goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

冬終る

2018-01-30 23:03:25 | 日記

母はこの3月で98になります。

いつも大正9年ではなくて1920年生まれだと、大正なんて言ってもねが口癖でしたが。さすがに弱ってきました・・・

しばらく母にかかりますのでブログは休みます

いつか母のことを書こうと思っております。

ではいずれまた

 

 


渦を解く

2018-01-28 22:25:28 | 日記

先日の秋月の一枚が残っていました。野鳥川

2℃の最中でしたが、流れの水にもうすぐ春だなと感じますね。

春水、春の水、水の春・・・春は雪解水などで水嵩が増すとあります。

例句に

渦をとき春水としてゆたかなる   大野林火

流量の豊かな川だと思いますが、此方では八女市黒木町の矢部川の上流の景色が浮かびました。

ここ数年行っていませんが、落ち着いたら訪ねてみたい場所です。上流と言っても水量は多く、深みもあり淵には渦を巻くところもあります。私が見たときは水の色は濃い緑でした。深いんだろうなと単純に思いましたが、山の色をそのまま流しているのかもしれないと思ったりもしました。

そこに木橋があったのですが、数年前の豪雨で破壊されました。再び架ける話が出ていたと記憶していますが・・・

黒木町では景色だけではなく、石橋忍月の生家や和菓子のお店も再訪したい・・・

来週は節分、立春と春はもう隣まで来てます。

 

 

 


夜会

2018-01-27 23:19:26 | 日記

正に寒月、上弦からの今ぐらいの月が好きですが。

例句を見ますと

寒月(や)猫(の)夜会(の)港町   大屋達治

()は私が付けたものでご勘弁下さい。や、のの他は名詞。それで情景が浮かびますね。

猫の夜会に参加したい?そりゃ無理です(笑)

 

 

 


苺大福

2018-01-26 21:38:46 | 日記

空気が乾燥しています・・・今は風呂上がりから約1時間。クリームを手と顔にいつものようにしたのだが、なんか肌がカサカサ感がする。も一度塗るかな、それに寝る前にはリップクリームも忘れないようにしないと。

みなみの里へお米を求めて

なんとまあお寒いことです。

ホウレン草とレタスも買って、秋月へ向かいました。2年ほど前に閉店した秋月ラーメンがあればなーと・・・でも月の峠のパン屋さんは元気に営業中です。

パンを買う前に山音ガーデンへ

ロウバイです、この横棒の下は「山音ガーデン」の看板です(笑)

馬酔木です

木瓜の花ですがこっち向きに咲いていません、でまだこれからです。

パン屋さんの猫かな?餌の皿はお店の横にあるのですが・・・今は猫ちゃんにとっては恋の季節なんですがその疲れかな?

駐車場の横は水路、その土手には水仙が・・・

車に戻って、チーズパンとクロワッサンのショコラでお昼にしました。

さてカフェ楓まで行ってコーヒーを頂く時間もありませんし、イチゴも買いに行けません。そうだイチゴ大福!楓さんお勧めのお店へ。

初めて行きましたが地図はFBで頭に入ってましたが、なんとか到着。

あ、きれいなお店だなと・・・菓秀桜さんです。

夕食の準備前に1個食べましたら、美味しいですね。

20数年前かな?・・・いちご大福の出始めたのは。大福の中に苺が入っているとびっくりしたものでした。

進化というのは何もメカ関係だけではありません。お米をはじめ野菜や果物類までより良い品質と収量をと進化しています。

今回の苺ですが、楓さんの朝摘みのあまおうです・・・美味しいのは分かっています。

甘くないんですね、フレッシュなんでキュッとした酸味さえ感じます。

それを包む大福と軽い甘さの餡が、うすうらと口中にひろがり・・・長くなりそうですので、イチゴ大福のお話はまたにします。書いててよだれが出そうです。また買いに行かなくては、お気に入りが1軒増えました(笑)。

 

母の必要品を揃えてホームに引き返しました・・・朝一番は面会とスタッフさんと話をして、これがあればなどと聞いておりましたので。

なんやかんやと、用事を済ませております。一日の早いことが・・・なんとか対応できているのを良しとする日でした。

 

 

 

 

 

 

 


春近し

2018-01-25 23:09:33 | 日記

強い寒波も、明朝にかけての放射冷却の強い冷え込みを最後にしてもらいたい。

予報では2月半ばまで低温傾向、といっても今まで程ではないので一息吐けそうだ。

春は近いのです。明日はオフ、用事が済めばカメラを持って出かけようと思っている。

例句に

叱られて目をつぶる猫春隣   久保田万太郎

以前飼っていた猫を思いだした。