goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

豚骨ラーメン考

2021-07-30 00:42:05 | 日記

オフでしたが朝は2時間ほどお仕事・・・某スーパーさんへの出荷が決まりましたので準備をしてました。

11時に家を出て主治医のもとへ・・・4週間に一度の定期便。

血圧を安定させるお薬が必要なもので。

看護師さん曰く、お家で計っていますか?

否、計ってないというと・・・

夏場は血圧は低くなりますので、薬を吞んでるか必要以上に下がる場合もあります・・・などとおっしゃる。多分正解でしょうから、自宅での測定を考えないと。安静時血圧ですからその時間があまりないというか、作るのが面倒なのである。ま、しばらく計測してみよう。

主治医に胃の不調があったことを報告・・・夕食後に直ぐ片付けして流し台で洗い物をしますね、そのときに屈みこむので食べたものが逆流?性食道炎となって咳が続いたと言い、漢方を出してくれませんか?と言うと、毎日3回飲まないといけないし効くきかないがあって出せない。軽めの胃酸コントロールの薬を出してくれた。

クリニックを出てお米を買いにみなみの里まで行きましたが・・・途中でお昼です。

私は昼は麺類で仕事中は、乾麺を湯がいて冷麦やうどんやお蕎麦ですが。オフの時はラーメンが多い。

本日、旧国道3号線沿いに走ると、何回か食べたラーメン屋さんが数軒あります。今日はその中から(笑)・・東洋軒というお店に、数年ぶりに入りました。

あれ?こんな感じだったかな?と思うくらいひさしぶりでした・・・

お味もこんな感じだったかな?・・・思い出す味よりちょっと濃い目のスープでしたが、チャーシューもしつこさもなく美味しかった。麺は中くらいの太さで噛み応えといいますか麦の香も感じます。

実はこちらのラーメン屋さんは、わが家から車で5分とかからないところにあったのです。それは3,40年前ごろのことでしたがね・・・当時麺を湯がくお爺ちゃんが居られまして御年90才と伺っておりました。注文が入ると麺の玉を鍋に投入して、やおら小さな砂時計をクルっと返して木の大きな蓋を半分ほど被せたりして湯で上がりを・・・職人技だなとでき上るまで見ていましたね。

その当時にお店のスタッフさんは娘さんらしき小母ちゃんは私より10年は先輩。息子さんらしき細身の青年が居てました・・・

本日、そのお二人のラーメンを食べたわけですが・・・お婆ちゃんたぶん80代と、息子さんが私をちらっと見ています。どこかで見た顔だと思ったのかもしれませんね。マスクマンでしたが(笑)

家族でときどき通っていましたからね・・・お元気そうで何よりでした。

 

最近は昔のことが多い記事ばかりですね<(_ _)>

終活の始まりかもしれませんが、過去を捨てきる人間にはなれないのです。

過去を見ることが出来ない人は今も見えないし、たぶん将来の絵図(心の)も画けないでしょう。

どうお金を持って幸福に老いるかじゃないんですね、老いっていうのは。

今を未来を見ていける心、平たく言えばハートなんでしょう。

柔軟で居たいものです・・・計算が先走ると宜しく無いようです。

この問題は深いですからね、私ごときがいろいろと言うものでもないのですが。

 


懐はほどほどが宜し

2021-07-29 01:34:34 | 環境

書こうか書くまいか・・・

そういった事がらがありまして、自らの行動を変えました。

つまり生活の変化を考えないといけないのでは?

といったところで始めたのが登山・・・単純でしょう?考えが(-_-;)

太宰府天満宮の浦にそびえる宝満山へと上りはじめました。

オフのたびに、竈神社やわが町からのルートをひたすら登ってました。

登りに1時間半強で、下りに1時間ほどですがとにかく急登で足に来ます(-_-;)

 

私の中学時代の同級生に、この山へほぼ毎日登っている人がいました。

数千回から万もとっくに超えていたでしょうね。

真面目な彼はあの急登を40分ほど!!

ほとんど走るようにして登っているのでした。

下ってから勤めに行くのですから・・・信じられない!

 

登る目的は何だろう?

