goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

貫入

2016-11-20 22:26:51 | 日記

作ってみました♪

朝採れの大きめのが8枚入って300円・・・。

バターで焼くだけの文字に衝動買いですね。

家族に好評でした。

 

暖かいというよりちょっと動くと暑さをかんじました。

冬浅しという季語がありますが、例句の中に・・

窯いづる陶や竹林の冬浅し   上野泰

竹林の傍にある窯元なんでしょうね。

昔を思い出します、どこの陶の里だったか忘れましたが忘れないのは音です。

チンという音がときおり聞こえるので、窯元の方に質問したことがあります。

あの音はなんですか?・・・素人ですね(笑)

親切に教えて頂きましたが、貫入が入る時の音ですね。

でもいつ窯から出したのですか?・・・しつこい質問です。

ああ昨日だよ、数日経っても貫入が入りますからねと、なんにも知らない私でした。

さて句ですが、竹林に冬が浅いと言ってますね。

竹林もときどき音を立てます、カンという弾けるような音ですね。

それとの連想の句でしょうか

冬浅しという季語の解説は、冬になったものの寒さはそれほどではない。穏やかに晴れた日も多い。

窯から出した直ぐは賑やかに音がするのでしょうね。

冬はまだまだといった感じを受けます。