2012年7月14日(土)
稀府での撮影を終え、車を室蘭方面に走らせます。せっかく近くまで来たので本輪西に隣接するJXの積み出し基地を訪問します。この5月末で札幌以外の輸送廃止で縮小されたものと思っていましたが、まだ日数も経っていない事から、以前と様子はあまり変わっていません。が、今見えてる多くのタンカーのうち、かなりの車両は、解体されるか、東南アジアに中古車両として輸出されるかの運命なのでしょう。そう思うと寂しくなります。
室蘭ICから道央道に上がり、札幌を経由して三笠ICで下ります。目指すは三笠鉄道記念館。
北海道で最初の鉄道として明治15年に開業しJR発足後廃止された幌内線を記念する施設として、幌内駅跡地に昭和62年に開館した比較的新しい施設です(とは言え、すでに4半世紀経っています)。もちろん初めての訪問です。自動車以外では行きにくい場所ですから(バスという手がありますが、今までは鉄道中心で旅行していて手が回りませんでした)。何処にでもある地元で使用された古い車両が集められている鉄道公園といったイメージでした。ほとんど予備知識無しでの訪問でしたが、これは良い意味で裏切られました。まさに鉄道愛好者(私だけかも)のパラダイスでした。
入口付近で食堂として使用中のキシ80 31 の変わり果てた姿(Nゲージの自由型改造車の様なヘンテコな塗色)に腰が抜ける位驚くと同時に、怒りが込み上げます。貴重なキシをオリジナルの姿から程遠い姿に改変するとは博物館のする事では無いと思いました。<許せん≪怒≫!>とつい言葉が出てしまいます。*あとで、誤解であったという事を知るのですが。
その次驚いたのが、本物の蒸気機関車が目の前を走っていく光景に・・・。この機関車は室蘭の工場内の入換に使用されていた、観光目的以外では国内最期のSLとして有名な機関車です。こちらに来ているとは知りませんでした。しかも現役・・・。煙を吐いて、ドラフト音響かせ、走るのです。そして昔いた会社名を車体にペンキで描いています。少しシュールで、でも面白い。
私が驚くやら感心した一番の理由は、DD51やキハ22、キハ27系など北海道のかつての主力車両や除雪車などの雪国ならではの車両が収蔵されている事は当然の事だと思いますが、そのほかにもなんでこんな車両を保存しているの?と言う程のレアというか珍と言うべきかの車両達が多数、展示してある事。これは否定しているのでは無く、結果的に通好みというか、よくぞ集めたと褒めてあげるべき点です。これは今は亡き佐久間レールパークに通じるものがあります。*佐久間レールパーク訪問記録→http://blog.goo.ne.jp/hally583/d/20090817 救援車オエなんか<よくぞ残してくれた!>と叫びそうになります。私的にはスユニ50やソ81に心惹かれます。また釧路の太平洋炭礦8t電気機関車とトロッコ達も展示され<トワイライト好き>にはたまらないエリアです。JRの大規模施設とは一味も二味も違います。小さな扇形機関庫風展示室には9600やC12等のよく知られた機関車の他にED76-505等が収められていますが、こちらは撮影しにくく残念。とは言えこれだけの車両をよく集めたものです。記念館内部も、予想以上の頑張りを見せており一見の価値ありです。未来の乗り物<チューブ列車>の模型には引いてしまいましたが、お客様に見てもらおうという姿勢は先日訪問した青○トンネル記念館(の地上展示)より30倍立派です。正直に言えば当初1時間で出るつもりでしたが、あまりの収蔵車両の充実ぶりに3時間近く滞在してしまいました。このままでは日が暮れてしまいます。あわてて記念館を出て駐車場に戻ると、すぐそばに鉱山車両が並べてあります。その横では何やらレールを引く様な工事をしています。広大な敷地を利用してまだまだ広がる様子です。こんなことをされるとまた来たくなる・・・・。三笠鉄道記念館恐るべし。
<クロフォード公園編につづく>