goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

10鳥海山ツアー

2010-05-26 00:26:47 | 

先週末、鳥海ツアーに行ってきました。
メンバーは、気仙沼のSさん、佐々木主席、タムタム、K太、私の5名、先シーズンも実は同じ週に鳥海ツアーを行っていましたが、今シーズンはやはり雪が多い。
天気もあまり晴れ過ぎず良いツアーになりました。


登り出したのは7時過ぎ、いつに無く早くスタート。先頭にいるのは偶然遭遇した網張の鉄人K田さん。
この日、子供から貰った風邪を振りまきに来たK太・・・

4時間かけて無事に登頂!?あれその他2名が・・・気仙沼SさんとK太は舎利坂の手前で断念。


山頂は高校山岳部の学生やら一般登山客、そして我々のような滑りを求めた人達で賑わっていましたよ。登頂もつかの間、そそくさと準備し、いよいよ七高山を滑走。


舎利坂下で合流した気仙沼Sさん、今シーズン、テレマーク数回とあってMAX感が漂ってましたがENJOYしていましたよ。来シーズンはアルペンを封印しテレマーク1本、そして減量しリベンジを望むとか・・・

バツグンの安定感ある滑りを披露する佐々木主席!
K太と同じ車中だったけど、うつんなかったかな・・・


若さ溢れる滑り、小回りのタムタム、ギャラリーからアツイ視線を受ける


我らがK太、細皮仕様でプラブーツかのようにかっ飛ぶ。やはりこのポテンシャルは恐るべしである。
そして、軽快に滑る佐々木主席、んん・・・後ろで怪しいポーズをとるこの細いシルエット、もしかして!やっぱり、まほろば倶楽部のI木田さん、やってくれるんですよね~

祓川登山口に2時に到着、無事に滑り終える事が出来ました。
ちなみに今回のツアーリーダーは私、やはりガイディングはもっと勉強しなければなりませんね。
参加された気仙沼Sさん、佐々木主席、タムタム、そしてK太、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

これからも、ちょくちょくこんな山企画、出したいと思いますので良かったら参加してみて下さい。

ホイットニー95

2010-05-08 00:59:36 | 
先日の秋田駒小屋泊ツアーで使用したザック。
IDEHAさんのおススメで購入したグレゴリーザック。
95リッター(MAX105リッター)の最大量のBIGザックでしたが背負い心地、そしてフィット感はやはりグレゴリーさま様といった感じ。
ちなみに今回のツアー荷物1泊2日でしたが何故かザックはパンパン・・・長期縦走用なんですがね。
でも、このザックがあればどこにでも行けそうな気がする、沢旅、一人旅、子連れ旅。

夢もいっぱい詰まるザック・・・IDEHAありがとうございました。

IDEHAツアー@北月山

2010-04-13 01:22:29 | 
IDEHAツアーに参加して参りました。
岩手より、K太、佐々木主席、はるばる群馬よりフルカワちゃんが参加。

4月10日に月山スキー場もオープンし、いよいよ春山シーズンが本格化です。
そのオープンし立ての月山、北月山ルートのツアーとなればいても立ってもおれずはせ参じた次第でしたが、お天気は朝から小雨・・・やっぱり八幡平チームが疫病神なのか!?



華麗にかっ飛ばすIDEHA、このスケールのデカさ、やはり月山は凄い(これは午後の部)


案の定、朝の天気、リフトを使って山頂を目指す。
今年の積雪は例年に比べ2、3m少ないらしく、場所によっては半分なんて話も・・・


土曜日の天気は快晴、20℃弱まであったらしいが、当日はご覧の通り・・・やっぱり疫病神なのか
IDEHAの頼りになる相棒、清水屋の若旦那、カズくん。
この山を知り尽くし、的確な判断を下すしっかりモノ。
山頂に行くにつれ暴風になり危険と判断し即座に下山の判断をとる。
お客さんの安全を第一に考え、そして的確にサポートする姿勢はガイドには必須、そして、お客さんもこの状況を教訓とし、いい勉強の一つと感じさせることの必要性・・・これもツアーの一つなのだろう。



北ルートを諦め、下山してくると下界はご覧の天気。
急遽、予定変更とし、今度は姥ヶ岳裏ルートへ・・・
山の天気はホント読めない、あと、1時間待って見ようなんてギャンブルはご法度。



