![]() | |
820-1 教会の花 6月13日(日)、安岡教会では今日は花の日フェスタ(バザー)だ。 今日の説教:今日は信徒奨励です。牧師でなく、信徒がお話します。 テキスト:マルコによる福音書5章35~42節 説教題:「タリタ、クム(少女よ、起きなさい)」 説教者:小野良美 兄 聞いてみたい方はこちら(36分) 決して無理強いするものではありません。(^-^) 是非聞けるようにして欲しいと言う方々があるので、工夫しました。 いつまで続くか、分かりませんがしばらく続けてみたいと思います。 |
|
![]() | |
820-2 花の日フェスタ 礼拝が終わると、会堂は直ちにバザー会場に変身。 30分で食堂に。 カレーライス、ハヤシライス、杏仁豆腐、コーヒーが定番。 |
|
![]() | |
820-3 ハンドベル演奏 食事しながら、子どもたちのハンドベル演奏を聴くことが出来ました。 |
|
![]() | |
820-4 フルートの演奏も フルートの独奏の生演奏なんてそう簡単に聞けるものではありません。 美しくはっきりとした音色で、素晴らしい演奏でした。 |
|
![]() | |
820-4 綿菓子とポプコーン この日は風が強く、綿菓子が出来るか心配でしたが、周囲をブルーシートで囲み、ブルーシートの外側は車で囲んで、風除けとし見事に成し遂げました。 お祭り気分を出すには、毎年、綿飴は欠かせません。 贈答品の未使用品や、中古衣料、雑貨など、格安で販売し、地域の人も楽しみに待っています。 利益は、毎年、全額を下関市の福祉施設や、世界の災害被災者への援助に贈っています。 ご協力いただいた方々に感謝いたします。 |
![]() | |
815-1 教会の花 6月6日(日)、6月にはいってほぼ一週間になるが、雨が降らない。 気温は高くても25℃くらいで、朝晩は寒いくらいだ。 次週6月13日(日)が安岡教会恒例の花の日フェスタ(バザー)で準備に忙しい。 今日の説教: テキスト:ルカによる福音書11章1~4節 説教題:「わたしの負い目を」 説教者:田中雅弘 牧師 聞いてみたい方はこちら(36分) |
![]() | |
810-1 教会の花 5月23日(日)、この日はペンテコステ(5旬節、聖霊降臨日)だ。 復活節から50日目である。 弟子たちに聖霊が降ったことが聖書に書いてある。 教会の誕生日だ。 | |
![]() | |
810-2 全てドメスティック アマリリス、バラ、シンビジウム、ホタルブクロ、アスチルベ、名前が出ない白い花、矢筈薄、斑入りギボシ この日の教会の花、いろいろ差してあるが、全て我が家の庭に咲いたものらしい。 へえ?猫の額ほどの庭だが、 シンビジウムがどこに咲いていただろう? 家のアスチルベはピンクだったと思ったが? 聞けば、ピンクのアスチルベはいつの間にか消えてしまったらしい。 最近、花の写真を撮ることが少なくなったので、家から出ないことが多くなっていた。 | |
![]() | |
810-3 フランネルフラワー? アップするとこんな花です。 茎は産毛が生えていて、フランネルと言う感じはするのですが、ネットで調べたフランネルフラワーに比べると花の中心が小さいようです。 ナデシコ科かな? ひょっとしたら、 ナデシコ科 オーシャンパール? |
![]() | |
800-1 教会の花 3月7日の花。 ハクモクレン、ユキヤナギ、サクラソウ(プリムラマラコイデス)、多分ツルニチニチソウの葉。 | |
![]() | |
800-2 教会の花 3月14日の花。 山茶花、桃、ミモザ、菜の花、ユキヤナギ。 どうも写真のピントが今一だったか。 | |
![]() | |
![]() | |
800-3,4 ミモザ 秋に思い切って枝を切り詰めたので、この春はどうかなと心配したが、結構綺麗に咲いてくれた。 | |
![]() | |
800-5 卒業お祝い会 卒園、高校、大学、大学院まで、今春卒業の方々と、この春移動する牧師の家族のお別れ会を兼ねて開いた。 ブログがやっと800の大台に乗せた。 嘘八百? 誰だ? 嘘八百を書いてきたつもりはないが、友田川から始まって、さくら友の会、教会、花の追っかけ、徐福、旅行など思いつくままを自由に載せてきた。 理想の「住めば公園風田舎町」を夢見ながら、少しでもそれに近づけるのに何ができるか。 楽しみながら、これからも生きてゆきたい。 |