魚の刺身も凄く好きなので、両方とも美味しく頂けました。
ごちそうさまでした

八幡壺

2007年05月25日 | いろいろ
 「薩摩茶屋壺」→「伊佐美壺」に続く第3段。「八幡壺」になります。本当は35度も入れたかったのですが、一本手に入れてから全然入手できなくなってしまったので25度で挑戦です。でも25度も在庫が1本しか無くなってしまったので、そのうちセットでも購入しようかと考えています。関東は高良さんの焼酎は難しいですね。
 皆様お察しの通り壺は「川越壺」の壺を使用しています。それを呑み終えてから、色々な焼酎を中に入れて楽しんでいるわけですが、まだまだ入れたい焼酎が沢山あります。
 「なかむら」「田倉」「相良兵六」「夢鏡」「喜六」等をとりあえず壺に入れたいですね。これは手に入る焼酎だから良いですが、他に「村尾」「萬膳」「萬膳庵」「流鶯黄」「流鶯黒」「兼八」「」なんかも壺に入れたいと考えています。入れる前に、手に入れられるようにならなければならないんですけどね(笑
 まだまだ時間をかけて、この壺シリーズを完成させていきたいと思っています。販売時期には1~2個しか買えないので、こつこつとやっていきます。

伊佐美壺

2007年05月24日 | いろいろ
 これも私の手作りの壺になります。私の好きな伊佐美を中に入れました。これを作ったのは19年4月29日です。2~3年寝かせて見たいと思っています。伊佐美はそのまま呑んでみても十分美味しい焼酎ですので、寝かせたらどんな変化するのかが非常に楽しみではありますね。ラベルの良い感じの焼酎なので、色々な意味で楽しみな焼酎です。

お知らせ

2007年04月19日 | いろいろ
 先日まで私は出張で中国まで行っていました。結構忙しくて中々ブログの更新を出来ずにいましたが、毎日400人位の方々に訪れて頂いて、本当に感謝致します。
 そこで更に申し訳ないのですが、色々と訳あって当分ブログをお休みさせて頂くこととなりました。来月の初め位からまたこのブログを再開させて頂けるかと思います(もしかしたらもうちょっと遅れるかも知れません)。私の滅茶苦茶評価のブログに色々と書き込んで下さった方々には本当に申し訳ないのですが、ちょっと訳あって当面の間は休載とさせて頂きます。
 また再開をしましたら一緒に遊んで下さい。

「素人の焼酎評価」管理人hamuより

▲3月24日のダレヤメ ~さつま寿桜の同時開栓~

2007年03月24日 | いろいろ
今日は待ちに待ったさつま寿桜の開栓日です。今日が待ち遠しかったです。今日のために宮崎県の地鶏の炭火焼き鳥、鰹の刺身、マグロの刺身、厚揚げ豆腐を肴としてセレクトしました。

まずはお湯割りで呑んでみて、その粗々しさを存分に感じました。お湯割りで二杯ほど呑んだ後に、今度はロックで。これも美味しいですね。今日だけの感覚だと私はロックの方が好きかも知れません。
その傍らには当然神座も一緒に呑んでいます。桜を寝かすと、この神座になるんだなと思いつつ酒を飲んでいます。こんな晩酌も楽しいですね。
肴も美味しいです。特にこの焼き鳥が絶品です。何度食べても飽きませんね。1パック840円とちょっとお高いのですが、一人で少しずつ食べるには十分長持ちします。噛めば噛むほどに味がしみ出てくる、そんな焼き鳥です。
今日は美味しくお酒が飲めました。せっかくの土曜日なので、まだまだゆっくり呑みたいと思います。

▲3月22日のダレヤメ ~大和桜とカワハギ~

2007年03月22日 | いろいろ
3月21日、皆さんお休みの時に、私は会社で工事があるので立ち会いのために出勤しました。その代休で22日はお休みを頂きました。朝早く起きて、長男と一緒に市場にカワハギを探しに行きました。運良くカワハギが売っていたので、2尾ほど購入しました。他に車エビとか美味しそうな肴が沢山ありましたが我慢してカワハギだけに。

夕方頃ゆっくりとカワハギを捌き始めましたが、今回のカワハギは2匹ともものすごく肝が大きかったです。更に卵までオマケについていました。

まずは定番の肝醤油によるお刺身ですね。

あとは頭を兜割りして、煮付けにしました。

これは今回初めて造ってみた。唐揚げです。下手くそなので焦げました(泣

せっかくの肴なので、何か新しいのを開けたいと思い、思いついたのが「大和桜」です。う~ん。美味しい!一晩で3合位呑んじゃいました(笑

大事に呑まないといけませんね。一升瓶や、35度を購入しようと今計画しています(

▲3月11日のダレヤメ ~真鶴と神座を開栓~

2007年03月12日 | いろいろ
昨日ですが、先日産まれた次男がつかまり立ちをしました。
嬉しくてお祝いの開封と言うことで「真鶴」を開封しました。
その後昨日購入してきた「神座」の小瓶も一緒に開封。
今日の引き続き「真鶴」をお湯割りで頂いています。
美味しいですね~。
年一回しか飲めない(とは言っても時季外れですけど)焼酎なので、じっくり楽しみたいと思います。

お知らせ

2007年03月11日 | いろいろ
実はgooのページを辞めてlivedoorに変更しようと思っています。
変更先はここ(←クリックしてね!)です。アフェリエイトをつけてありますが、紹介した焼酎とその周辺の焼酎基本的にリンクさせようと思っています。
当分なれるまでは両方で記事をアップしていきますが、将来的にはlivedoor一本にするつもりです。私にとってgooブログは色々と制限が多くて使いにくいです。
と言うわけで、皆様クリックお願い致します(笑
得た報酬はもちろん新しい焼酎を買うために使います(笑

伊佐美カステラ

2007年02月25日 | いろいろ
 こちらもネタの為に買いました(笑。ゼリーは知っていましたが、カステラの存在は忘れていました。5切れ入って500円。ちょっとお高めですね。先日書きましたが、焼酎の味がするそうです。私には解りませんでした。お子様やお酒の飲めない方に食べてもらうと嫌がらせになりますので注意しましょう(笑。
 他にも焼酎最中を購入しました。こちらにも原料で焼酎を使っていました。やっぱり焼酎の味がするそうですね。さすが鹿児島です。
 これで九州での思い出バージョンは終了となります。明日からまた焼酎の紹介をさせていただきます。また皆さん来訪よろしくお願い致します

伊佐美ゼリー

2007年02月24日 | いろいろ
 正直言います。ネタのために買いました(笑。これ1個で250円位しました。結構高いですね。ビックリしました。バレンタインデーが近いと言うことで、伊佐美チョコや霧島チョコが売っていました。買おうか悩みましたが、結局そのままスルーです。
 成分表示にアルコールが書かれているので、食べたら酔っぱらうんですね。私の家では私しか食べられません。後日紹介するカステラも原材料に「焼酎」と書いてあり、焼酎の味がしたそうです(奥様談)。毎日焼酎を飲んでいる身になると、そこら辺が全然解りませんね。
 とりあえず一個で十分かと思い購入。旭萬年のゼリーもあるんですよね。今度機会があったら買ってみます。