私はとにかく脚と心肺能力の強化(あまり使いたくない言葉)です。それも気楽にね。

彼はなぜ走るようにして登り続けたのか、今も理解できません。

勤務に送れない為ではないのは想像できますが・・

人それぞれと言えばそれまでですけど。

 

登山を始めて、いろんな山の登山コースの資料を見るようになりました。

そのころに西日本新聞が九州の山の紹介をした連載みたいなんがありまして、切取ってそのルートで歩いた山が幾つかあります。

阿蘇外輪山のひとつ俵山は印象に残っています・・・数年前の熊本地震で阿蘇大橋が崩壊したのですが、その橋を渡り・・・よく思い出せませんが、登山口が展望台みたいになっていました。そうきつい登りはなくて、途中に草原などがあり驚きました。

他には由布院の由布岳ですね・・・何回か登りました。

由布院の街からそれこそ顎を突き上げて見上げるかんじで屹立する山ですね。

登山口からゆるく広い草原をのんびり歩くと足元にミヤマリンドウなど咲いてまして、好きなアプローチです。

先週だったか、その草原の周辺かな?メガソーラの建設の計画があり、反対住民のインタビューもTVに流れていました・・・?

なんで?!こんな景観の素晴らしいところに!!

あの遠目に反射するパネルを敷き並べるの!?

由布院の街から見上げる景色が壊れるというか・・・

自然破壊だと思いましたね。

そりゃね、CO2問題も分かりますぜ、電気エネルギーは必要なのもね。

メガソーラーパネルについては、今は脚光を浴びてるようですが・・・

これはね、役に立つのは理解しています。

ただねやり方というか、その思考回路が理解できないというか、そこに札束で二束三文で山を買い上げる?或いは借り上げるのが気に食わないのです。

山林などの所有者は、所有していても利益を生み出さないのですね。

そして山の手入れにも費用もかかる、そんな時代なんですが・・・

いかがでしょうか?メガソーラーをお宅の山に建設したいのですが・・・条件はこうこうこうで・・・

誰もが、うんうんと頷くのではないかな?厄介な土地がいきなり月々ウン十万かなにがしかの金額で懐を潤してくれる。法的に満足してれば誰も止めることも出来ない・・・

困った世の中になりました。

個人の所有であれば、そりゃあ誰でもそうしますね。

ところがですね・・・今は貴方の名義かもしれませんがね。

数代前はどうでした?誰のものでもない自然のものだったはず。それを何かのきっかけで所有しているに過ぎない。

そこに気づかないのでしょうな・・・・

いきなり収入が増え、家も建ち高級車も買えるとなると人の欲望というのは膨らむばかりです。ふつうの人はそうなります。

見た目の景観も大事だが、私にミヤマリンドウの可憐さの方がCO2問題より大事だな。

しっかり考えていただきたいです、所有者さんには・・・どなたかは知り由もありませんが。

 

といったところで効率ばかりが出過ぎると、懐が肥える人ばかり出てきて見た目が宜しくない。

おやすみ

 

 


書こうか書くまいか

2021-07-27 23:38:05 | 日記

悩みましたが昔のことでもあるし、思い出しながら気楽に書きます。

まだ若々しい40代前半のことでした(-_-;)

中央区天神のとある大きな病院・・・現在はとても新しい素敵な病院となっております。

主治医の大学の同級先生が副院長さんで血管外科の・・・何て言うんでしょう、すごい先生。

紹介状で受診してますから、なんとなく看護師さんお若いドクターさんの受け答えがそれとなく違います、というふうに感じました。

脛と大腿の患部を造影剤を血管にいれてレントゲンです・・・その技師さんが私の脚をみてびっくり!こんな長い脛を見たことないような驚きの声・・・私は、早く終わらせてくれよ。

バスケも若いころはやってましたんで、脛も伸びたのでしょう(^_^;)

手術の日も決まり入院してその日です・・・大腿と脛とを処置するのですが、いわゆる体毛というのがどなたも濃い薄い関係なくございます。

それを手術前に剃毛という一つの儀式を済ませなくてはなりません。

担当の看護師さんは歳の頃なら当時の私より数歳上の方でして、助手さんが付いてそれが始まるのです・・・

私は手術への心配や腰痛麻酔ってどうなるんだろう?とか心配で頭が一杯でした。

ナースセンター隣りのパーテーションで区切ったようなところに案内されて、その儀式が始まるのですが・・・脱ぐんですか?とさっさと下半身無防備でベッドに仰向け。

ああ、早く終わればいいのに・・・件の看護師さん、上がっちゃってます!

