全国通訳案内士試験 2020年度第2次試験<2次レポート>(23)【16:30~17:30】(皇居外苑)(英語)

●受験外国語:英語
●ハローとの関係(第2次口述試験専用メルマガ特別会員、動画利用者、教材利用者)
●受験会場:成蹊大学(8号館)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:女性。40歳代。優しい印象。ゆっくり話す。
②外国人試験官の特徴:男性。40歳代。金髪。優しい。アメリカ人。流石に疲れている感じでした。
●試験官からの注意事項など
通訳問題は1分~1分半で通訳の時間が延長となりました。
●プレゼンのテーマ
①風致地区
②神輿(「300選」P.78)(←これを選択しました)
③除夜の鐘(「300選」P.96)
●プレゼンの後の試験官からの質問
①神輿はどんなものか?
②神輿の重さは?
③身体が痛むか?
●外国語訳の日本文
皇居外苑は、東京の中心に位置し、広大な公園で、国内外を問わず多くの観光客が訪れます。
素晴らしい景観と美しい樹木を散策しながら楽しむことができます。
天皇家についても知ることができます。
●<シチュエーション>
皇居東御苑を見学する予定だが天気が良く、昼間は暑くて参加者の脱水症が心配。
●<条件>
7~8人のパーティー。
●外国語訳の後の試験官からの質問
①何処か休むところがあるか?
②何が有るのか?
③2時間有れば十分か?
●受験の感想
初めての受験で疲れました。
神輿と除夜の鐘と悩み、プレゼンの構築が上手く出来ずわかりやすく紹介でききませんでした。
落ち着いて考えると説明の仕方も色々あると反省です。
コミュニケーションは上手くキャッチボール出来たと思いますが、事前の準備不足と感じています。
全体を通して日本の伝統文化を学べて今回のトライは非常に良かったと感じており、結果がダメであっても継続して行こうと思っています。
ありがとうございました。
●受験会場:成蹊大学(8号館)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:女性。40歳代。優しい印象。ゆっくり話す。
②外国人試験官の特徴:男性。40歳代。金髪。優しい。アメリカ人。流石に疲れている感じでした。
●試験官からの注意事項など
通訳問題は1分~1分半で通訳の時間が延長となりました。
●プレゼンのテーマ
①風致地区
②神輿(「300選」P.78)(←これを選択しました)
③除夜の鐘(「300選」P.96)
●プレゼンの後の試験官からの質問
①神輿はどんなものか?
②神輿の重さは?
③身体が痛むか?
●外国語訳の日本文
皇居外苑は、東京の中心に位置し、広大な公園で、国内外を問わず多くの観光客が訪れます。
素晴らしい景観と美しい樹木を散策しながら楽しむことができます。
天皇家についても知ることができます。
●<シチュエーション>
皇居東御苑を見学する予定だが天気が良く、昼間は暑くて参加者の脱水症が心配。
●<条件>
7~8人のパーティー。
●外国語訳の後の試験官からの質問
①何処か休むところがあるか?
②何が有るのか?
③2時間有れば十分か?
●受験の感想
初めての受験で疲れました。
神輿と除夜の鐘と悩み、プレゼンの構築が上手く出来ずわかりやすく紹介でききませんでした。
落ち着いて考えると説明の仕方も色々あると反省です。
コミュニケーションは上手くキャッチボール出来たと思いますが、事前の準備不足と感じています。
全体を通して日本の伝統文化を学べて今回のトライは非常に良かったと感じており、結果がダメであっても継続して行こうと思っています。
ありがとうございました。
「日本的事象英文説明300選」 → https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題> → http://www.hello.ac/teppan128.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 → http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」 → http://hello.ac/troubleshooting.pdf
第2次口述試験対策<特訓セミナー>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
2019年度<2次レポート>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96
2019年度<合格体験記>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題> → http://www.hello.ac/teppan70.pdf
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題> → http://www.hello.ac/teppan128.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 → http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」 → http://hello.ac/troubleshooting.pdf
第2次口述試験対策<特訓セミナー>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
2019年度<2次レポート>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96
2019年度<合格体験記>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題> → http://www.hello.ac/teppan70.pdf
<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料 → http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf
<動画>
<2次セミナー>(その3)の資料 → http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf
<動画>
<2次セミナー>(その1)の資料 → http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf
<動画>
<2次セミナー>(その3)の資料 → http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf
<動画>