goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

宮相撲

2019-09-29 23:37:16 | 俳句

近くの神社で古くから行われている相撲、宮相撲がある。

私が子供時分は青年の相撲も盛んでした・・・郡内各町から青年たちが集まり力と技を競ったものでした。

子供ながらに力士に近ずくと、まわしよりちょっと高いぐらいの背丈の頃ですね。

すり鉢状の観覧席といっても土のままで草が生えてる状態ですね、昔は当たり前です。

土俵には四本の柱も屋根もなく、赤土を叩き締めた土俵は青年たちの晴れ舞台だったでしょう。

やがて子供相撲が行われるようになり、私も参加できる学年になっていました。近所の2年上の子も投げ飛ばすぐらいでした・・・が、しかしなのです。あのお尻が出たまわし姿がとても嫌で、とうとう6年になっても出ませんでした(-_-;)

そういった頃の記憶が、俳句を始めたころに句になったのです。20数年前に所属の俳句会では採って頂きました。

宮相撲赤土匂ふ汗匂ふ

宮相撲は秋の季語、汗は夏の季語ですね。臨場感ってところで作ったのです。

当時の青年たちは熱気があったように記憶しています。

お利巧さんばかりの世の中では心もとないかな?

 

投句は本日投函しました!82円のうちにね。

 

 


ノーサイドの笛

2019-09-28 23:27:10 | 日記

いやー!勝っちゃいましたねー!

解説は専門家に任して、素直に喜びましょう。

アイルランド、アイリッシュウイスキー&パブ。ぐらいしか私には浮かびませんが、自然を大事にして自然と生きる逞しさをもった国とも思っています。そんななんて言いますか、一本強い芯が貫いているような屈強な選手たちを相手に、日本のFWはよく最後まで頑張れたと思います。もちろんバックスもです。

おめでとう!

生中継は夕食作りと重なって、音声で見てました・・・出来上がるころ(料理)よく見てみますと、点数の表示が日本が勝ってるじゃありませんか!  晩ご飯が美味しかった(笑)

しかしノーサイド、両国選手が握手する姿はいいですね・・・精魂尽きるまで戦えば、相手に対する敵意といいますか、そういったものは何処かへ消し飛んでいるのですね。互いを尊敬しあう無の心となるんでしょうね。素晴らしい試合でした。

 

さて投句は月曜日までに投函しないと、切手が2円プラスになります。受取人払いでは選句してもらえません(笑)・・・こればかりは買いだめは効きませんからね。じつは82円切手が数枚あります・・・2円切手をその分足さないといけませんね。

昨夜晩くに最後の推敲をしました。さっきプリントアウトして読み返しました。これ以上扱うとかえって分かりにくい句になってしまうと思いました。投函します・・・

 

10月になります。仕事が忙しくなります・・・今日ですが、重ねたくない歳を一つ足しました。どうしたら引けるんだろうとも一瞬思いましたが、こればかりは仕方のないことですね。

庭の朝顔の花も減って一輪。葉も枯色が多くなりました。まだ法師蝉が鳴いています。仲秋から晩秋へとなります。来月号のために句材をぼちぼち拾っていかないといけません。あ、とか、きゅんとしたとか、心に感じたことを元に、ちょっとした物語や昔経験した場面などが浮かびます。そういったのが句を作るときの大事なベースとなります。

皆さん、ご健吟されますよう!

