goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

草花を見ましょうね

2023-06-28 23:42:22 | 日記

朝ドラらんまんで、草花を描くシーンがありましたね。

たまたま見てまして子規を思い出しました。

熊本の近代文学館だったか・・・その30年前ぐらい?

漱石生誕百云十年か生誕百云十年か忘れましたが・・・(^_^;)

素晴らしい展示がありました。

その中に、子規が描いた草花の絵がなんとも心を打った記憶が蘇りました。

かなり精緻に日本画用の絵の具?でしょうか、色合いも見事でしたが・・・

実はその展覧会の図録でしたか、案内兼展示品の紹介など書いてあります・・・あれですね。

鶏頭の絵もあったと思うのですが、その本を探すのが大変で・・・記憶だけの記事で申し訳ない_(._.)_

と、そこまで考えてみて思うことがあります・・・

つまり子規があるいは、らんまんの先生が描く草花の詳細な絵は・・・

目で細部までも、なお細部までも写し取っているのですね。

で、皆さんは・・・私を含めてですが・・・(^_^;)

スマホで一枚、また一枚とスマホマシンに撮り込みますね。

はて?あなたの目には草花の残像はどれほど残っていますか?

らんまんの先生も、子規も眼にしっかり焼き付けているのですね。

歳時記の例句に・・・

草花を描く日課や秋に入る   子規

私、ちょっと切なくなります。

紫色が褪せ始めた秋アジサイです・・・ずっと観察していますが絵に表すことはできません。

紫陽花や息吸うて吐く昨日今日   ようすけ


聞いてきたこと伝えよう!

2023-06-27 00:53:24 | 日記

子供の時分の話で恐縮だが・・・たぶん70年ほど前(^_^;)

庭かどこかでとんがったものを踏み痛いと泣き叫ぶのですが・・・

とりあえずの処置のあとが大変でした・・・

祖母と母からとげ抜き地蔵さんの護符を呑めと・・・!

紙切れですよ、私から見れば・・・抵抗しましたね!

でも祖母も母も押さえつけて吞まそうとします。

そんなもん嫌だ!って言い続けましたが、最後は呑みました(笑)。

これは祖母と母の私への愛情に負けた?

否、とげ抜き地蔵さんのご利益に縋ったかもしれません。

昭和18年ころまで祖父母と母は池袋にすんでましたんで・・・昭和23年生まれの私へ飲ませる護符はまだ数枚は残っていたのでしょう。破傷風にもならずに済んだのです(^_^;)

こんな話を何故するのかですが・・・

今夕の食事の時に、何かの話題から娘へわが家の明治のころの話とかしましたら・・・興味深そうに聴いてましたが、途中から聞いただけでは分らんからペーパーか何かで読みたいらしい・・・(^_^;)

我が家の歴史を遺言とまではならないが、メモリーに残しておこうと思った。

かなりな文字数になるが、数か月かけても残しておこうかと。

とりあえずのスタートは江戸末期ごろ・・・武右衛門さんから始めなくてはならない。その子供に男子が生まれず娘に養子をとったのであるが・・・と書き始めようか(^_^;)

書ききれないかも・・・遺言の練習と思えば、わが家のルーツなど知れたものだから。やってみようか。

仕事も私事も為すべきことが増えている、最後の頑張りでやるしかないのだが。

急がずになっている自分の有りようが、小さな結果を生んでいる気がする。歳だから慌てない(笑)のが正解ですが・・・

もう御札を呑むようなことはないが、あれが良かったのかと思ったり・・・否、両親祖父母の子供を思う「気持ち」が良かったのだと。

 


瓜、干してます!

2023-06-23 23:09:52 | 料理番

瓜を干しています・・・部屋干しですね。なんか後ろの方はごちゃごちゃしてます<(_ _)>

これから数日は、ときどきキッチンペーパーで拭きながら乾燥具合を見ながらになります。頃合いを見ていよいよ酒粕に・・・昨年は急ぎ過ぎて乾燥が足らなくて、悪いのがいくらか出ました。

今年は瓜の状態がとてもいいので、慎重に進めようと肝に銘じています。

といったところでした(^_^;)


瓜20キロ

2023-06-22 21:44:20 | 料理番

秋アジサイの色が褪せてきました・・・端っこの方から紫の色が抜けて白っぽくなってきましたね。

そんな中・・・

瓜を漬けました。

種と周辺のやわらかい部分を、昔のカレーライスを食べる時の「大さじ」でえぐり取るというか、こさぐ、削り落とすって感じです。実の厚みがしっかりしていますね、いい瓜なんですよ。

長年使っている重石でぎゅっと・・・瓜から水が上がりますというか出ます。

明日はその塩水で瓜を洗ってタオルで拭き上げて、干しの段階になります。ようやくほっと一息です・・・

しかし疲れた・・・

割るときの刃に返る音瓜の蔕

といったところで・・・ほんと!疲れた(^_^;)


瓜、入荷!

2023-06-21 23:27:06 | 料理番

昨日、耳納の里から電話が入りました。

「ご依頼の瓜ですが、明日入りますので来られますか?」」

ハイ!、行きます・・・で買って来ました(-_-;)

明日の朝から作業に入ります。ちょうど明日が仕事が休みなんで良かったです。

でも耳納の里まで片道約1時間ほど、速攻で寄り道もせず往復してきました。ちょうど午後零時に到着、移動時間帯は昼休みにかかってましたので車の量も少なく、信号待ちもなくすいすい走れました。

といったところですが、俳句の〆切も近づいております。さっきまで見直していました明日は投句用紙に清書して投函しようと思っています。

昨年の画像です・・・明日はこんな状態(^_^;)