テレビ番組で「デフレ脱却の重要性」について解説していた。経済番組でもなく、政治番組でもないのだが、「分かりやすく説明すると」と言うのでともかく聞いてみた。どうやら、首相が国会で「デフレ脱却」が最重要課題だと演説したらしいのだ。
「インフレでは物価が高くなり、デフレでは安くなる」・・・確かにそうだ。「しかし、インフレが続くと賃金も上がるのに対して、デフレが続くと賃金も低いまま」・・・それも、確かにそうなっている。「世界を見てみると、他の先進諸国ではインフレが続いている中で、日本だけはデフレが続いている」という。結局、「その結果、先進諸国では賃金が上がって行くのに、日本では20年間賃金が上がっていない」という説明。
つまり、この20年間で日本の「個人生産」「労働の価値」が先進諸国に対して下がり続けて来たということだ。つい昨年まで「史上最長の景気上昇」とその成功を謳っていたアベノミクスの期間も、常に一定して日本の個人個人の労働価値は低下し続け、大半の人々は貧乏になり続けていたことになる。
その一方で経済に関するマスコミ報道や記事は、「企業の内部留保額は過去最高」とか「株価は史上最高の高値」「株式市場の好景気」の文字で飾られて来た。企業が技術開発や新規産業への投資を渋って内部留保を貯め続けている中で、日本の企業の開発力も競争力も、そして生産力もガタガタと落ち続けている。挙句は「未来の基幹産業」と位置付けながら、「身売り同然」で海外企業に買収されていく例すら出て来る有様なのだ。
素人ながら、「一体、日本の企業家たちは何を考えて来たのか」と尋ねてみたくなる。過去には世界的な成功で名を知らしめた日本の企業家も少なくなかったが、そのうちに「世界に名立たる失敗例」として消極的企業運営が生み出した失敗の模範例が日本から幾つも挙げられるのではなかろうか、なんて妄想が頭に浮かんでくる始末。具体的には「何が特効薬化」分からないが、当面のデフレ脱却策としてはともかく企業の積極的投資と賃金上昇しか無いのだろう。
何に投資するかって?、「それが分からない」「それを決められない」からこんなことになってるのだろう。カーボンゼロとかSDGsとか言っている割には、それに向けての動きが加速しない。デジタル化とか○○化と、名前は付けるものの実態が全く目に見えて来ないような国の在り様では、有効な投資も無理なのかも知れない。それならいっそ、「社会インフラの刷新へ」と再び土木工事による景気浮揚を画策しますか?。何も新しいものは発明できないけど、「真似と消費だけは超一流の活気にあふれた国」に成れるなら、それも悪くないかもネ。