goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

来週の句会へ。里芋も煮っころがしました(^^♪

2020-05-30 01:07:12 | 料理番

朝はお墓参りと決めていました。霊園にちょうど到着のときに電話が鳴りました。

福岡の俳句会のお世話をなさっている方からでした・・・6月の句会を行いますとのことです。しかしながらコロナ情勢がまだまだの時期ですから、急遽中止になるかのせいもあり、また参加者のご判断を優先していますのでご自分でお考えになって下さい。とりあえず句会場となっている会館がオープンしたので行いますとのことでした。

いつもながらご親切なお知らせでした。とりあえず用件も入っていないので参加します!

が、句がありませんので、今まで作っておりました・・・(-_-;)

毎月第一木曜日の句会です。えっとあと何日!?・・・数えていても句はできませんから今夜は4句まで作ってまた明日も・・・

句会は二十五年ぶり?もっとかな?

それも当時は数回しか参加できませんでした。今回の句会は私の仕事のオフの曜日に行われますので、しっかり参加して勉強させいただくつもりです。

 

今夜のおかずに、蕗と里芋を煮ました。里芋はグッドですが蕗はちょっと味が濃かったかな?

メインは鶏もも身の醤油煮・・・今夜は醤油使いが多かった(-_-;)

あとはいつものサラダで済ませた。

 

ギターも少し弾きましたよ♪

弾かない日がないように心がけております・・・YouTubeアップは2週間ほど先かな?

いい感じにはなってきておりますが(-_-;)

自分が作った料理?をアップしたのは初めてじゃないかな?

ま、なんとか頑張っております(笑)

 

コロナには十分注意してくださいね!

すこし規制が弱まると、人は全てOKと勘違いします。くれぐれもご用心下さい。

 

 

 

 


上手いこといきません(-_-;)

2020-05-27 00:52:20 | ミュージック

このように絃を張り替えて、弾き始めてはや幾日過ぎたでしょう・・・<(_ _)>

左手が全くダメです(-_-;)

絃を抑えるのですが、隣の現に指の腹が触れたりして駄目ですね。硬くなっています。

弾けるのですが、そのような指の状態ですから濁音が入ります。ですから曲調が壊れます(-_-;)

もうしばらく頑張ってみます・・・(^^♪

手指のストレッチをしながらです。

耳は蘇って来ています・・・こういうふうに弾くのだというのは大丈夫なんです。

左手もそうですが、右の指も絃を捉えきれません。指先で捉えてスパッと切るように弾けないのです・・・でも頑張ります。何故?少しずつは良くなってきているので(^^♪

 

コロナ災禍・・・私の仕事にも当然ながら影響大です。

ま、どうのこうのと言っても始まりません。じっと明日を見ております。

 

といったところで中間報告を兼ねて、皆さんの記事を楽しんでおります。

俳句はなんとか出来ております・・・

飛び石のはや四面楚歌みづすまし

 

 

 


落ち着きそうは油断の始まり!!

2020-05-13 01:13:10 | 日常

秋アジサイの若葉の奥にどうやら花芽らしきものが覗いている♬

今年は薄緑色から咲き始めて紫から濃紫、そして・・・楽しめそうです。

 

一週間ほど休んでいました(-_-;)

どうってことはないのです、自分の体調や頭脳力などを確かめる為の一休み。

と言いますのも、大好きなアサヒスーパードライを呑むことを止めたのです。3月の半ば頃でした・・・代わりにサントリーの角ハイボールと時々端麗の糖分ゼロプリン体ゼロを呑んでました・・・なんか体調が良くて頭の働きもいいように感じてました。

そんなことを確かめる意味もありまして、ギターを引っ張り出しました(^^♪

弾いてみると意外に指が動きます・・・少し弾いてみるかと続けております。

以前に書きましたが、右脳が満足して記事にしたいことが浮かびませんし、俳句も出来ません・・・(笑)

しばらく前にギターの先生の動画を見まして、なんか初心に帰ったような気持ちになって弾き始めたのですよ。いつかこのブログにも演奏を出してみたいと思いますが、もう少し先のこととなるでしょうね・・・(-_-;)と(^^♪

ノクターン夜想曲など比較的弾きやすい曲を楽しんでます。

楽譜を開きますと・・・よくもまあ!こんな曲をやってたんだと思いますね。数曲を弾いてみますと10年前の中野先生の指導が蘇ります!

しばらくはギターと俳句の、両立できないことを続けます。

俳句鑑賞などというものに、全精力?を費やすることができなくなります。現に今も頭は空っぽです・・・

ギターなどはケースに寝かしてはいけませんね、やはり弾かないといけません。音が蘇ります。あすは絃を張り替えます。

こういったような日常の中にも変化を持ちたいと思っています。やれる範囲の中ですけどね。時間があれば英会話の勉強もしたいのですが(-_-;)

といったところで、夜想曲を仕上げてここにアップできるまでしばらく留守にします。

しかしコロナ・・・まあ、これは落ち着きそうで長引くと思います。いままで以上に手洗いなどなどに気をつけていきます。コロナは油断すると一二年は続くのかもしれませんね。

 


言いたいこともあります

2020-05-04 00:34:12 | 日常

本日は憲法記念日でした。

博多ではどんたくパレードやらで賑わいの最中ですが・・・コロナで中止です。

福岡県は本日感染者ゼロだったそうで、3月25日以来・・・自粛の効果でしょうか。

でも5月いっぱいは今の非常事態は続くようですね。

国民の意識が高まって感染予防に対しての行動がとれているんではないかなと思いました。このまましばらく頑張れば、なんとか先が見えるのではと期待してます。

なんとか経済活動も消え入る前に、再開できるようにならないといけませんね。

 

