goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

ブレーキはどっちで?

2016-11-13 00:01:57 | 日記

車と運転のことを少し書きましょう。

高齢者の事故がニュースに流れますが、胸が痛みます。

被害者の方には言葉もありません。

私は18才から50年ほどハンドルを握っています。

初心者の時は運転が怖かったですね、今も怖いと思って運転しています。

今は殆んどの車がAT車ですね、20代のころにはGC10のオートマに乗っていました。

日産車通の人には分かりますでしょう?、ハコスカです。

その時に覚えたというか身に付いたのが、左足ブレーキです。

右足アクセル、左足でブレーキ・・・遊園地のゴーカートと同じです。

アメリカでは普通らしいと聞いてましたので自分なりに練習をしたのです。

運転が楽でまた安全なのに気が付きました。以来ずっと左足ブレーキです。

といってもミッション車も好きです、ヒール&トーなど楽しく運転してました。

弟がS54Bという車に乗ってましたのでたまに運転してました。日産車通にはお分かりかな?

その車はアクセルもブレーキもクラッチも重くて、当時の技術ですから当然ですが。

それからハンドルも重い・・・(笑)1速で加速すると60㎞、2速でフル加速するとメーターは時速110㎞まで達してました(笑)街中では走れませんね。

 

話しがそれそうなので戻します。

左足ブレーキを自動車学校では教えませんね、たぶん・・・

ブレーキは右足、急ブレーキを踏むときに力が入るから右で!?

今の車のブレーキは軽い踏力で大丈夫のようにできています。

何故、左足ブレーキを教えないのでしょうか?

ギヤを間違えての事故のニュースなど聞くと、発進まで左足をブレーキに乗っけてれば良いのにと思います。

Dレンジにトンと入れた瞬間に飛び出しますからね・・・車は便利だが怖い。

加害者にならないよう運転席に座ったら、すべてのペダルを踏んで確かめてエンジンをスタートさせましょう。

それから高齢者は脚力というか踏力の衰えを自己認識しないといけません。

今のブレーキは軽い踏力で効きますが、それもコントロールするジワーッと踏む踏力があってこそです。

柔らかくブレーキをコントロール出来なくなったら、私は運転を止めますね。

同乗者にも他の車にも迷惑ですから。足腰の衰えは事故の元です。

自省して、今後も安全運転を心がけます!

左足ブレーキは燃費も良いかもしれませんよ、私のデータを見て日産のサービスマンが驚いていました。

 

今夜は何を書いたのやらでした

 

 

 

 

 

 

 


いい天気でした

2016-11-11 22:51:06 | 日記

右手のコスモス畑は来訪者が切り取ってまばらでした・・・お客様サービスです。

左の畑は今度は麦を蒔くのでしょうね。年明けには可愛い麦の芽が出ていることでしょう。

道中のコスモスは満開でしたが、車を止めれなかったので写真はありません。

そのコスモス畑に夏場のヒマワリが再び咲いていました。

不思議な光景ですね。

コスモスとヒマワリのコラボ?

レタスがお値打ちでした、お米も購入・・・

ファーマーズマーケットは今日も元気でした(笑)

銀杏紅葉を車から見ましたが、まだ枝の先から色づき始めましたという感じでした。

 

 

 

 

 


茎漬

2016-11-10 23:54:03 | 日記

近場のJA市場に行けば蕪、大根が葉をつけて売られている・・・

葉は茎漬に蕪は粕に漬けようかと思って手にしたが、ちょっと忙しくなりそうで見送った。

歳時記には・・・重石も季語となってる、茎の石。

茎の石母の力の底知れず   片山由美子

重石は持ちどころがあってもやはり重い、それをいとも簡単に樽の上に載せている母。

 

茎漬を絞れば指に茎の色

 

 

 


野菜が高い!

2016-11-10 00:07:21 | 日記

都会での事故と田舎での事故・・・と考えさせられました。

今回の博多駅前の陥没事故(事故と言えるのかは別として)ですね。

ニュースで・・・市長のコメントが流れました

「市が発注した工事で起こった・・・」→誤り

「市が行っている地下鉄の延伸工事で起こった・・・」→私なら

たぶん市長の言い間違いだと思うが、責任を業者に押し付けるニュアンスが感じられてみっともないと思った。

さて田舎ではこんな工事での大事故はあまりないが、自然災害が住民生活を直撃する。

さてそんな時には、人々はなんとコメントされるだろうか・・・

たまには社会派の記事でもいいかな?

 

包丁の柄に白菜の底ぢから

ファーマーズマーケットでは白菜は4分の1カットでは売られていない。

たまに一株買ってまな板に乗せてみるけど、やはりでかい。

鍋用にし、残りはクリーム煮用になどと考えるが残してしまうこともある。野菜が高い昨今、程よいお値段に落ち着いてもらいたいです。

 

 

 


昔の句より

2016-11-09 00:10:39 | 日記

つはぶきの花粉こぼるる朝の月

外に出てみるとツワブキの花粉が葉にこぼれていました。

見上げればうっすらと朝の月が見えました・・・という情景なんですが。

今思うとこれは良くありませんね。花粉か朝の月か、主役はどっち?となりますもんね。

庭のピラカンサ、ナンテンも実をつけています。

冬になりました・・・

 

博多駅前ではとんでもないことになっております・・・

安全確認は十二分の上に十二分を重ねてと思いました。

直接の人的被害はないようですが、近隣への補償など工事再開まではかなりの期間を要するでしょう。

 

福岡は原点に返って将来像を描き直さないといけない機会と捉えればいいのでは?

なんでもかんでも天神へ繫げば良いっていうもんではないし。

福岡はもっと広範囲に面白い街ができていたのではと思います。

地下鉄七隈線は、南区の大橋か高宮で西鉄大牟田線と相互乗り入れして博多駅へと、でも良かったのではないかと、この事故で考えています。

博多駅から歩いても天神までは20分程度ですもんね、狭い範囲でものを考えると街もせこくなる。

といって私は福岡市民でもないしな。