![]() | |
798-1 教会の花 ストック、スウィートピー、緑の葉はショウキズイセン(リコリス)。 ヒガンバナはこの時期、こんな葉を出すのですね。 | |
![]() | |
798-2 ふかし ブログ友に貰ったタラノメのふかし。 暖かいところに置くとあったので、昼間は縁側の日の当たるところに置いて居た。 ふと、気になって、ネットで調べて見ると、暗いところに置くとなって居た。 シマッタ! それで、芽からすぐ若葉が出始めている。 | |
![]() | |
798-3 タラノメ スーパーでタラの芽を売っていたというので見に行った。 タラノメの大きい事。 一つ買って味を験して見ることにした。 我が家で、ふかし中のものも二つ加えて比較してみた。 バターで炒めたものだ。 買って来たものも、葉先の方が苦みがある。 我が家のは、小さいが味は余り変わらないようだ。 実は、小生、タラノメを食べるのはこれが初めてのような気がする。 どこかの料亭で、季節のつけ出しみたいなもので、出たかもしれないが、記憶にない。 これで、ひとつ賢くなったのかな? そう言えば、隣に並んでいたフキノトウも立派だったなあ。 あれも験してみなければ。 野で見つけてきたのと大きさが全然違う。 |
![]() | |
796-1 教会の花 ユリとスウィートピー。 スウィートピーのピンクが奇麗だった。 専任の牧師が居ない安岡教会では、牧師が1ケ月に2回、残りの2~3回を三人の役員が交互に奨励をする対策を取って居る。 今日はguuchanの番だった。 前日までの準備が大変だ。 冬季オリンピックが始まったが、開会式もところどころ覗いた程度だった。 日本選手でメダルに手が届く選手が居るだろうか? 期待しないで待ちたいものだ。 |
![]() | |
792-1 教会の花 梅が咲き始めましたね。 | |
![]() | |
792-2 ロウバイ 久し振りのM夫人のお花畑に行きました。 ロウバイの写真を撮ろうとしたら 「もう終わりです。枝を切ったところです。正月前から咲いて居ました。」 とのことだった。しかし、花期は長いですよね。 去年も随分遅くまで咲くものだなと思いました。 しかし、花柄が茶色くなってだんだん汚い感じになりますが、匂いは良かったですね。 |
![]() | |
789-1 教会の花 1月3日、今年最初の礼拝です。 クリスマスの雰囲気とは違い、日本の正月らしい教会の花。 今年もよろしくお願いします。 昨年の暮れから大分更新を怠っています。 毎日、覗きに来られる多くの方々が居られることを有りがたく、また申し訳なく思っています。 今度の日曜日には、教会で信徒奨励を行うことになっているのと、1月半ば位までには、さくら新聞の原稿を仕上げたいと思っており、それが済むまでは気持ちにゆとりが生まれません。 しかし、ブログを書いて置くと、あとで日記代わりに大変役に立つこともあり、ああ、続けておけば良かったと思うことも多々有ります。 | |
![]() | |
789-2 箱根駅伝 元旦は、ニューイヤー駅伝。 そして、2日、3日は箱根駅伝で年が明けました。 ただ走るだけなのに、何処が面白いのだろう?などと思いながらも目が離せません。 今年もやってくれました。 去年の驚異的記録をことし更新するなどと、そうそう2年も続けてうまくいく筈がないと思っていましたが、見事な有言実行に脱帽です。 将来はマラソンランナーとして、ケニア、エチオピア勢を負かしてくれる期待が大きく膨らんできました。 柏原竜二、石川僚、井山裕太(囲碁名人20歳)。 いやいや胸のすくような若手が次々登場したものです。 日本もまんざら捨てたものではないらしい。 あとは一つ相撲界に新星が現れたら言うことなしです。 今年は若手が頼もしい。 |
![]() | |
788-1 教会の花 11月22日、この日は午後からチャペルコンサートを開くことになっているので、いつもより豪華に活けられました。 | |
![]() | |
788-2 安岡教会チャペル・コンサート 毎年、安岡教会では勤労感謝の日の前後にチャペルコンサートを開いて来た。 今年は15回目である。 3時から5時まで、楽しい時間を過ごした。 今年のテーマはみんなでハレルヤを歌おうということだった。 室内楽アンサンブルの伴奏でハレルヤを歌った。 ハレルヤ 音が大きくて、周囲に迷惑がかかるようでしたら、スピーカーのボリュームをあらかじめ小さくしてスタートしてください。 |