goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

祖父のチェンソー

2013-02-02 01:12:28 | 家族
祖父が使っていたチェンソーを修理した。
昔は、地駄曳き(じだびき)と言って、馬を使って伐採した木材を運搬する作業をしていた祖父でした。
子供の頃、一緒に山について行き、祖父の切った杉の木にロープをかけて引っ張って遊んでました。
山に行くと、サワガニはいるし、サンショウウオもいるし、イワナもいる、楽しいことばかりでした。

あるのは知ってて、忙しさに感けて見て見ぬふりしてたんですがね・・・この時とばかりに手にするとやはり治したくなってしまいました。


祖父が最後に手にしたチェンソーです。

昔からやってる修理屋にもっていったら、「○○さんとこの孫が~」なんて言われてちょっと恥ずかしいやら嬉しいやら。。

「程度もまだいいがら切れねぐなったらまだもってこぉ~」なんて言われて、切り方のアドバイスもされてしまいました。

なにかまた、魂を呼び起こした思いに、ちょっと嬉しくなってしまいました。

いつかボウズを祖父と同じように山につれて行けたらいいな。また、ひとつ夢が増えました。

ボウズとスキー@赤羽根スキー場

2013-01-27 18:20:53 | 家族
1月も過ぎて、新春駅伝の応援やらバタバタしてたかと思ったら娘がインフルエンザにかかり、家族全員1週間監禁状態に・・・
幸いボウズにはうつってないが、家族で誰かかかると保育園にはいけないので、ボウズもずっと家に軟禁。
日曜日、娘もすっかり良くなり無事解放され、わがまま盛りのボウズを連れ、午前中だけ家の近くのスキー場へ。


久々の外ではしゃぐボウズ♪
よっぽどストレス溜まってたのかな・・・弾けてソリやスキーを楽しみました。

何とかボーゲンっぽく滑ってますが、ハの字がすぐ真っ直ぐになってすぐ暴走するボウズ。(私に似てるんですかね・・・)

子供とちょっと遊ぶにはちょうどいいスキー場。私の生まれ育った場所ですが、雰囲気は昔と変わってません。
昔はレンガ作りの山小屋で、ドラム缶の薪ストーブが燃えてましたが、今はログハウスで出来たレストハウスには食堂もあり、暖炉の薪ストーブが冷えたカラダを暖めてくれます。

唯一のネックはTバーリフト、私がいる頃から変わってません・・・今あるのは春の月山くらいじゃないですかね。。



あの頃と同じ場所でボウズが同じように遊んでくれている。この写真を眺めながらニヤニヤしてしまいました。

それだけでなんか嬉しい1日でした。

今度は家族全員でこようっと。



ホワイトクリスマス

2012-12-25 00:13:17 | 家族
今日はクリスマスイブ、久々に遅めの朝を迎えると外が明るい。。
ボウズが「雪降ってるよ~」テンションが高い。
今日はいろんな意味でテンションが高いとは思うが、やっぱり雪のクリスマスは嬉しいのかもしれない。

こんな日は写真日和、野山も雪化粧すると景色が一変する。

何でもない1本の枯れ草も雪の中では生き生きとしているように見える。

そして今宵はサンタさんが来る日、ちゃんと来てくれるかな・・・

ボウズ七五三&秋起し&松茸ご飯

2012-11-06 23:57:28 | 家族
日曜日、ボウズの七五三でした。
何だかんだ言っても、早いもんですね。立会い出産をして早4年・・・あっという間でした。男の子にとっては1度しかない祝い事ですからね。

前日に私がカットした頭でしゃんとしてました。
だんだん生意気になり、どこから覚えたのか浜訛りでけんか腰のしゃべり・・・でもガツンとヤつけると、甘えてくる。まだそんな可愛らしさのある年頃。ちょっとずつ大っきくなってます。

七五三が終り、すかさず田んぼの秋起し、この仕事が今年の田んぼ仕事最後の仕上げ。
たっぷり扱き使った田んぼ、無事収穫を与えたくれた田んぼもしばしお休み・・・来期への栄養を養う為、耕し土を休ませ肥えた土壌に回復させる。切り刻まれた稲藁を栄養分に変え冬眠する準備。これが終われば田んぼ仕事は終わります。
夕陽に照らされた山並み、紅葉も里に下りもう来る冬を待つのみです。

ボウズのお祝い晩御飯は、昨日採れた松茸を「おこわ」にしました。松茸特有の風味豊かな味わいが今年とれた新米もち米にあって最高に旨かった。当の本人のボウズは「白いご飯がイイ・・・」といって食べませんでしたが。。。

