2022年度<模擬面接特訓>受講の感想(8)(英語)(フランス語)
●植山先生
本日は、<模擬面接特訓>の機会を頂き、誠にありがとうございました。
先生のお名前は書籍や動画で伺っておりましたが、このように個人的にご指導いただけたことに感動いたしました。
以下がご指摘いただいた点です:
(1)アイコンタクトがなかったので、試験管の顔を見ながら話すこと。→緊張するとつい下を見てうつむいてしゃべってしまっていることに気付きました。
(2)いつしゃべり終わったか分からないので、答え終わった後は、語尾を下げる、アイコンタクトをして次の質問を待つ姿勢を見せること。→まだしゃべり続けた方がいいのか、切り上げた方がいいのか自信がありませんでしたが、答えは簡潔に短めにとのアドバイスをいただきました。
(3)プレゼン・質疑応答は減点方式なので、しゃべりすぎないように。余計な情報を盛り込んでミスをするより、ゆっくり話し、綺麗に無難にまとめたほうが良い印象を与える。→焦って色々な情報を入れすぎ、早口になって自滅してしまうことに気付きました。
自分一人では中々気が付かない点をご指摘いただき有難かったです。
このような貴重な機会を、しかも無料でいただけたことに感謝しております。
残された時間は限られていますが、本日のアドバイスに従ってしっかりと準備していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
●植山先生
本日は、<模擬面接特訓>の機会を頂き、誠にありがとうございました。
先生のお名前は書籍や動画で伺っておりましたが、このように個人的にご指導いただけたことに感動いたしました。
以下がご指摘いただいた点です:
(1)アイコンタクトがなかったので、試験管の顔を見ながら話すこと。→緊張するとつい下を見てうつむいてしゃべってしまっていることに気付きました。
(2)いつしゃべり終わったか分からないので、答え終わった後は、語尾を下げる、アイコンタクトをして次の質問を待つ姿勢を見せること。→まだしゃべり続けた方がいいのか、切り上げた方がいいのか自信がありませんでしたが、答えは簡潔に短めにとのアドバイスをいただきました。
(3)プレゼン・質疑応答は減点方式なので、しゃべりすぎないように。余計な情報を盛り込んでミスをするより、ゆっくり話し、綺麗に無難にまとめたほうが良い印象を与える。→焦って色々な情報を入れすぎ、早口になって自滅してしまうことに気付きました。
自分一人では中々気が付かない点をご指摘いただき有難かったです。
このような貴重な機会を、しかも無料でいただけたことに感謝しております。
残された時間は限られていますが、本日のアドバイスに従ってしっかりと準備していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
以上