コスモスが咲き
刈入れも済み
柿も熟れ
黒門の紅葉はまだ色づいてはいません
黒門をくぐり振り返っての1枚、紅葉すれば素晴らしいです。
といった訳で秋月を久しぶりに歩いてきました。
句の締切りが近いので慌てております・・・今から何句か作らないと(-_-;)
秋月中学のグランドは運動会の準備かな・・・
コスモスが咲き
刈入れも済み
柿も熟れ
黒門の紅葉はまだ色づいてはいません
黒門をくぐり振り返っての1枚、紅葉すれば素晴らしいです。
といった訳で秋月を久しぶりに歩いてきました。
句の締切りが近いので慌てております・・・今から何句か作らないと(-_-;)
秋月中学のグランドは運動会の準備かな・・・
わが家の富有柿が色付きはじめました。
たくさん実を付けております・・・いつぞやは少し分けて下さいという人も居ました・・・町内の知り合いさんです。
どうぞ手の届く範囲はお好きなように(笑)
柿はこのように実を実体としていますが、最近は実態が無いものが目立ちます。
しかしこれが厄介なのですよ・・・(-_-;)
いや、いわゆるスマホ決済の話しです
ペイペイやラインペイなどのアプリで商品代を支払うことができるというものです。
皆さんもご利用されているかとはおもいます。私は現金もしくは交通系カードくらいですが。
わがお店でもペイペイに加入しておりまして、加入当時は決済件数もそれほどなかったのですが・・・例を言えば今年初めには月の売上の7%くらいでした。
それが今月は、町とのタイアップとかで利用者へ20%バックがあるキャンペーンのお陰でしょうか・・・30%くらいまでペイペイ支払いなんです。お釣り銭のやり取りがないのでレジは楽ですが・・・キャッシュがレジスターに入ってこない( ´艸`)
で、1か月分の決済金額は末で〆て翌月早々に振り込まれますが・・・それまではキャッシュレスなんですね、私どもは現金の無い状態なんですね(^_^;)
さてさてこのカラクリをいろんな面から考えておりますと・・・
ネット社会の良い面とマイナス面があるんじゃないかと思ってます。
今夜は書きませんが、いずれネットの便利さにどれほどの負担を消費者がしているのか?ではないのか?って観点から書いてみたいと思っています。
といったところで今夜はこれで・・・彼岸の中日でしたね。
ときどきはクラシックを聴いております
今宵はベルリオーズ・・・指揮者はお隣りの国の方ですがお名前がチャンさん?
先日、東京フィルとの練習(リハーサル)などをTVでやってまして、すごい人だなと思ったばかりでした。
で思い出すのは、母の昔話です。
戦前ですよ、池袋に居たころに、朝鮮から上野の音楽学校に通うために母と息子さんがご近所に居たそうです。
祖母があっけらかんとした性格でしたので、よく挨拶などしていたそうです。
異国へ母子できて不安なこともあったでしょう、そんな中に気安く話しかけたりする祖母に嬉しかったのでしょう。
ときどき、朝鮮の料理を作って持ってきてくれたそうです。食べたことのない料理ですから最初は祖父、で何ともなければ祖母と母といった具合で・・・(笑)
キムチなどもあったようで、戦後、私が10歳ぐらいかな母の買い物に隣り町まで歩きで行ってました・・・その時の母の買い物の一部を記憶しております。沖アミってえびの赤ちゃんみたいなのを塩漬けにしたものを買ったりしてました。キムチに入れてましたね・・・たぶんその朝鮮のお母さんの料理を覚えていたのでしょう。
しかしですね。考えてみてください・・・♫
当時は日本が統治していたのですが、朝鮮から音楽の勉強のためだけの為に、母と息子二人で池袋に住まうなんてことは、よほどの資産家で音楽への理解者の家族さんだったのでしょうね。
はたまた、日本人の先生から見出されて、上野の音楽学校へと勧められたのかもしれませんね。
ひょっとして今聴いている指揮者の御父上かもしれませんね?
母も私にこの話を何度かしてましたが、よほど印象に残っていたのでしょう。
シルバーウィーク、人出が多かったです。仕事も忙しかったのですが・・・
これは12日で緊急事態が終わると予定を組んでいた人が多かったんじゃないかと思ってます。
明日もお仕事頑張ります・・・
夕食後に外へ出ますと、月が出てました!
お久しぶりです!なんかそんな感じでしたね(笑)
こよみのページを開くと月齢は11.1で若潮と書いてありました。
22日頃が満月みたいです。
長雨、台風と沈みがちな気持ちを見上げれば、引き上げてくれますね。
さて秋彼岸ですが、仕事の日々となりますので24日に墓参りを予定してます。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、これからいい季節となります。
月末で非常事態宣言も終わるでしょう。
何処ぞに一泊で出かけたいが・・・九重町湯坪の民宿とかですが(笑)
とにかく1日を何もせずに過ごしたい(^_^;)
さて1通の手紙を書いて寝ます
台風14号は福岡県の福津市辺りに上陸したそうです。
夕方4時~6時にかけて時おり強い風が吹き、雨はそれほど降りませんでした。
こちらは台風の進路上でしたが、被害はありませんでした。
福津市というのは、平成の大合併でできた市です。
宗像市と古賀市(当時は町?)に挟まれた、福間町と北側の玄海に面した津屋崎町が合併して福と津をくっつけて福津市となったようです・・・当事者じゃないので(-_-;)
福間町は宗像市と古賀町などと同じで、福岡市と北九市の間に鹿児島本線が国道3号線が通る街でした。
新しい団地が出來て人口が増え、鹿児島本線にも福間駅と東郷駅の間に東福間駅ができるほどになったのです。
津屋崎町(福間町?)は宮地嶽神社という有名なお宮があり、遠浅の海岸は津屋崎海水浴場としてとても賑わいました。私も父母に連れられて何度も行きました。
また恋の浦という玄海に突き出たところが在りまして、津屋崎海岸の最北端で通常は一般の人は行けないというか、車が在れば行けましたが。そこにも子供時分に父が連れていきまして、瀬が多いので潜ってはサザエ採ったりしたのです。
後年、自分で車で行けるようになった時に行きますと、やはり人はほとんどいませんでしたね。その近所にバルチック艦隊を破った東郷平八郎の記念碑があり、また旗艦三笠の大きなレプリカが展示されている処もありましが、詳しくは忘れております・・・(-_-;)
昨今の宮地嶽神社は、嵐の光の道というCMで有名になりまして、それを目当てのお参り?で賑わったりしているそうですが、それも良いのでしょう。
福津市と聞いて思い出すことでした・・・
昔は、東区貝塚~津屋崎海岸まで西鉄が電車を走らせておりましたが・・・
現在は和白までかな?その先は廃線となってしまいました。
在れば子供会などの海水浴などにもってこいなのですが、電車の速度が遅いので利用者が激減しましたからね。車には勝てなかった。昔の津屋崎海岸の海水浴は・・・凄いというほど多かったのですよ。
この津屋崎という街は、海運など歴史があり大店などもあったようですが、詳しくは忘却しております(笑)・・・旧き家の梁などは、海水にかなりの期間浸けて置いたものを使用しているとかで、海風による腐食に備えたとか・・・聞きかじりです(笑)
台風の上陸地点が福津市などと聞いてしまったものだから・・・・変な記事(笑)