goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

山茶花

2016-11-13 22:18:14 | 日記

先週金曜日のファーマーズマーケットの写真が残ってました。

遠くの山と建物とお空です。

 

我が家の山茶花がひとつ開いていました。

もうすぐ白山茶花も咲くでしょう。

歳時記を開けばお馴染みの例句ですが・・・

さざん花の長き睫毛を蘂(しべ)といふ   野沢節子

そうか、睫毛か!と言われて頷きますね。

こんどじっくり見てみよう、ウインクされるかもしれないし声も聞こえて来そうです。

 

 

 

 


ブレーキはどっちで?

2016-11-13 00:01:57 | 日記

車と運転のことを少し書きましょう。

高齢者の事故がニュースに流れますが、胸が痛みます。

被害者の方には言葉もありません。

私は18才から50年ほどハンドルを握っています。

初心者の時は運転が怖かったですね、今も怖いと思って運転しています。

今は殆んどの車がAT車ですね、20代のころにはGC10のオートマに乗っていました。

日産車通の人には分かりますでしょう?、ハコスカです。

その時に覚えたというか身に付いたのが、左足ブレーキです。

右足アクセル、左足でブレーキ・・・遊園地のゴーカートと同じです。

アメリカでは普通らしいと聞いてましたので自分なりに練習をしたのです。

運転が楽でまた安全なのに気が付きました。以来ずっと左足ブレーキです。

といってもミッション車も好きです、ヒール&トーなど楽しく運転してました。

弟がS54Bという車に乗ってましたのでたまに運転してました。日産車通にはお分かりかな?

その車はアクセルもブレーキもクラッチも重くて、当時の技術ですから当然ですが。

それからハンドルも重い・・・(笑)1速で加速すると60㎞、2速でフル加速するとメーターは時速110㎞まで達してました(笑)街中では走れませんね。

 

話しがそれそうなので戻します。

左足ブレーキを自動車学校では教えませんね、たぶん・・・

ブレーキは右足、急ブレーキを踏むときに力が入るから右で!?

今の車のブレーキは軽い踏力で大丈夫のようにできています。

何故、左足ブレーキを教えないのでしょうか?

ギヤを間違えての事故のニュースなど聞くと、発進まで左足をブレーキに乗っけてれば良いのにと思います。

Dレンジにトンと入れた瞬間に飛び出しますからね・・・車は便利だが怖い。

加害者にならないよう運転席に座ったら、すべてのペダルを踏んで確かめてエンジンをスタートさせましょう。

それから高齢者は脚力というか踏力の衰えを自己認識しないといけません。

今のブレーキは軽い踏力で効きますが、それもコントロールするジワーッと踏む踏力があってこそです。

柔らかくブレーキをコントロール出来なくなったら、私は運転を止めますね。

同乗者にも他の車にも迷惑ですから。足腰の衰えは事故の元です。

自省して、今後も安全運転を心がけます!

左足ブレーキは燃費も良いかもしれませんよ、私のデータを見て日産のサービスマンが驚いていました。

 

今夜は何を書いたのやらでした