今日は源太ヶ岳に撮影に行ってきました。
当初、天候は荒れ模様と予報していましたが思ったほどひどくはならずに撮影出来ました。雪の状況もなかなかのパウダー、久々に堪能しました。
登山口では先日のブログでお話していた八幡平号の実物がやってきて撮影までさせてもらいました。
運転手さんに聞いた所、八幡平号の生年月日は昭和43年生まれRST氏と同い年らしいです。やはり実物の迫力は凄いものがありました。
撮影ではエア大会もあり久々にサイドフリップをしたのですが1度目は助走が足りず失敗、2度目はバックフリップになってしまいこれまた失敗・・・
良い絵が撮ることは出来ませんでしたがアドレナリンが漲ったのは言うまでもありません。
まあまあ、みんな怪我が無かったのが何よりです。
お疲れさんでした!
当初、天候は荒れ模様と予報していましたが思ったほどひどくはならずに撮影出来ました。雪の状況もなかなかのパウダー、久々に堪能しました。
登山口では先日のブログでお話していた八幡平号の実物がやってきて撮影までさせてもらいました。
運転手さんに聞いた所、八幡平号の生年月日は昭和43年生まれRST氏と同い年らしいです。やはり実物の迫力は凄いものがありました。
撮影ではエア大会もあり久々にサイドフリップをしたのですが1度目は助走が足りず失敗、2度目はバックフリップになってしまいこれまた失敗・・・
良い絵が撮ることは出来ませんでしたがアドレナリンが漲ったのは言うまでもありません。
まあまあ、みんな怪我が無かったのが何よりです。
お疲れさんでした!