秋深き、週末でした。

三重四日市へ・・・

2012-10-16 00:22:25 | 家族
先週は三重県に行ってきました。10数年ぶりの従兄弟の結婚式へ。。
飛行機で名古屋まで行きそこから電車・・・岩手から名古屋まで70分着くんですかね。岩手の中、車で走っても着かない時間なのに、1000キロの距離を70分・・・すごいの一言。
さて、結婚式は今流行のガーデンウェディング。

秋晴れの雲一つ無い快晴。。タキシードとドレスに身を纏った新郎新婦。
芝生に敷かれた紅い絨毯の上を一歩、一歩と歩んで行く姿、新郎の腕にしっかりと手を携える様、久々に思わされました。

お似合いのお二人、末永くお幸せに!!


さて、遅くまで盛り上がった翌日は、私のコトを知ってかお山へ観光に・・・御在所岳へ。
御在所岳は1212mの山で三重県では紅葉などの観光スポットになっており、登山で登るコトも出来るし、ロープウエイを使い頂上まで行くことも出来るし色々な楽しみ方が出来る。さらに冬はスキーも出来るらしく頂上からシングルリフトがかかってました。

さすがに登山したかったのは山々でしたが、この日はロープウエイまったり登りました。
頂上からは鈴鹿連峰も望むコトが出来、剥き出された岩肌を登っている登山客も見えなかなかの景色でした。

こちら三重でもボチボチ、紅葉が始まりそうな感じです。

岩手山は初冠雪したみたいですからね。。

ボウズ4歳運動会

2012-09-24 03:10:55 | 家族
週末土曜日、ボウズの保育園運動会でした。
年中さんになり、運動会らしく頑張ってました。


真剣な表情で走る坊主、ちょっと変わってきましたね。そんな瞬間がオヤジにはたまらんのです。。
1番になる約束でしたが、オヤジの遺伝子でも無理なのは分かっているので・・・頑張る事に意味があるんです。
順位は2位、、本気で頑張ってたのでおもいっきり褒めてやりました。

工事現場のオヤジ役のボウズ、ちょび髭がいい感じでした。。
そして、最近あまり聞かない組体操。なぜか男なのに上に乗ってポーズ!!

久々に家では見ないボウズの顔、、だんだんオトナになってきましたね。

冬の休日

2012-02-20 23:40:23 | 家族
久々に家族と休日、実家での用足しも含めこれが冬の休日の過ごし方。

ボウズと実家の前でソリ遊び、元気いっぱいの笑顔。
「お父さんもひっぱるぅ」といって頑張ってる表情もオヤジにとっては嬉しいひととき。

そして今年も、秋遅くに撒いたブロッコリー、キャベツなどをハウス内に移植し直売などにちょこちょこと出している。
ホウレン草も雪囲いしシートをかぶせ保温する。この時期のホウレン草は甘味が多く旨い!!
でも、今年は大寒冬・・・何度かキャベツは凍ってしまって、ダメになってるのもある。
この日は直売にムロに保存していた白菜、キャベツ、干し柿、精米した新米を出しに行く。

一通り仕事を終え、家の周りを散策。
家の前の山を登りに林道を歩くと、無数の足跡・・・それもウサギの足跡が多い。
そういえば昔、この辺りに草刈りに来てウサギの巣を見つけ、子ウサギを家に持ち帰って飼ったことがあったなぁ。(すぐ穴掘って逃げられたけど・・・)
ちょっと登ると、何処からか視線を感じる・・・じっとしてコッチを見ていた鹿。
しばらくの間、目を合わせ見つめ合う。何もしないよ・・・思いが通じたのか逃げるでもなくゆっくりコッチを見ながら歩いて行った。

30分ほどの軽いラッセル散歩でピークに立つ。
目の前に小さく見える我が家、そして後ろに見える白い山が六角牛山・・・なかなかの景色です。

アップで見るとこんな感じ。
なかなか楽しいラッセル散歩でした。

気がつくともう少しで3月・・・渓の季節が来ますね。早いもんです。

イイ休日でした。

金のエンゼル

2011-12-19 23:32:30 | 家族


本当はイチゴ味のチョコボールが食べたかったのに、

キャラメルチョコボールを買ってしまい、

いらない・・・と駄々をこねるボウズ。

それでも封をきり黄色い口を開けると、横に金色の模様が・・・なんだこれ・・・も、もしや金のエンゼル!!

アトはボウズそっちのけで親の方が大興奮!!

間違ったのが運命、幸運のエンゼルが舞い降りて来てくれました。