goo blog サービス終了のお知らせ 

しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

しょぼい映画日記 東京タワー/ダイハード4.0の巻

2007-08-19 23:54:13 | 映画

しょぼい映画日記特別編 豪華?二本立てなり

世間では、夏休みということで(私には関係ないが)久しぶりに映画を見ました・・・

8月18日(土)東京タワーの巻

Img_01873月に見た「フラガール」と同じく、私の単身赴任先の町主催での映画上映会。今回の出し物は「東京タワー」!リリー・フランキー原作の本もテレビドラマも見ていなくて、内容については、予備知識無しに観てしまいました。正直、自分でも驚くほど入り込んでしまいました。若い時(今でも)に少しでも親に心配を掛けた事がある人は、映画で描かれるエピソード毎に、身につまされるのでは・・・。程度の差はありますが、親元を離れた頃って、自堕落な生活を送っていた事ってありますよね。そんな時でも、親は子供のことを信じてくれているんですね。そんな過去と現在の絶望的な母の闘病の姿が見る人の心を締め付けます。

樹木希林の若い時を演じる方があまりに似ていたので一瞬CGかと思いましたが(そんなバカな)、実の娘が演じていることに相当後で気がつき、思わず赤面してしまいました。

ほなけん評価 ★★★★☆

Pict0723

8月19日(日)ダイハード4.0の巻

←写真は鳥取県境港駅前派出所の掲示板!警察庁とのタイアップポスター

翌日、北島町のシネコンにて鑑賞

とにかく安心して見られる。だって、マクレーン刑事はどんなに危機に陥っても、やられないんだから。昔のアメリカの戦争映画みたいにアメリカ兵には玉が当たらないけど、ドイツ兵はばたばた倒れていくような・・・。

むしろ敵の方が押しまくられている。持ち駒をどんどん投入していくうちに最後、悪人主犯各2・3人になってしまい、あっけなく個別撃破されていた様な気がするが・・・。<戦力の逐次投入は忌むべきなり>、という原則の見本ですね。

とは言うものの、十二年ぶりにスクリーンに帰ってきたマクレーン刑事を観ることが出来て、正直嬉しい。相変わらずあまり運が無さそうで、気の毒。あんなに合衆国を救ってきたのに、あんまり出世もしていないみたいだし・・・。ものすごい軍功を上げたガンダムのアムロが、大尉で終わってしまったみたいな・・・。おまけに家庭的にも寂しそうだし。でも、最後に父娘が絆を取り戻す様子は、お約束ながら良い後味が残りました。
娯楽映画としては十二分に楽しめました。

ほなけん評価 ★★★★


しょぼい映画日記 プレステージの巻

2007-07-14 22:29:02 | 映画

しょぼい映画日記 プレステージの巻 6月30日(土)

まれに見る、珍なる映画

先日の山陰旅行にて玉造温泉の長楽園の大露天風呂で入浴中に話題になったのがこのプレステージ!すでに見た2人がこの映画の結末について議論を始め、これから見ようとした私は大迷惑。大まかなネタをばらされ、意気消沈・・・。

でも、実際見て分かりました。これでは議論噴出やわ・・・。

ほなけん評価 ★★★☆

SF的なタネが一点挟まっているので、純粋な手品合戦の映画を期待している人は、怒り狂うんだと思います。それでもいくつかの定番手品のタネがわかったのでちょっと得した気分!当時の小鳥が消える手品は、鳥駕籠ごと、一瞬に潰してしまい、その度ごと殺していたという事に衝撃を受けました。そのため、マジシャンの自宅には養鶏場みたいに、たくさんの鳥たちが飼われている・・・・。芸のために体や、人生そのものを懸け、家族や幸福さえ犠牲にする、主人公たちの真剣さに圧倒されました。でもこの人ら、無茶やわ・・・!何か、「巨人の星」の手品師版です!マジックにのめり込めばのめり込むほど、自分自身を追い込み、周りを不幸にしてしまう。

ステラ博士がエジソンの手下に執拗に妨害される様子を観ていて、20年前に読んだ広瀬隆の「億万長者はハリウッドを殺す」に出てきたエジソンの意地悪い行状を思い出しました。


しょぼい映画日記 ザ・シューター/極大射程

2007-07-01 03:24:30 | 映画

しょぼい映画日記  6月28日(木)

ザ・シューター/極大射程の巻

所用があり休暇をとる。午前中に用を済ませ、北島町のシネコンへ。さて、何を見るかと思案。当初は、プレステージを見るつもりであったが、上映まで間があったのと、29日までと表示のあったザ・シューターに惹かれて、見てみることに。

ほなけん評価★★★☆

出だし。凄腕の射撃兵がアフリカで交戦中にCIAにより置き去りにされ、ヘリコプターをライフルで撃ち落とすなどして、命からがら生還して退役したのに、またも「愛国心」という言葉に、同じCIAにだまされ、大統領暗殺犯に仕立てられ逃亡を続けるという、これでもかというほどに、可哀想な人の話ではある。が、CIAとしては、はめようとした相手が悪かった・・・・。

