goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

ぼろぼろになった歳時記

2025-06-06 23:07:27 | 俳句

わが家の秋アジサイが咲きはじめました ぼやけてますが💦

本日、句会でした。4月5月と休んでおりましたのでちょっと新鮮(笑)

兼題は枇杷 一字兼題は門

私の句を書いてもいいのですが、その中の数句は俳誌へ投句しますのでここには書けません。ブログや他へ発表した句は俳誌へ出せないのですね。当然だと思います。

で久しぶりに皆さんの句を選句し、その感想などを行いました。

句会のいいところは、ここなんですね。

ある句を鑑賞しましたが、作者の方の嬉しそうなお顔にも嬉しくなります。

 

私の句の・・・先日、松山での一句です・・・書きましょう、俳誌に出さないので💦

子規像にバットとボール南吹く

道後に在りましたね、立派な像でした。

彼はやんちゃな面を多く持っていたのではと思いましたね。

かぶれ易い上にとことんそれを追いかける、そんな姿を像にも感じました。

で、この句にご意見がありまして・・・南吹くは間違いじゃないのか、南風(みなみ)じゃないかというか断定されまして(^_^;)

あぁこの人はどんな歳時記でお勉強されているのかなと思いましたんで、私の合本角川歳時記第四版の南風のページを開いてお見せしました。後は静かにされておられました。

バットとボール、ベースボールですからね軽い南風でいいのです。で表記の南吹く の季語を選んだのです。

上五の子規像にの 「に」はどうか?「の」ではどうかと意見も出ました。の ではバットとボールが主役になってしまいます。子規は心底野球を楽しんだろうと思いましたんで、その姿全体を詠みました、野球道具は飾りですからね、要は子規の心。

ここまで話はしませんでしたが、楽しかった句会ですがちょこっと嫌な感じ。季語の勉強が足りていませんね。

私の歳時記を見た人がどこの本?これじゃいけませんね💦

その後、朝倉の床屋へ走ったのですが、道中に俳句を始めたころのことを思い出しました。扉という俳句会に入り土生重次先生へ毎月添削指導を原稿用紙に書いてお願いしておりました。その内に福岡の支部のお世話をしている方から電話があり、主宰が来福されるのですが、貴方を必ずその時の句会に呼んで置くようにと厳しく言われています、必ず来て下さい!

行きました・・・句会では主宰の隣に席を指定されました💦

選句、披講とすすみ・・・先生への質問(隣でしたから)、私が最初に選句した句と先生が選句された句が重なっています。時間があったので読み直しているうちに選句を変えてしまいました・・・と話しますと、一読句意明解とおっしゃり、最初にいい句だと思ったのは良いのですよと・・・いい句かどうかその鑑賞というんですか?それはどうすれば・・・と聞きますと、山本健吉の現代俳句鑑賞を読みなさい私は60回くらい読みましたと。それから歳時記は角川の合本歳時記第三版が出てますからそれにしなさい・・・はいと返事を二人だけのひそひそ話で。

帰りの地下鉄は天神で降りて紀伊国屋へ、二冊とも有りました!宝物のごとく購入しましたね・・・素晴らしい出会いでした。土生先生への二年間の添削は凄かったなとときどき思い出しています。30数年前のお話し(^_^;)

私の歳時記は第四版になっています。三版はページも汚れたし四版も開けないページはないくらい読みましたね・・・ここのブログの記事の為にもね。

季語も知らない人からの一言が残念でしたが、勉強されるきっかけになればと思いました。句会は互いの勉強の場、生半可な知識をひけらかす場でないことは私は心しております。


いいお天気でした♬

2025-02-11 22:33:53 | 俳句

本日、晴、気温も10℃以上・・・洗濯は完全外干しで👍

風は冷たかったがマスクの外の? おでこなどに日差しが差すと温みを感じる・・・あぁ、もうすぐ三月?気が早いですね💦

いきいきと三月生まる雲の奥   飯田龍太

おでこなどに日差しの温みを感じると、必ずこの句が浮かぶのである、別に威張ってないんですが(^_^;)

サプリメントのCMで生き生き!と毎日元気!