何言っているかよく分からない感じで始まりまして・・・ちくっとしたり、痛っと感じたり・・・すみませんと助手さんが・・・パーテーションの向こうでは看護師さんたちの、なんか含み笑いみたいな気配がして・・・・

私は早く終わらしてくれ!そればかりでした。

脛から大腿および微妙なところまで無事??済んで手術場へ(オペ室)となりました。

手術台に寝かされ腰椎麻酔も済み副院長さんが入って来られました・・・

私の血圧は上がりっぱなし、眠っていないので緊張しています。

先生が、「すみませんね○○さん、手術前にこんなに切ってしまって。」

で始まりました・・・先生の「〇〇の静脈抜去術始めます!」との声に和やかだったスタッフさんに緊張が走るのを感じました。

私?なんとか無事に済むようにとずっと祈っておりました(笑)

大腿と脛の静脈の一部2カ所というか2本を抜き取って頂きました(-_-;)

翌日、脚の包帯を取っていただきましたが・・・脛と大腿と微妙な周辺のカミソリ傷に絆創膏が数ヵ所貼られていました(-_-;)

顔を真っ赤にして剃っていただいた看護師さん、お元気でしょうか(笑)

30年ほど前です、その後は再発はしないように、ウォーキングをしたりしておりました。

最近、運動はしませんし立ち仕事の時間が長くなると、腫れぼったくなるので思い出したのです。

それこそ思い出しながらの記事でした(-_-;)

オペ台には上がりたくないですね。

脚は第二の心臓、鍛えましょう!

 

 


下肢のむくみにご注意を

2021-07-26 00:48:52 | 日記

22日から今日で4日連続・・・働いてます(^_^;)

これがあと3日続いてからオフとなります。

長く感じます、歳のせいでしょうね。

体調で気になるのは足のむくみ!

仕事もだいたい立ち仕事ですし、晩ご飯の料理番では1時間半ほど立っているときもあります。そういった生活習慣が続いておりました・・・

むくみの原因は下肢の血流が悪くなると、血管から水分系がにじみ出てそれがむくみというか腫れた状態となるようです。

それで、ふくらはぎの筋肉を働かせるために、立ったままで踵のアップダウン・・・つまりふくらはぎへ刺激を与えながら仕事してました(-_-;)

明日からウォーキングを再々?再開してみようかと思っております。

これが一番いいのですね・・・血管の血流が悪くなったのは40代でしたね・・

当時は私一人で作業しておりましたので、10時間ぐらいたったままの時期がありました。

主治医に診てもらい福岡でも有名な血管外科医・・・を紹介していただきまして、右下肢(脛と大腿)の静脈を2カ所抜去(ばっきょ)手術しました。いわゆる静脈瘤ですね・・・

気をつけよう!運動不足と食べ過ぎに・・・仕事のし過ぎも(笑)

この手術を受けた時のエピソードがいろいろとあるのですが(笑)

検査の時と手術前のことですが・・・思い出しても可笑しくて・・・(^_^;)

いずれまた詳しく書こうかなと思ってますが、ややお恥ずかしい(笑)

では

 

 

 


摘まみ

2021-07-22 22:40:37 | 俳句

暑いです・・・言われんでも分かっとります!

とお叱りが来そうですが、暑中お見舞いの意味も込めております<(_ _)>

夕どきというか、暮れはじめたころ東の空に低くお月様が出てました。

滲んだ月です・・・湿気のせいかな?

気象予報士なら高気圧のへりに沿って南から湿った空気が流れ込んでいるせいですよ、などと解説するのかな?終日、雲がかかってました。

 

海の日でした、明日はスポーツの日です。

こんな暑い時期の4連休、有意義にお過ごしください。

私は仕事をしております(^_^;)

 

コロナも感染数は増えておりますが・・・ワクチン接種者もそれ以上に増えております。

ワクチンが順調に進むことを願いますね。

 

さて俳句誌が届きました、3句取っていただきました<(_ _)>

次号への投句も急ごうと思ってます、句会への欠席投句も早めに送るつもりです。

 

何故か、なんと言いますか前向きになって来ています。

それは仕事が、三段跳びでいいますとホップからステップ段階に入って来たからです。

一番、脚に負担のかかるステップです、いろんなことに気配りと慎重を心がています。

上手くジャンプに繋がれば、10年ほどの願いが叶うことになります。

今までも静かに頑張って来ましたが、これからも同じで足元を見つめながら行くばかりです。

詳しくは書けませんけど、自分の心構えの再確認ってとこです<(_ _)>

今日も一つのステップを踏みました・・・疲れますが、前に進んでいってます。

 

こまごまと酸つぱさつまみデラウエア

おやすみなさい