記念日ですが・・・あまりこんなこと書きたくないのです。

憲法を守りましょう・・・という街頭での行動をニュースで流しておりました。

憲法は守るためにあるのではないのですね。簡単に言うと人の生活を支えるバックボーン的なもので、その精神がしっかりしていればいいのです。そう、憲法は人の為にあるのです。守るためにあるのではないのです。

廊下は走らないようにしましょう、という小学校の教えと同じことを大人が言うのは恥ずかしいことだと思います。

今回のコロナで多くの人が、政府の対応が遅いとか言いましたが・・・対応するにも法律がありませんので、ばたばたと特別措置法を制定してからですからね。そりゃ遅く感じますよ。憲法には非常事態に対しての条項もありません。

今回で、東日本大震災であるいは阪神淡路でも、大型台風でもそうです。数十名が大雨で流されても、地域経済がたちいかなくなっても、特別措置法を作ってからです。

すばやく対応するには非常事態を想定しての事項を、憲法に明記して状況によっての対応の方向付けはしておかないといけませんね。

わが家でも皆さんのお家でも同じでしょうけどね・・・備えあれば憂いなしで日々の生活を送られていると思います。明日は分かりませんからね・・・保険にも入っておられるでしょう、それと同じことなんですよ。

不幸とか事故、突然のことに人は動揺し慌て困窮し明日が見えない事ってあります。保険があれば、この程度のことはなんとかなるだろうで生活してます。その生活を非常事態に国民が自らが防ぎきれない時に、なんら法的救助ができない事態。これは嫌ですよね・・・コロナで思い知りました。特措法で対応するには時間がかかり過ぎます。

先の大戦でずるずると戦線が広がり、劣勢となって兵隊さんも民間人も硫黄島はじめ各地で犠牲が出始めた時にブレーキとなる法的なものは無かったのでしょうか?無かったのですね・・戦後今の憲法が制定されて国家の背骨が出来たわけですが・・

今の憲法で非常事態には対応ができないですね。その都度、特措法を作っていたんじゃ間に合わないですね。犠牲が多く出てからでは遅いというのは皆さんの考えです。しかし、自分じゃないから大丈夫という考え・・・?

これ、ありません?

家の非常事態はどの家庭でも同じこと、それが国内のあちこちに起こったのがコロナです。妻が病気になり手術治療となり数か月後に医師から通告も受けましたが、これは治療の途中から私の中で覚悟がしだいにできましたので、生活上の対応はかろうじてなんとかなりました。けど・・・国家的というか地域的でも同じですが、なんらか取り組まないといけない問題が発生したとき、どうなんでしょう?

じゃあ今から話し合いを行いますで済めばいいんです。

はてさてどうなんでしょう?

私は廊下は走りませんし、小さいながらも事業をし税も収めております。とりあえずの義務は果たしております。憲法を守りましょうと言う人の心が分からない。主権を他人に呼びかけているだけに思えるのです。主権は自分の生活そのものなんですよ!と言いたいために長々と書いちゃいました(笑)

BGMはリーモーガンのサイドワインダーになっておりました(^^♪

本日はいつもの日曜日の売上の10分の1でした(笑)

明日は10分の2くらいかなと考えてもいる今宵でした。

妻のこと母のことで・・・急遽料理したり買い物したり、仕事もしてて大変でしたが負けてたまるか!と頑張って来ました。ウィルス如きに負けませんよ。

一人一人が気概を持っていればと思うんですが・・・メディアなんかが政権のせいとかいうの聴いてると・・・情けない世だなと思って・・・終わります。

ブログも書きたくなくなりますね(笑)

しばらくお休みします!

 


夏日とマスク

2020-05-01 21:41:59 | 日常

本日は夏日かな、午前に銀行とストアでちょっとしたものを買い、店に戻ると最初にマスクを外した。暑かった・・・

マスク騒動が始まる前から考えていたが、コロナが夏前に収束しないといかんなーと思ってました。マスクは暑いですからね。とくに顎の下の方までカバーするものは顎が鬱陶しく感じます。梅雨時になれば不快でしょう。阿部さんが付けてる鼻と口をカバーするのが配られるのかな?早く届けばと思ってます。

非常事態も1か月ほど延長の方針のようです。ますます厳しいことになりますね。

4月の売上は対前年比マイナス32%でした。人が動かない、その結果ですね。たぶん5月の方が大きく落ち込むでしょう。県からの助成を頂けるようなので申請してみますが、落ち込んだ分には届きません。有難いですが。

ひたすらやるべきことをやるだけ・・・です。

 

本日、紙上句会の結果が送られてきました。選評を数名の同人の方が行われています。私の句は分かりにくい句だったようです。寸評を頂いて有難く思っています(-_-;)

 

来月号のは今朝に投函しました・・・

さっき5句をここに載せたのですが、載せていいのか迷って消してしまいました。

でも、投函したものはすでに私の手を離れて結社のものとなるのです。

それをまた何処かに投句したりしないのですから・・・やはりこのブログに書いてもいいんじゃないのかなと考えたりしました。訂正も何もしないし、投句した後は読んだ人のものですから、自分の句ではなくなるのですからね。ということで再掲します。

著莪の花より城壁の弓なりに

人参の小さきを愛でて筍飯

玄海の紺をたもとに虹立てり

アスファルト叩く緑雨の通夜となり

飛び石のはや四面楚歌みづすまし

これで一息つくのではなく、梅雨の句などを考えております!