goo blog サービス終了のお知らせ 

B級会社員のOFF日記(現在無職です)

尻毛助左衛門と尻毛又丸の珍道中の日記を公開しています。

定年サラリーマンのOFF日記もあります。

リサイクル本に歓喜する

2019-01-09 22:44:58 | 読書

リサイクル本 なんと嬉しい話である。

通常5冊から多くて10冊

どの図書館も制限を設けている。

しかし きらり図書館は違った。

何冊でも可能であった。

 

以下拙者の図書になった本・雑誌である。

 

節約生活のススメ 山崎えり子 1400円

中級パソコンの入門 長谷川裕行 1600円

重曹で暮らすナチュラル・ライフ ピーター・キウロ 1400円

おいしくつくる 食べ物教室 家庭科教育研究社 600円

NHKきょうの料理2015年10月 505円

あなたの確定申告28年申告 1435円

「超」旅行法 野口悠紀雄 1400円

日本全国おもしろ列車の旅 イカロス・MOOK 1429円

るるぶ 名古屋 16年版 840円

るるぶ 岐阜 16年版 840円

乗ると歩く京都編 1000円

旅と博物館 200選 1800円

生き方上手  日野原重明 1200円

近鉄で行く 歴史街道 1300円

がんばれ 路面電車 二村高史他 1500円

湖底の城 呉越春秋 一巻 1600円

太平記の主人公 後醍醐天皇と足利尊氏 緒方隆司 800円

信長・秀吉・家康の戦略戦術 420円

戦国武将伝 白石一郎 420円

戦国幻想曲 池波正太郎 781円

剣の天地 池波正太郎 660円

山椒大夫・高瀬舟・阿部一族 森鷗外400円

 

明日は休刊日であるので 明後日に期待する。

 

(完)

 

 


読書・・・・・図書館より本を借りまくる

2016-04-10 17:42:55 | 読書

助左衛門は図書館から本・雑誌を借りまくっています。

現在各図書館より種々の図書を借りています。内容は以下通りです。

  • ① 宮崎県の歴史散歩            宮崎県高等学校社会科学研究会歴史部会編   山川出版社
  • ② 鉄道旅行術                  種村 直樹                          自由国民社
  • ③ 九州の鉄道 おもしろ史         弓削 信夫                                          西日本新聞社
  • ④ JR 時刻表 28年 3月号         JRグループ                         交通新聞社
  • ⑤ 地図入門                   今尾 慶介                         講談社
  • ⑥ JR九州のひみつ              PHP研究所                         図書印刷所
  • ⑦ るるぶ 鹿児島                                               JTBパブリッシング
  • ⑧ るるぶ 熊本・阿蘇                                            JTBパブリッシング
  • ⑨ 各駅停車 全国歴史散歩 岐阜県   岐阜歴史地理学研究会                河出書房
  • ⑩ 平治物語                   中村 晃                           勉誠出版
  • ⑪ 源氏物語評釈 (第一巻)         玉上 琢彌                          角川書店
  • ⑫ 源氏物語評釈  (第二巻)         玉上 琢彌                        角川書店
  • ⑬ 源氏物語 二                 阿部 秋生                         小学館    日本古典文学全集
  • ⑭ 左伝                      松枝 茂夫                         徳間書店  中国の思想
  • ⑮ 風信帖・灌頂記               天石 東村                        二玄社    書道技法講座
  • ⑯ 茶の湯入門                          和楽                           小学館
  • ⑰ 徳川家康 (1)                         山岡 荘八                       講談社
  • ⑱ 徳川家康  (2)                              山岡 荘八                       講談社
  • ⑲ 万葉集 五                  小島 健之                       小学館
  • ⑳ 鉄道地図は謎だらけ            所澤 秀樹                       光文社新書

 

常に20冊以上借りています

 


読書・・・・・図書館の利用

2016-04-10 08:13:36 | 読書

読書・・・・・図書館の利用

B級社員は図書館に通います 図書館はお金を取られないからです。

図書館のカードも増えて現在は以下の通り

① 岐阜県立図書館 美術館は隣、駐車料金無料

② 岐阜市立図書館 「メディア・コスモス」となって利用者多い 駐車料金2時間まで無料

③ 岐阜市立図書館 岐阜駅別館 利用しやすい 休館日が少ない 駐車料金1時間まで無料

④ 瑞穂市立図書館 5冊までしか借りられないが、近くて便利

⑤ 本巣市立図書館 「ほんの森」の本館は分館多い

⑥ 大垣市立図書館 文化施設が併設されている

⑦ 一宮市立図書館 駅ビルにあり「とても」便利

⑧ (岐阜県本巣郡) 北方町立図書館 近くて便利、蔵書数は少ない

⑨ (岐阜県揖斐郡) 揖斐川町立図書館 時々立ち寄りますが蔵書数は少ない

⑩ 岐阜市立図書館 西部地区分館 近くで便利 近所の人ばかり

 

なお岐阜市立図書館は1枚のカードに統一されています

 

本は買わずに借りるが、私の信条。