290-1 ハルノノゲシ キク科ノゲシ属 今日はワタゲの美しさの故に登場していただきました。 それと三世代同居家族のような暖かさのゆえに。 カンサイタンポポが多いのだと思いますが、それかどうかは分かりません。 詳しい方は教えてください。 タンポポという種名があるのかどうか、3つの図鑑のうち2つには載っていませんでした。 そして、タンポポはロゼットの葉からすっとまっすぐに伸ばした茎の先端に花が咲かせているっ写真でした。 かのかさんがハルノノゲシではないかとコメントくださいました。 ありがとうございます。 キク科ノゲシ属も見たのですが、その時はワタゲの写真がなくて、ええい!タンポポにしてしまえ!(笑い) チョット乱暴でした。 | |
290-2 タハルノノゲシ キク科ノゲシ属 葉は種類を見分けるのに参考になりましょうか? 高さは50cmくらいはあったように思います。 病院で怪我の抜糸が終わって無罪放免になった。 天下晴れての帰り道、田んぼに色々な草が蔓延っているのを見たら、ついつい降りて撮ることになった。 | |
290-3 レンゲソウ マメ科ゲンゲ属 種類が二つあるという方があったので探してみた。 遠目には白っぽいのとピンクっぽいのがあるが、写真にとっても違いは分からなかった。 レンゲを撮ったつもりだったが、アブラムシがこの画面に3匹も写っていた。 | |
290-4 ハハコグサ キク科ハハコグサ属 名前は聞いたことがあるが、それと認識したことがない。 家内に聞くとうるさがって、「見たことはあっても、そんなに名前までは知らないと言いながら、ハハコグサ、別名は春の七草のひとつゴギョウ」と教えてくれた。 | |
290-5 ハハコグサ(母子草) キク科ハハコグサ属 世が世なら、5円硬貨など到底お傍に近づけない。粒金のようではありませんか? 名前は、冠毛がほおけ立つ(穂穂ける・毛羽立つ)ことから「ホウコグサ」と呼ばれたのが転じたものだそうです。 春の七草のひとつ「ゴギョウ(御形)」として親しまれ、平安時代の草餅は、この若菜を使っていたそうです。 ちょっと試したくなりませんか? | |
290-6 ウマゴヤシ マメ科ウマゴヤシ属 3つの図鑑のうち2つには載っていません。別名があるのですかね? 「ヨーロッパ原産の多年草。高さ30cm程度。春に開花。江戸時代に牧草として導入されたが、現在ではあまり見かけない。」とありました。 | |
290-7 ウマゴヤシ マメ科ウマゴヤシ属 おう!マクロの写真には、ここにも怪しげな影が多数写っていました。 よほど美味しいのでしょうね。 |
最新の画像[もっと見る]
- 令和二年、あけましておめでとうございます 5年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 946 ETに出会う 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 944 節分草 11年前
○○..タンポポ..蓮華草..熱さ..寒さも お彼岸まで
とは よく言ったもので アブラムシが出てますね
お気楽も ジャンバを 脱がなければと 思ってます
又 遊びに 来ます.
写真益々綺麗ですね~
腕は確かですね。
タンポポでななく多分ハルノノゲシでは・・。
1年中咲いていますね~。
トゲが痛々しそうだったらオニノゲシです。
そのほかアキノノゲシもあります。
タンポポは殆んど1茎に1花だと思います。
ハハコグサ我が家では未だです。
一杯増えています。
ウマゴヤシの仲間では・・?を明日UPします。
土手から、そっと取り上げた綿毛。
ホウに当ててその感触を確かめようとしたが、風の悪戯、根こそぎ天空に散っていった。
残念。
土手に行ったら沢山のタンポポが咲いていた。孫が一心に摘んだ。
黄色い花をてんぷらにしようと・・・・・・・・。
油で揚げて食べた。
孫が喜んだ。自分で摘んだものは自画自賛。
縄文人も食べた。
マンザラでもない・・・・。
一緒に摘んだヨモギも揚げて食べた。good
週末ぐらいから温かくなりそうな?
雨が来ますかね?
アブラムシはよく見ないとわかりませんね。
「絶対に居る筈」と信じて探さないと見つけきらないのでは?
そのかわり一匹見つけると沢山居そうです。
お気楽さんの菜園にも、無農薬ではきっと居ますよ。新芽のところに。
直ちに訂正いたしました。
白い綿毛はタンポポと子供の頃しっかり刷り込まれています。
ウマゴヤシの仲間?
掲載楽しみにしています。
美味しかったのですね?