goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

里神楽

2016-11-16 23:59:33 | 日記

午前は予約の歯医者へ、マウスピースの型取りでした・・・就寝中に使用するものだそうで初めて作ります。

嚙む力が強い、そのせいで歯根を痛めないように予防だそうです。あの嫌な型取りをしました。たぶんフィットしたものができるでしょう(笑)

 

きりきりと見得を切りたる神楽面

鈴の手も榊も高く里神楽

息継ぎのあらぬがごとく神楽笛

 

 


冬青空

2016-11-15 23:38:20 | 日記

良い月夜でした。

確かに大きかったですね・・・皆さんもご堪能されたでしょう。

昨夜は観月飛行を、機内からNHKニュースが取り上げてました。

そこまで取材するの?やっかみですけど(笑)・・・ときどきはお月様を見上げましょう。

 

今日午後は青空になったので急きょ干し物を外へ(笑)

冬空、冬青空

冬は曇り空が多いですが晴れたり青空がのぞいたりすると、どことなく心が穏やかになります。

例句にも・・・

倒立の足を揃へぬ冬青空   井上弘美

といったユーモラスな景や

夕方がいちばんきれい冬の空   上野章子

自らの思いを朗らかに言った句も

櫂あらば冬青空へ漕ぎ出でむ   嶋田麻紀

行動的な句もありますね。

冬の晴れ間は貴重なものですね

 

 

 

 

 

 


冬満月

2016-11-14 22:49:06 | 日記

雨の音がときおり聞こえます

夕食時のニュースでスーパームーンを流しているがこちらでは無理。

でも空を見上げると厚い雲にも薄いところがあるらしく

ほんのかすかに月の位置を感じさせる・・・そのあるかないか分からない明るみの向こうには、

明日に楽しみしておこう(笑)

ニュースの解説に68年ぶりの接近だというので・・・思わず

さすがに記憶がないなーと言ったら、娘がぷっと笑った。

山茶花は睫毛を濡らしてウインクどころではありませんでした、私は句もできません。

 

遺されて灯を惜しみなく冬満月   長谷川久々子

の例句がどんな情景か気になりますので鑑賞をと思いましたが・・・

人はいつか独りになるものですが・・・灯が日ではありませんね。

おそらく数年経っているのかもしれません。

遺されてからの日々は、昼も夜も明るく過ごしているのでしょうけど・・・

そこに季語の冬満月ですね・・・遺された者の心を知るのは冬満月だけかも知れません。

晴れているのでしょうか作者の心は、ちょっと寂しいのでしょう。

冬の月だからそう思わせます。

灯を惜しみなく・・・ここが良いなと思いました。

 

 


山茶花

2016-11-13 22:18:14 | 日記

先週金曜日のファーマーズマーケットの写真が残ってました。

遠くの山と建物とお空です。

 

我が家の山茶花がひとつ開いていました。

もうすぐ白山茶花も咲くでしょう。

歳時記を開けばお馴染みの例句ですが・・・

さざん花の長き睫毛を蘂(しべ)といふ   野沢節子

そうか、睫毛か!と言われて頷きますね。

こんどじっくり見てみよう、ウインクされるかもしれないし声も聞こえて来そうです。