とはまったくちがう、いきいきですね(笑)

雲の奥・・・ここがポイントです。

雲の裏側じゃなくて、そのずっと上空から三月が生まれてくるのです。

そう万物をいきいきとさせる日差しが降り注ぐのですね。

膝が痛いとか言ってられません!

三日前のわが家の一枚です

なんか来週はまた寒波などと言ってますが・・・


2025-01-10 21:52:43 | 俳句

昨夜からの雪です。

手箒であらかた除雪後、水道水をホースでかけて流しました。

句会へ遅れてはと30分早く出発、30分早く到着・・・

施設の前はこんな感じで、滑らないように慎重に歩きました。

句会?私の句には合計3点ほど入りました(-_-;)

参加6人6句出しでした。

お一人から鯛焼きの差し入れがありました。

鯛焼にある糊しろに似たるもの   岡崎るり子

記憶では・・・鯛焼にある糊しろのやうなもの

と覚え込んでいました、いけませんね<(_ _)>

はみ出た外皮がパリッと焼けててなんか得した感じになりますね。

さて今夜のうちに提出句を直しておこう。

 


本日句会でした

2024-12-14 00:53:37 | 俳句

朝はこのまま晴れるかなと洗濯は外干し・・・

午前の用事を済ませて、西鉄高宮駅前?横?同じようなものだが福岡市男女共同参画施設アミカスへ🚙でゴー!

鷹俳句会 福岡支部のつばめ句会へ到着。ほぼ正午でしたんでいつものアンクルでいつもの茸のハンバーグ&ブレンドコーヒーを・・・月一のこのメニュー完璧にハマっています。店内はと言えば・・・カウンター席が8席ほど、窓際から壁沿いに4人掛けテーブル席が7卓ほど・・・BGMは軽いスローなジャズ系が静かに流れて、ほぼ満席のテーブル席からは(全て女性客)ときおり笑い声を交えて静かな会話が、カウンター席の私の頭上に降って来るってかんじ?

アフターブレンドの心地よいローストを感じながら・・・とあるコメ欄に投稿していた、あとで見てみると700程の👍ボタンが押されていた(^_^;)

急がなきゃと句会場へ・・・先月欠席の御仁も出席でいつもの6人が揃いました。冒頭にお世話されている同人さんから、私が主宰推薦30句に入った紹介と感想などいただき、皆さまから拍手もいただき嬉しかったです<(_ _)>

この会に参加してなければ、こんなことは無かったでしょうと皆様に感謝しました。

いつもの句会と、五人会賞への各自の投句を選句、来月の句会でさらに検討しましょうと・・・熱が入りましたね!

家路に着こうとして外に出てみると雨!!洗濯は!?

実は句会場の部屋は窓のブラインドが下りてまして気づきませんでした!

でも家人が軒下の干場に入れてましてホッ・・・(^_^;)

帰宅してハヤシライスとブロッコリーなど野菜サラダなどで夕食、美味しかった・・・なんとも忙しい日でしたが充実してました。これも句友のおかげかなと(笑)

寝酒のBGMはモーツァルト41番ジュピター♬

おやすみなさい

 


冬の虹は前触れか?

2024-11-28 22:26:47 | 俳句

冬の虹です・・・午後に買い物に出たときに気づきました。もう一枚撮ろうと100メートルほどで信号待ちになったのですが、もう消えていました。見る角度もあったのかもしれませんがなんか儚い。

歳時記の解説には、単に虹といえば夏の季語であるが、まれに見る冬の虹もまた美しい。とありました・・・正に美しかった。例句には・・・

冬の虹消えむとしたとき気づく   安住 敦

本日、鷹12月号が届いた・・・なんと主宰選 推薦30句に掲載されていた!びっくり驚きでした・・・心から有難いと思います。五人会のお世話をされている方からもメールでお祝いと励ましを頂きました<(_ _)>

句は・・・今日明日の一合炊くや今年米  庸助

頑張らねば(^_^;)