やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

『ジブリ汗まみれ』のDVD化

2009-06-15 | エンタメ
TOKYOFMで日曜日PM11:00~11:30に
放送されている『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』
をDVD化しました、という連絡がディレクターの
服部准さんからあった。

服部さんとはTOKYOFMでの『style』という
番組企画で2年くらいご一緒した方。

鈴木敏夫さんがいろんな方々(おもに仲間)と
ゆるい感じで雑談している・・普段のままを
感じさせる演出の番組。

DVDを開封して驚いた点が三つ;

1,のべ40数時間という長大作品

番組が始まった2007年10月以来の
膨大な録音素材をDVD用に再編集してるんだけど、
入れも入れたり40数時間!

音楽は各54章に1曲位は入ってるので、
それだけでもお得(?)

まだ最初の8章分くらいを聴いただけだけど、
映像は静止画が申し訳程度入っているだけで、
DVDというよりCDだな、これは。

2,でもpodcastで無料で聴ける

podcastの配信もあって、放送開始からの
番組を聞けるんだけど、
そっちはラジオ番組の再現に近い。
(みんな聞き比べたわけではないけど)

DVDの方が尺にこだわらず、
じっくり編集しているから面白そうだし、
音楽が入っている分は楽しいけど、
そうは言っても無料に勝てるかなぁ。

podcastがある間はそんなに売れそうにない?

3,鈴木さんの語り口調

『映画道楽』(ぴあ刊)でどんな方かの
イメージはあったんだけど、語りの
面白さは聞かなきゃわかんない。

『ラセターさん、ありがとう』という
『千と千尋の神隠し』のアメリカ公開の
メイキングDVDでも鈴木さんは登場するけど、
影が薄かった。

それが本番組では縦横無尽に語っていく。

とくに徳間書店からのメディアージュ創刊や
ジブリ創設のあたりは絶品。

ともに亡くなった徳間康快さん(徳間書店創始者)、
尾形英夫さん(メディアージュの初代編集長)
とのやりとり、高畑勲さん宮崎駿さんとの出会いと
映画作りへの挑戦、ジブリ創設・・
そういった方々の口調や雰囲気の再現がうまい。



そういった驚きとは別に、
服部准さんらしい番組の作り方が
懐かしくって、楽しいなぁって思う。

曲の選定、ナレーションのかぶせ方、入りかた、
どんな場所でも収録場にしてしまう無茶ぶり。。
鈴木さんも楽しんでる筈。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