goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

SKINS

2008-12-25 23:40:50 | 

毎年言えることだがスキーで怪我はしたく無い。

特にも今年は滑りたいので怪我は禁物

となればトレーニングするのは勿論の事、体をサポートしてくれるタイツも重要である。

昨年まで使っていた物は夏も使うのでボロボロ・・・と言うことで奮発して購入しました。
このタイツ、知り合いの釜石SW(ラグビー)の選手も使っていてかなり良いとの事。
ICIのF澤くんアドバイスありがとうございました。

皆さんも家族の為に怪我しない体作りしましょうね。


初滑り

2008-11-30 23:39:15 | 
今シーズン初滑り!

RST、K太、そして山形からI沢氏も来八しRASU-Tハウスで酒っこ飲みました。
会長は子供の病気であえなく欠席

相変わらずI沢節は健在、話していたかと思うと自分が何話しているか分からなくなり途中で話を止め、全く違う話をすぐする・・・酒で思考回路がやられてるのか?

私はそそくさと寝てしましましたが、遅くまで飲んでたみたい・・・

当然のことながら翌朝は、反省の朝、グダグダしながら動き出す。

I沢氏は家族連れだった事もあり、子供達と嫁さんを連れてRASU-Tハウスに再登場、子供達と遊びお別れをする。
しかし他の子は育つのが早い!大きくなるんだぞォ~

お別れ後、一路安比へと向かう。
特にも混んではおらず、ゴンドラで山頂へ向かう。

雪は結構付いており、ブッシュもあまり出ておらず快適なクルージング

しかし初っ端、ゴンドラ1本分の距離は容赦なく太ももをパンパンにする。
まあそれでもゴンドラ3本、クワット1本で初滑りは終了

今シーズンもお手柔らかにねぇ~

RST、K太お疲れさんでした。

写真、飛ばす八幡平の秘密兵器!




雪崩フォーラム

2008-11-11 00:28:08 | 
11/8日八幡平森林ふれあい学習館「フォレストアイ」で行われました。

近年、北東北で多発している雪崩事故、この異常事態は他人事ではありません。

今回、ニセコ雪崩研究所の新谷暁生さんをお迎えし講演をして頂きました。
この新谷さんのお話の中で「事故を減らさなければいけない、事故を無くす事が出来る」とお話がありました。
周りを取り巻く啓蒙を行い、山に行く者すべてがこの技術、知識、経験を積めば、事故は無くなる。そう実感しました。

この機会を作って下さった、平山さん、澤田さんありがとうございました。

これからも積極的に協力させて頂きます。

しかし今回の参加はある意味、同窓会のような感じで昔の面々に会うことが出来ました。それも良かった。

参加された皆さん、お疲れ様でした。




ゆきむし THE LAST

2008-11-06 00:54:59 | 
ついに出ました!

2007~2008の2シーズン分纏めてになります。

あのトニーの映像もありますよ!

今回の題名(THE LAST)を見てわかる通りひとまず区切りをつけることになります。
まあしかし何時、復活するか分かりませんからね。

やはり、RSTの作品は素晴らしい!

冒頭に込められている強いメッセージを感じ取って下さい。

シーズン間近、テンション上がりますよ~


写真、ゆきむし

バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバルin仙台

2008-11-05 00:20:53 | 
11月3日に仙台での上映があり我々、羅須地人メンバーも行って参りました。
3連休の最終日とあり、仙台市内でもイベントが多く行われており、偶然、撮影で走り回っているnumaさんに遭遇しました。
また、今年5月にオープンしたパタゴニア仙台店もご挨拶をも兼ねて覗いてきました。
店内は3階建てのフロアでとても見やすく大人から子供まで幅広く揃えており目移りするばかりでした。

さて、上映内容は2プログラムあったのですが、時間的にプログラムAのみの鑑賞になりましたが会場は満員御礼の状態で関心の高さが伺えました。

普段、スキームビーしか見ない自分にとって他の世界は真新しいモノばかりでした。

特にSearching for the Coast Wolvesと言う、環境内容の映像には目を奪われました。
オオカミの生態を観察しその聖域に生息する神秘的なオオカミを探しに出かけた主人公の探求は、ドラマチックで強力な遭遇でした。
映像美ばかりではなく現在の環境問題もまざまざと見せられる所もありましたが、
これからの自分にはいい刺激になりました。

来年も必ず見たい!そう思いました。

バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル

2008-10-30 21:44:28 | 
今年も世界最高のアウトドア映画祭であるバンフ・マウンテンフィルムフェスティバルが開催されています。

日本での開催も好評で今年は7都市で開催され今回、仙台でも11月3日に行われる予定です。

我々羅須地人メンバーも見に行きます。

自分等も恥ずかしながらビデオを回し、カメラで撮るというような活動をしていますが、あまり別のジャンルを覗いたことが無い。

スキルアップの為にもいい刺激になりそうな予感がします。


まだ間に合うかも知れませんので詳しく知りたければ見てください
BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL in JAPAN 2008公式ウェブサイト