goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

八幡平号その2

2007-03-11 23:04:37 | 
今日は源太ヶ岳に撮影に行ってきました。
当初、天候は荒れ模様と予報していましたが思ったほどひどくはならずに撮影出来ました。雪の状況もなかなかのパウダー、久々に堪能しました。

登山口では先日のブログでお話していた八幡平号の実物がやってきて撮影までさせてもらいました。
運転手さんに聞いた所、八幡平号の生年月日は昭和43年生まれRST氏と同い年らしいです。やはり実物の迫力は凄いものがありました。

撮影ではエア大会もあり久々にサイドフリップをしたのですが1度目は助走が足りず失敗、2度目はバックフリップになってしまいこれまた失敗・・・
良い絵が撮ることは出来ませんでしたがアドレナリンが漲ったのは言うまでもありません。
まあまあ、みんな怪我が無かったのが何よりです。

お疲れさんでした!

家族サービス

2007-03-10 23:04:29 | 
今日は家族で安比高原スキー場に行ってきました。
とても楽しそうに滑っている娘を見て親としてとても誇らしく思いスキーをやっててよかったとつくづく思いました。
そして、家族あってこそ今の自分でいられる幸せを感じることが出来ました。

家族に感謝し明日は山撮影に出掛けたいと思います。

安全第一!がんばんねば!

八幡平号

2007-03-09 23:30:22 | 
某コンビニで面白いもん見つけました。
『全国観光地めぐりバスコレクション』と称してコーヒーの付録に付いていました。
付録にはオリジナル観光マップもついておりなかなか付録の割にはしっかりとガイドされておりました。

子供の頃、私も製材所のボンネットトラックに乗った覚えがあります。
これからも残ってほしいものです。

春ですね

2007-03-05 01:34:38 | 
今日は実家で過ごしました。
雪不足もあり、いつもより早く百姓の準備を始める感じになっています。

「あ~あ、この時期が来たか」って感じです。

まずは秋に外したビニールハウスを付ける作業から始まります。
例年だとハウス周りの雪かきから始まるんだけど・・・
今年は雪がないので我家も含め、周りの農家の人たちも気が焦ってしまって浮き足立っている様に感じます。

今年の米はどうなるんだろう?
水不足になるんだろうか?
冷夏になるんだろうか?

もし初めからわかってたら米作りたくないなぁ、なんて複雑に思いながらビニールを農協に行き買ってきました。

うちのお袋は、「何だかんだ言ってもやって見ねばわがんねべ」と言いました。

何でもそうだけど・・・やって見るしかねえが!

写真は犬の散歩している時に見つけた1コマ