進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

2023年タナゴ&小物釣り㉟ ~台風13号後の千葉県某野池~

2023年09月19日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

9月16~18日は3連休です。

以前紹介したように、外房の開幕は17日。

16日は当然タナゴ釣りですね。

 

そういえば前日の15日、こゆきの散歩に出かけたら、

近くの公園で彼岸花が開花していました。

残暑が厳しいですが、季節は秋なんですね。

 

相棒I君の希望は、

彼がホームグランドという千葉県の某野池。

前週は台風13号の影響で近づく事さえ危ぶまれました。

1週間経過して、どうなっているか確認もあります。

行ってみてビックリ。

台風による増水で釣り座が一部崩壊してしまっていました。

I君の定位置の奥側は天板が残っています。

問題はぐっちゃんの定位置である手前の排水口側。

手前に設けられた釣り座に移動するための足場のパレットを釣り座にすることで、

狭いし不安定ですが何とか釣りはできそうです。

ところがここでまたトラブル発生!

準備中にまたお腹がおかしくなりました。

急を要するわけではありませんが、

比較的近い時間に排便欲がピークに達すると考えられます。

「先に始めていて。トイレに行ってくる」

「へ?りょ、了解。道具は僕が見ておきます」

ここは千葉県の僻地、近くにコンビニなど在りません。

大きな時間のロスになりますが、背に腹は代えられません。

30分くらいの出遅れになったでしょうか。

当然I君はその間淡々と釣り始めます。

 

今回のテーマも自作針の確認。

0.12mm、0.14mm、0.20mmの3種類の太さの自作針を用意しています。

さて、どうなるか。

普通に釣れます。

ただし細い針は扱いを雑にするとすぐに曲がったり伸びたりします。

魚を針から外すときには要注意。

針外しを使って力を入れて外すようなことをすると、

簡単にひん曲がってしまいます。

 

市販針を研いだものとの比較は微妙で、決してBestではありませんが、

市販針の研ぎ針に近いペースで釣れていたと思います。

0.14mmからスタートし、0.12mm、0.20mmと試しましたが、

0.12mmが80尾くらい釣れて一番良かったですね。

ただし、細いから釣れたのではなく、たまたま針の出来が良かったんだと思います。

 

1度目のリリース。

 

120尾を釣ったところで極の研ぎ針にチェンジ。

ここから200尾まではかなり良いペースで釣れました。

2回目のリリース。

この時点で出遅れてかなり差をつけられていたI君を追い越しました。

極の研ぎ針強し!

 

ただし、この後いつものようにこのポイントは昼休みタイムに。

今度はI君が猛追してきます。

なんとか予定時間少し前に、

250尾を達成して終了宣言。

そのわずか数分後、I君も250尾に達し終了しました。

 

3回目のリリースです。

 

これにて我々は釣り場を後にしたわけですが、

入れ替わるようにして地元の方が軽トラックで登場。

「あの釣り座を直すのですか?」

と聞いたところ、

「Yes!」

と素晴らしい返事。

「手伝いましょうか?」

と申し入れましたが、仲間が来るから大丈夫、と断られました。

次回行くと釣り座が直っていると思います。

感謝感激ですね。

 

今回はそれなりに自作針が仕事をしてくれました。

かなり使い込んだ後で、曲がったり伸ばしたりした後の写真なので、

お世辞にもキレイとは言えませんが…。

極の研ぎ針を超える釣果が得られるよう、さらに精進する必要がありますが、

ある程度自作針の目途が立ったのは朗報です。

この野池はとても魚影が濃くいつも良い釣果が得られますが、

少しずつ我々の釣果もアップしています。

季節的な物もあるのでしょうが、我々も少しずつレベルアップしているという事でしょうか。

特にI君の急成長ぶりは本当にすごいです。

ぐっちゃんにとってはタナゴ釣り仲間ができたことで切磋琢磨する環境になり、

それが自分の成長に寄与していると思います。

※そういえばI君、ぐっちゃんに黙ってオークションで安価な竹竿を買っていました。

 竹竿で釣っているとベテランに見えますからね。

 腕だけでなく見た目でも逆転されてしまったようです(笑)

 

次回は外房秋開幕戦です。

それではまた おやすみなさい

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年タナゴ&小物釣り㉞ ... | トップ | 外房秋シーズン開幕戦はツッシーさんとタンデム釣行... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (I君)
2023-09-19 09:04:58
土曜日はお疲れさまでした。
このポイントはいつ来ても私たちの期待を裏切らないですね。今回は和竿を始めて使ってみましたが違和感なく使えました。ちょっと上手そうな雰囲気を醸し出すアイテムですよねw なのでベテランさんが多いポイントでは、恥ずかしいのでふたりだけの時だけ使おうと思います(^-^;
今回は私も自作針を試してみましたが、釣れますが特別掛かりがよい感じではなく市販の針の研ぎ針で暫くはいいかなと感じました。
ぐっちゃん針が完成したら針作りのコツを教えてください。自作針にあらためてチャレンジしますので。
I君へ (ぐっちゃん)
2023-09-19 11:29:54
I君、お疲れさまでした。
 
釣り座が崩壊しているのを見た時は驚きましたが、何とか釣りになりましたね。
この池は我々のスキルアップを大きく助けてくれていると感じます。釣れるポイントでどれだけ釣るかがスキルアップには必須ですから。釣れない釣り場では技術は進歩しませんからね。
和竿の登場には驚かされましたが、まあ、自然な流れですよね。とはいえ、僕には和竿を使う勇気はまだないので、短いグラスロッドを追加購入しようと思っています。
自作針はもう少し時間をください。平日夜の自由時間をフル活用しているのですが、全然うまくできません(笑)

コメントを投稿

タナゴ・テナガエビ釣り」カテゴリの最新記事