この判断があったからこそ、ご覧のような景色が僕らを待っててくれたのかも・・・
もしかして我ら幸運の男神・・・

遥か彼方に見えるは鳥海山
月山の景色に溶け込む佐々木主席



K太とフルカワちゃんもいいリズムでターンを刻み合う。
ケツ持ちの210さん、皆さんに目を配る所はさすがIDEHA一派の一員と言える。


姥ヶ岳山頂で参加者の皆さんと記念写真。
参加された皆さん、北月山に行く事は出来ませんでしたが、この2度美味しかったツアー良かったんじゃないですかね。
天気もホントはこんなに持ち直す予定でもなかったみたいだし・・・これも我々、八幡平チームのおかげ・・・
なんて、皆さんの行いが良かったからなんでしょうな。

IDEHA、カズくんガイドありがとうごさいました。また今度、絶対来たいと思いますから!

そして、K太、佐々木主席、はるばる来てくれたふるかわちゃん、楽しかったよ~
また連休みんなで滑ろう!お疲れでした!!


ひとっ走り

2010-04-04 12:25:50 | 
早起きしたので久々に山を走りに…

やっぱり気持ちいい、朝の空気、ついこの前までは刺すように冷たかったのに…
すっかり、春になってしまいましたね。
山は雪しろも出始め沢の苔もイイ色になってきました。

ちょっと面白そうな沢筋があったので寄り道したり…

辺りの農家の人達もウロウロと準備を始めて来ました。

さて、私もこれから田んぼの準備しにいかねば!

家族スキー@八幡平リゾート

2010-03-22 03:15:21 | 
この土日、家族スキーに八幡平リゾート行ってきました。
今週末の天気はご存知のように荒れ模様だった為、結局土曜のみでしたがなかなか楽しいスキーになりました。


ボウズと娘、はたしてどこで撮ってるでしょう?→答えは最後

まだ一人では乗れないモノのソリが大好きなボウズ、お姉ちゃんと奇声を上げてはしゃいでいました。
着実に安定感のある滑りをする娘、決して暴走しない、ちょっとビビリな感じ・・・でも、楽しそうなのでOKでしょ!


そして、何故か怪しいオールドスタイルの細皮集団がこちらを凝視している・・・本日は山だったはずのRSTだったのでした→すーさんの山日記

そしてボウズ、ソリんこばかりじゃ物足りず、「のるゥの~のるゥ~」と言って指差すはリフト、一緒に滑りたいと言うより乗りたいとのこと・・・まあしょうがない、ここまで来たからにはってことで、クワットに乗る。
以外にも最初はビビッていたが乗りなれると、「ガタンガタンだ・・・」と言って揺れる所で反応を示し楽しみ始める。
あとは、滑り・・・今日は私もエンジョイモードの細皮だったので安全にボーゲンで滑る。
風をきり、ターンするたびに「フゥ~ゥ、フゥ~ゥ~」と奇声を上げはしゃぐ、カラダにGのかかる感じが楽しいみたい。

ちなみに、ここには載ってませんが嫁さんも快適に滑ってたみたい・・・
とまあ、久々の家族水入らず、な感じでした。

年々、成長する子供達、来年はどんな滑りをしてくれるのか・・・楽しみだな~






旧八幡平スキー場

2010-03-09 23:30:00 | 
久々に八幡平スキー場へ行ってきました。
スキー場が閉鎖して以来、いつも横切るだけでゲレンデを全部滑ったのは初めてかな・・・

本日はRASU-Tレッスンに同行しての山行、おなじみのカンさん、ふるかわちゃんとご一緒。


いつも気がつくと一緒にいる2人、会長、K太


出発の第2リフトではガスガスでしたが、昇るにつれガスも取れイナズマコースの上部に着いた頃には雲の上にいました。
懐かしいな~イナズマの看板!

やっぱり、この八幡平スキー場、会長(トニー)は絶対はずせない存在です!




カンさんも久々のフリースキーイング!エンジョイしてます。
そして、ふるかわちゃん、初めて出会ったのはここのいっぷく茶屋だったね!


さすがのRST、見て分かるお手本の滑り
オーラを感じさせる天性の滑り、それが会長

そして、ポテンシャルの塊、どんな状況下でもバツグンの安定感を披露するK太

最後は第一まで下りて登り返しての繰り返し練習。
そういえば第一のシール登行は北斜帰りが遅くて第一の終点に乗り遅れて以来かな・・・
なんて、イチイチ昔を懐かしむ1日になってしまいました。

それだけ歳をとったってことでしょうけど、やっぱり八幡平スキー場は大人になってからの青春だったな~

感慨深い1日、皆さんお疲れさんでした。