goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2020年度<敗軍の将、兵を語る>(6)(英語)

2021年02月06日 04時16分28秒 | ●2020年度<最終合格体験記>
2020年度<敗軍の将、兵を語る>(6)(英語)




●英語(第2次口述試験専用メルマガ特別会員動画利用者、教材利用者)

いつもお世話になっております。4回目の受験でしたが、撃沈してしまいました。

昨年度はじめて2次試験に進んだ際はあわあわしている間に終わり全く手応えはなかったです。

今年度に関してはよく喋れたなという感じでしたが。

●外国語訳の日本文(日本刀)
日本刀は、専門の技術を持った職人によって作られるものであり、有形文化財として登録されることもあります。
刀は武士の魂とされ、江戸時代までは武家社会の象徴でした。
現在では、芸術品として日本国内だけではなく世界の人からも人気が高いです。



しかし、今回も不合格だったのでまだまだ努力が足らないのだなと痛感しました。

来年度受験するかはまだ思案中ですが、引き続き、日々の勉強は続けていきたいと思います。

2次試験に際して過去問出典の本を購入し、それを中心に勉強しました。

時間を計って発言の練習を行いました。

毎年観光地や食関連の題材があるので観光地と食のプレゼンは完璧にできるように鍛えました。

しかし、本番は時事的なコロナに関する事柄がたくさん出題されて見事に山は外れてしまいました。

第1次筆記試験、第2次口述試験ともによくサイトを活用させていただきました。

動画セミナーを受けながら、地図帳に書き込みをしていくスタイルで地理が苦手な自分も楽しく学べました。

2次試験の学習においても、筆記試験の地理の知識が活かされたように思います。

そして、第2次口述試験受験対策専用メルマガはいつもいいタイミングで届きサボりぐせのある私を鼓舞してくれました。

来年度においても、このようなメルマガのシステムを続けてほしいなと思います。

ハローさんには、適切な勉強の指針をくださり、いつも感謝しております。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。