 

 

 

 


何ともない日ですが、戒めなどもあり

2019-09-27 22:40:08 | 日記

今日は蒸し暑くて・・・オフでしたが何かやるぞ!って気になりませんでした(-_-;)

マイ・バースデイ・イブで家族も揃ってたのでお寿司の出前を考えたのですが・・・蒸し暑さのためと言ったらお天道様に叱られますが、取りやめにしました。いつでも頼めますからね(笑)

夕食も終えて椅子に座って、ウォーキングは出来るかな?などと考えていたら・・・雷と雨。蒸し暑さの置き土産でした。秋の夕立でしょうか?すぐに上がりました。お天気には勝てません。

ここ数日、夜更かしが続いていましたので体がだるいです。古傷の右背肋骨の骨折して自然治癒した辺りに不快感があります。明日はウォーキングをして体を動かして体調を整えたい。

この骨折は山登りで、下りの時に足が滑って石に背を打ったのが原因でした。でもその時は痛いとは感じなかったのですが、いつまで経ってもときどき違和感があるので整形外科でレントゲンを撮ると、骨折して自然治癒しているとのご託宣でした(笑) ときどき違和感があり、自分の戒めとしております。

推敲は昨夜も晩くまでしてました、今日は句の見直しは止めて明日に読み直して抵抗が無ければ清記して投句します。

 

ラグビーWカップ、明日は強豪との一戦です。ジャパン頑張れですがTV観戦はできないかな?

 

 


迂回案内

2019-09-26 23:38:06 | 料理番

本日、博多の森競技場に於いて、ラグビーWカップの試合が行われました。

たくさんの人が観戦に訪れたようです。車でのアクセスは、九州道須恵PA、スマートインターと言うんでしたか?

普通車以下なら出入りできるインターですね。

このインターが博多の森競技場へは一番近いのです。ですから周辺道路もかなり混雑したことでしょうね。

数週間前から看板が出てました、26日、来月2日と〇日は混雑するので迂回するようにと予告が出ておりました。実は、このインターの前の道は毎日のように、Aコープへと買い物で通っております。

 

というわけでAコープには行けませんでした。でお米を買いに、みなみの里まで行きました。来月初めが忙しくなるので5キロ×2袋を買いました。いつもの修平君の新米が出ておりました。それとピオーネを1パック、ニラ(ニラ玉)とオクラを・・・最近、みなみの里で感じることがいろいろあるのですが、ここでは書きますまい。初心を忘れないようにお願いしますね<(_ _)>

帰路にゆめタウン筑紫野で、今夜のメインは何にしようかと魚売り場とか除きますしたが、なんか作りたくなるレシピが浮かびません。お肉売り場でスペアリブでも買うかなと覗くと、冷凍のロールキャベツが!

今年の初めごろに食べたっきりでしたので、即求めました。玉ネギと人参シメジなどとコンソメキューブで!美味しかった。こんなんが楽でいいですね(笑)

 

さて明日は、午前に仕事を一つ入れてます、済めば床屋さんに行く予定。Café楓に寄る時間があるかな?

午後4時ごろ行われたラグビーはイタリアが勝ったそうです。

 

 

 


推敲の果て?

2019-09-26 01:30:48 | 俳句

身に入(し)むや砥石しめらす指の腹

無花果や目じりに渇く泪痕

灯火親しむ吾がひじに圧(お)すところ

一旦は辞したる神事そぞろ寒

火を足すも秋思火を見る登窯

取りあえずの投句数となりました・・・あと数日、もうちょっと考えてみます。

 

さて俳句から離れて<(_ _)>

昨夜は疲れというかしんどくて、ウォーキングしませんでした。今日は一日身体が軽くて・・・飛び跳ねたりはしませんが(笑)・・・夕食作りもウォーキングもバッチリこなしました!

揚げ鶏肉のネギソースかけ・・・栗原はるみ先生のレシピです!

と葉っぱものを食べないといけませんので小松菜と厚揚げにしめじを足して和風味で煮込みます・・・短時間でできるので、困ったときのもう一品で重宝してます。あとはトマトやカットキャベツ、キュウリにオクラ・・・もうすぐ消える夏の野菜たち。

お芋さんのレシピが私に不足しています。秋は芋煮など季語ですので、メニューから句ができればと思いますが。これは味付けの範疇ですからどうなるか?分かりませんね。

 

明日はオフ。

仕事が入ってます。機器の手入れを半日・・・午後はと考えて時間が足りないことだけは予定通りです。