ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

そり山作り三日目になる

2012年01月06日 18時44分53秒 | ペタンク爺さんの一日
朝から窓の外では、除雪車が頻りと動き回っていたエンジン音を響かせながら時計を見るとまだ6時台をさしていた、こんなに早くから動いている事は、まとまった雪が降ったなとすぐ判ってくる。
寝起きそうそう今日は一日雪いじりになってしまうなと、一瞬頭をよぎった、今日は月一回の習い事の日の妹は、早々と家を出て行った、昨夜からご飯を炊いて保温しておいてあるので、後はおかずがあればご飯が食べれる状態になっていた。
妹の帰宅は5時過ぎると思うので、昼と夜のご飯支度は自前で。
と言っても、かんたんかんたん、お昼はふりかけににお湯を注ぎ乾燥かき揚げ天ぷらを浮かし、完成。
夕食は、昼からお米の買い出し米工房で道産米のおぼろづき玄米を白米に、2Kで952円也、粘りが特徴と話していた。
今の所、この米工房か、まほろばで玄米を精米して買っている、2K以上買わないので結構頻繁に米屋に通うことになっている、それに朝食はパンになってる、いつも角食一本を買っているので一週間ももてばいい方、切らさない様に上手に買っているが長いことボストンベーク294円が何年も続いている、今の所値上げの様子はない。

夕食は、ラーメンになる、即席だが二人分で398円だったこれ以上高額なものは無かった、値段から押しても美味しいと理解する、麺も数分茹でる生めんに少し期待をしながら買っていた。
野菜は、何かあるかと冷蔵庫の中を調べたが、使える野菜として玉ねぎ、キノコ、白菜しかなかった、それにハムがあったのでそれをバターでいため、それなりの醤油ラーメンが完成した。
どうも、シェフの質が星ひとつ程度なので、完成品は贔屓目に見ても星二つが限界と見た。

今朝は、10センチ以上の積雪があった、水分が含んでいて重い雪だった、朝一番の自家用車の周りの雪よけだけで30分もかかっていた、そのあと雪に覆われたそり山作りの三日目にかかった、表側の駐車場からピストン輸送でそり山の後ろに積み上げていた、午前中は一時近くまで雪山の上でスコップを振り回していた。
夕方近く、橇を持ち出しそり山の試走をする、何回か滑ってみて橇に座っているだけでルートをから外れない浅い溝も作った。
それに、コースを2本完成させる、仕上げにもう一日かかるかな。?


バケット大活躍

道産米、ラーメンライス