マーク・ウォールバーグ演じる主人公は、アニメのボトムズに出てくるキリコを彷彿とさせるキャラクター。敵がどんなに大勢でも倒してしまう、そのくせ、政府高官の悪事の証拠のレコーダーを、こんなものを持っていると危ないとか言って焼いてしまう行動や、悪人を撃ち殺すチャンスがありながら、見逃してしまう(捜査機関に引き渡す)といった、おめでたいところが同居している。そして、捜査機関に引き渡した悪人たちは、予想通り証拠不十分で無罪放免。でもこれは、最後の復讐シーンの為の布石なんだから良しとしないと。最後の殴り込みシーンに私は、しびれました。いや、日本人の多くが、はまります。

以下再現。多少記憶違い(脚色あり)

刑事訴追を逃れた悪の上院議員と大佐が、護衛に囲まれながら、山奥の別荘で楽しそうにお酒を飲んでいます。

上院議員「今日のアメリカがあるのも、わしらのおかげだよ」

大佐「わしらに無罪放免を言い渡した、あの時のFBI長官の悔しそうな顔と言ったら、ありませんでしたぜ。いひひひ。」

石油会社の社員「今度は、ザンビアで原住民が(石油メジャーの)言う事をきかないので、大佐が出向いて、痛めつけてやって(皆殺しに)ください」

悪の大佐「いひひひ。承知した。」

と、そこで天井から護衛の死体が降ってくる。「どこだ。どこだ。」と侵入者を探し回る様は、キカイダーのダークのアンドロイドみたい。そうこうしてる内に護衛がひとりずつ血祭りに。邪魔者がいなくなってから、悪の大佐を今度は一撃で倒す(行ってきた悪事からすれば、一発で殺してしまうのは惜しい気がするが。)そして、いろいろ御託をならべる上院議員を問答無用と、<ずどん!>。この上院議員は最初から最後まで、時代劇に出てくる悪代官そのものでした。

最後に、内輪もめの銃撃に偽装し別荘を爆破し、ヒロインの元に帰る主人公。最後の10分は日本の時代劇。仕事人そのものです。私が監督なら、平尾昌明の「仕事人のテーマ」をかぶせてしまうほど似たテイストです。

見終わった後、最前列から後ろを見渡すと男のみ15人ほどが、男の世界に酔いしれていました。

今回は、間抜けな新米FBI捜査官を演じた、 マイケル・ペーニャが好演。人の良さが、にじみ出ていました。

つっこみどころはありますが、娯楽映画としては十分及第点であります。

◆鉄の目

この映画、やたらと貨物列車がバックに写り込んでいます。ヒロイン自宅横ではダブルストッカーと言われる2段に積んだコンテナー車がゆっくりと走っていました。


しょぼい映画日記(フラガール)

2007-04-15 23:57:48 | 映画

しょぼい映画日記 フラガールの巻

 ほなけん評価 ★★★☆

3月24日

いまごろなぜ?

私の単身赴任先では年に数回ほど、町主催で映画の上映会を行っている

今回は2006年の国内映画賞を総ナメにしたフラガールが上演されるという。ちょうど公開時期に見逃していたので、これは良い機会と言うことで実家に帰るのを半日遅らせ見に行くことにした。

「ブラス」+「スイングガールズ」÷2+「人情」=フラガール

徳永えりがよかった!すごく自然に、かつ気持ちが伝わってくる。

蒼井優も成長著しい!鉄人28号のリアリティー無しの天才科学者の頃と比べると

印象に残ったのは、教え子が父親から暴力を振るわれた事を知った松雪泰子が、風呂屋にいる父親に飛びかかるシーン。裸の男たちの中に飛び込み、思いをぶつける場面は胸がじーんと来ましたよ!足場の悪い風呂場の中を駆けるシーンは(結構危険だよな)役者魂を見せつけられた感。①坑道を走るバッテリーロコ

■鉄の目

②茨城交通の国鉄色キハ20が登場

その他バスも2種類登場するも、悲しいかな、私には解説するだけの知識は無い。マニアには垂涎の的なんだろうな

バスの運転席左上の丸い時計が妙に懐かしかった。


しょぼい映画日記(デジャヴ)

2007-03-24 19:41:38 | 映画

しょぼい映画日記 デジャヴの巻

3月17日 ほなけん評価★★★☆

映画を見たくなり、シネコンへ。ゴーストライダーとデジャヴとどちらを見ようか迷う。とりあえずデンゼル・ワシントンの方が好感をもてるので、そちらにする。デジャヴに関しては何の予備知識もなかったがこちらにして大正解!

内容は、犯罪捜査がSF化してラブストーリー化しつつ自己犠牲で終わり、新たな出会いで終わるといった、内容てんこ盛りでスピード感出し過ぎといったところ。とにかく観ないとどんな映画か分からないと思います。とにかく、タイトルからは内容を類推出来ない映画です。説明しにくいので宣伝もし難く、興行的には可哀想な事になると思われます・・・。

見終わった直後は、これはここ数年でも最大の収穫ではなどと思っていました。知人にもぜひ観ておくようにとお節介なメールを出したりしました。が、1日、2日たつと「???」「こんなのあり?あるわけ無いよな?」「こういう結末はないよな?」と思うようになりました。タイムトラベルものの宿命のタイムパラドックスをもう少しうまくクリア(ごまかして)して欲しかった!でも二日後に気づかされたのは、映画の出来がよいのか、私のおつむがLightなのか?

でも娯楽映画としては合格!