goo blog サービス終了のお知らせ 

B級会社員のOFF日記(現在無職です)

尻毛助左衛門と尻毛又丸の珍道中の日記を公開しています。

定年サラリーマンのOFF日記もあります。

骨折リハビリ日記 其の七十七 野菜カレーと焼きそば

2018-08-23 22:25:14 | 骨折リハビリ日記

平成30年8月14日 火曜日

拙者は冷蔵庫の中を

整理したい。母は入れなくても良いものを

入れてしまう。

塩や胡椒までも入っている。

 

玉ねぎをよく炒めて きゅうりの夏野菜カレーを

作ることにする。

焼そばが一人分ある。これも作る。

スーパーで無料の牛脂がある。

これで玉ねぎを十分炒めよう。

又丸がいるので 玉ねぎを担当させる。

玉ねぎは飴色になるまで炒めた。

肉は豚のミンチを利用する。安いからである。

きゅうりは日を止める前に入れた。

 

焼きそばは飽きない。

麺類は何を買っても安い。

もやしだけの焼きそばの節約レシピ。

 

(続く)

 


骨折リハビリ日記 其の七十五 又丸にモーニング代を御馳走になる。

2018-08-22 23:15:04 | 骨折リハビリ日記

平成30年8月11日 土曜日

午前9時。円苑(まどかえん)の車が家に来た。

母はこの頃デイサービスを楽しみにしている。

こんな暑い日には 安全な場所である。

 

午前11時。昼食するために北方町芝原の喫茶店 

葵(みどり)へ行く。

岐阜県のモーニングは愛知県に負けず劣らず

充実しているので 有難い。

 

又丸は料金380円を出してくれた。

 

又丸曰く

「暑い日が続くが 18切符の旅をしましょう」

 

拙者も行きたいのは山々であるが、

足の不安がぬぐいきれない。

 

午後も暑いので図書館へ行く。

行って見たい場所もある。

駅の階段の昇り降りはリハビリになるので 

18切符の旅を二人で計画する。

 

(続く)

 


骨折リハビリ日記 其の七十四 千日参り

2018-08-21 23:13:39 | 骨折リハビリ日記

平成30年8月10日 金曜日

千日参り。8月10日に北方町の円鏡寺をお詣りすれば

1000日お詣り(三年以上)したことになるそうだ。

いつもの夜なら人の出はないが

今日は夜店もあり 老若男女が集う。

 

又丸はこの日に合わせて帰ってきた。

しかし 疲れて千日参りには行かないという。

拙者も行かないことにする。

 

母は今日も近くの大井神社にお参りに行く。

母はほとんど毎日 大井神社へ

一円玉を持って行く。

 

辞書で調べると千日参りには二つの意味がある。

1 特定の日だけ参拝すると千日お参りしたことになる。

2 毎日続けて1000日お参りをすること。

 

本来の意味は後者であろう。

 

(続く)

 


骨折リハビリ日記 其の七十三 昭和の保険証を持参する

2018-08-21 22:40:47 | 骨折リハビリ日記

平成30年8月9日 木曜日

母が夕方「手が 腕が 痒い」と言い出し

K皮膚科に行くことにする。

保険証を探すが見つからない。

母が引き出しから出したものは

昭和64年の保険証であった。

 

K皮膚科は今日も患者が多い。

受付に時代遅れの保険証を見せると

受付女は顔を変えた。

(受付女)「何ですか?これは昭和の保険証ですよ。」

(拙者) 「これしか 見つからないのです。」

(受付女) 「実費になりますよ。症状をご記入ください。」と言われるが

 母には聞こえない。

 

母の症状を記入して 待合室で待つ。

予約をしていないので 一時間ほど待つ。

 

待ちくたびれた時にやっと診察受ける。

母は 先生との会話も難しいが 手と腕を見せる。

僅かの時間の診察を受けると 実費の診察代は3600円。

隣の薬屋でも実費を払う。こちらは1700円。

明日は町役場で保険証の再交付をする予定である。

 

(続く)